記録ID: 249471
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三つ峠・清八山
2012年11月25日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
三つ峠駅7:55 -8:30三つ峠グリーンセンター -9:00達磨石 -股のぞき --10:40四季楽園
-11:00開運山頂上11:40-12:00御巣鷹山-12:40茶臼山-13:30清八山
-14:30登山口-15:20追分-15:40笹子駅
-11:00開運山頂上11:40-12:00御巣鷹山-12:40茶臼山-13:30清八山
-14:30登山口-15:20追分-15:40笹子駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは、駅、三つ峠グリーンセンター、公園最上部、三つ峠頂上(一部凍結のため閉鎖)にあった 清八山方面は下山するまで見当たりませんでした 道は整備されているが、三つ峠頂上付近の道から御巣鷹山まではあちこち泥んこ状態でした 前日に降った雪が日陰北側斜面に残っていましたが、念のため持って行ったアイゼンは不要でした これからの季節は、標高考えるとアイゼンあった方がよいでしょう 清八山までの尾根伝いの道は、小さなアップダウンが続き、足に徐々に効いてきます 清八山頂上まで展望もあまり効きません。 清八峠からは北側斜面を登山口まで急降下。 登山口から笹子駅まで道路歩きになります (追分からバスもあり) |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
撮影機器:
感想
今日11/25は富士山マラソンが開催されるということだったが、
マラソンスタート時間が8時ということで、心配した電車の混雑は既に解消されていました
しかし、河口湖に向かう高速道路上は渋滞して車が全く動いていないのが見えました
(翌日の新聞で、約5000人が遅れてスタートできなかったと報道あり)
息が白く底冷えがして、札幌から来たという男性が、札幌より冷えがきついと話していました
三つ峠駅に降りたのは10人程度です
まずは道路歩きを30分で公園へ
そろそろ終わり近い紅葉も、この辺はまだきれいなところが残っていました
落葉松の黄色が1/3程度残っています
富士急行線の車窓からも富士山の雄姿が見えていましたが、
上っている途中でも、快晴で良く見えていて嬉しくなる
頂上からは、富士山もきれいに見えましたが、それより南アルプスが思った以上に近く見え、
甲斐駒から、頂上付近を白い雪が被った峰々が左に続いていました
甲斐駒の右手には、遠く北アルプスが見え、その右手前に八ヶ岳連峰、更に右手に奥秩父の峰々
うーん至福のひとときです
昼食後、御巣鷹山に向かい、後は下るだけ。
一気に250mほど下り、その後は視界があまり効かない道を清八山まで
清八山で振り返ると、富士山は半分雲に隠れていました
今回は本社ケ丸には向かわず、清八峠から直接下りることにしました。
この下山路は、半分は急な下りの山道半分は道路歩きで、道路歩きが長いのが難点です
笹子駅からの帰りの電車も、ゆったりでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する