記録ID: 2541139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2020年08月30日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れときどきくもり |
アクセス |
利用交通機関
行き 八高・西武秩父・秩父鉄道 三峰口駅(22:20 最終)
電車、
バス
帰り 14:40 西沢渓谷入口 山梨交通 中央・八高線
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 11時間29分
- 休憩
- 1時間48分
- 合計
- 13時間17分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的には良好。 三峰口駅ー栃本…R140マラソン 深夜なので交通量は少なめ。でも結構飛ばしている車も多いので注意。 栃本ー十文字峠…信州街道の峠道。急な登りはほとんどなく、トラバース、つづら折りを多用しながらゆるやかに登って行く道。整備されているが一部ザレているところ、倒木で歩きにくくなっているところがあるので注意。距離が長い。登りで16キロくらい。旧街道の峠道でここまで長いのはあんまりない気がする。 十文字峠ー戸渡尾根分岐…今回の核心部。とてもよく整備されていて歩きやすい。倒木も全くなし。大山への登りに数か所鎖場。三宝山への登りは緩やかだけれど長い。ここからは登山者多数。甲武信ヶ岳周辺は特に。 戸渡尾根分岐ー道の駅みとみ…下山路。厳しい下り。特に近丸新道との分岐まではゴロゴロした石が多く歩きにくい。 |
---|---|
その他周辺情報 | R140 道の駅大滝温泉(コンビニは営業時間外) 秩父湖 自販機とトイレ 栃本集落には自販機は無かった。林道途中に水場あり。 四里観音避難小屋 トイレと水場。水場は近いけれどちょっと危なっかしいところにある。 十文字小屋 水有料 甲武信小屋 水有料。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 カメラ |
---|
写真
感想/記録
by kouzin001
埼玉県と長野県が隣接していることを確認する山登り。
このあたりアクセスに難あり。当日始発で行くと秩父栃本8:00 山梨西沢渓谷9:30 長野梓山…論外 でもって帰りの最終バスもどこも早いので日帰りだとかなり忙しくなりそう。しょうがないので三峰口から始めると山登る前からバテている+眠い。なかなか上手くいかない。
奥秩父の主稜線は歩きやすいし涼しいので楽しかった。ただ調子に乗りすぎて下山で地獄を見るので気を付けたい。
このあたりアクセスに難あり。当日始発で行くと秩父栃本8:00 山梨西沢渓谷9:30 長野梓山…論外 でもって帰りの最終バスもどこも早いので日帰りだとかなり忙しくなりそう。しょうがないので三峰口から始めると山登る前からバテている+眠い。なかなか上手くいかない。
奥秩父の主稜線は歩きやすいし涼しいので楽しかった。ただ調子に乗りすぎて下山で地獄を見るので気を付けたい。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:316人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 甲武信ヶ岳 (2475m)
- 十文字峠 (1970m)
- 木賊山 (2469m)
- 白泰山 (1793.9m)
- 三宝山 (2483.49m)
- 三宝岩
- 甲武信小屋 (2360m)
- 三峰口駅 (318m)
- 道の駅みとみ
- 大輪バス停 (370m)
- 四里観音避難小屋 (1805m)
- 尻岩
- 大山 (2225m)
- 武信白岩山北峰 (2270m)
- 白泰山避難小屋 (1700m)
- 四里観音
- 秩父湖バス停
- 武信白岩山 (2280m)
- 西沢渓谷駐車場
- 徳ちゃん新道分岐 (1869m)
- 戸渡尾根分岐
- 近丸新道登山口
- 徳ちゃん新道登山口
- ねとりインフォメーション
- 太陽寺入口バス停
- 岡本バス停 (399m)
- 大達原バス停
- 十文字小屋 (2035m)
- 岩ドヤ (1818m)
- 赤沢山 (1819.1m)
- 大山 (1860m)
- 木賊山まき道分岐
- 落合
- 大滝温泉遊湯館
- 御嶽山普寛神社
- 荒川ふれあいログハウス
- 西沢渓谷入口バス停
- 強石バス停 (333m)
- 強石〜大輪ハイキングコース入口
- 栃本公衆トイレ
- 栃本関所跡 (775m)
- 大輪駅跡地 (408m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント