記録ID: 2544063
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳・横岳(真教寺尾根〜県界尾根)
2020年09月01日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:07
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:49
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 12:07
距離 16.7km
登り 1,679m
下り 1,680m
5:39
22分
スタート地点
17:46
ゴール地点
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
たかね荘入口のチエーン脱着広場に駐車 ※たかね荘、美しの森駐車場に広い駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎真教寺尾根 上部の鎖場は落石に注意が必要ですが、岩場の好きな人にはお勧めのルートです。 ◎横岳周辺 こちらも鎖場やハシゴがあるので注意が必要です。 ◎赤岳天望荘〜県界尾根へのトラバース道 荒れぎみですが問題なく歩けます。 ◎県界尾根 上部の鎖場、ハシゴ設置個所は小石が落ちやすいので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | ◎温泉 天女の湯 https://www.porta-y.jp/feature/onsen/onsen1/tennyonoyu ※コロナを警戒して温泉はパスしました。 ◎トイレ 美しの森駐車場 赤岳天望荘 ※赤岳頂上山荘は休業中 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ウインドブレーカー
|
---|
感想
久しぶりに真教寺尾根を登って赤岳に行きました。
毎年夏の初めに真教寺尾根を登って赤岳に登ることを習慣にしていましたが、今年はコロナの外出自粛や梅雨の長雨で山に行けない日が続きました。
そのことで、体力は落ちてしまい赤岳はとても無理と判断して先送りをしていました。
それでも最近では山へ出かける機会も増え体力も復調の兆しが見え始めたので赤岳に挑戦することに。
結果的には持久力や筋力不足は感じたものの何とか赤岳に登れました。
「山は逃げない」とよく言いますが歳とともに体力が落ちるので毎年「山は遠ざかる」気がしていました。
赤岳も遠くなって手の届かないところへ行ってしまいそうで不安でしたが、その山を少しだけ引き留められた気がして素直に嬉しかった。
今回、久しぶりの真教寺尾根の岩場は新鮮に感じられて楽しかったけれど、赤岳に着いた後も天気は悪く景色は何も見えずじまい。
しかし、そのことが幸いして気温が上がらず体力を消耗しなかったので横岳まで行けて予想外の結果になりました。
終わり良ければすべて良しです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人
Alzhiker さん、こんにちは
イワヒゲの写真ありがとうございます
盛夏を過ぎてからなんでしょうか?
> 「山は遠ざかる」
信州も日本海側も連日の猛暑日、とても歩けそうにない、と私はこの一ヶ月は出発することさえ出来ませんでした
でも、昨日今日と少し気温が下がって・・・
atosukoshiさん、こんばんは。
やっとのことで赤岳行けてホッとしています。
イワヒゲは竜頭峰と二十三夜峰にありました。
いずれも岩の陰に咲いていて、分かりにくかったです。
アレッ!こんな所にという感じでした。
時期的には7、8月らしいので、もう最後の花だと思います。
9月になってさすがに暑さが和らいできました。
atosukoshiさんのエンジンがスタートする音が聞こえてくるようです。
次のレコが楽しみになってきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する