記録ID: 2545432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 飛騨沢〜西鎌尾根〜飛騨沢
2020年09月02日(水) [日帰り]


- GPS
- 15:09
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,484m
- 下り
- 2,477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:19
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 15:07
距離 31.3km
登り 2,486m
下り 2,484m
18:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最上段が空いていました。 国道158号(高山〜平湯)は数ヶ所片側交互通行。 平湯トンネルは夜間通行止め(19:00〜翌6:00、9/4まで) 迂回路の県道485号は暗い、挟隘、急カーブの3K状態。 できれば夜間通行したくない道です。 国道471号はクマ牧場〜福地温泉口間で通行止め。 迂回路は温泉街なのでスピードは控え目に。 |
その他周辺情報 | ひがくの湯 750円 山行後の温泉は久しぶり。平日で時間が遅かったためか貸し切りでした。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
前回は8/16御嶽山(王滝頂上)、前々回は7/1立山(雄山、浄土山)。
前回の山行は散歩レベルだったので実質的に約2カ月ぶりの山行。
笠ヶ岳にするか悩みましたが、小屋が営業している槍ヶ岳へ。
持参した飲料は2.5L、山荘で1.5Lを追加補充。新穂高に戻った時点で全て消費。
ほとんど水場が無く小屋の営業をしていない笠ヶ岳を選んでいたら…
こちらはもう少し涼しくなったら登ることにします。
南岳へ向かい南岳新道を下るプランや中崎尾根(奥丸山)へ向かい
左俣林道へ下るプランも考えていましたが、鈍った身体には無理でした。
こちらは体力が回復した時点であらためて挑みたいと思います。
翌日の定期健診の結果ですが、尿酸値は相変わらず高値安定(笑)
BMI値はギリギリ25は超えませんでした(^_^;)
予想通りでしたがGOT値は100に跳ね上がり再検査決定。(毎年20前後です)
健診前日にハードな山行は控えた方が無難ですね f(^_^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1327人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
僕も5年ぶりに槍ヶ岳に登りました。新穂高からは初めてでしたが、フラフラになりながら12時に女性1人しかいない、広々とした 絶景の山頂にいました。
こんなのは初めて!
5時半ぐらいから出発したのでどこかですれ違っていてもおかしくないのですが、
水色の短パンをはいていました。
kensirouさん、はじめまして。
絶妙なタイミングで登頂されたようですね。
私が登頂した時(11時頃)はガスガスだったのでちょっと羨ましいです。
山頂にいた女性には最後の梯子の下で「山頂は貸切ですよ」と声を掛けていますが
kensirouさんとはその下ですれ違っているようですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する