記録ID: 2554635
全員に公開
ハイキング
大雪山
黒岳〜桂月岳
2020年09月07日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 653m
- 下り
- 654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:24
距離 6.2km
登り 660m
下り 657m
13:06
重い暑い
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
ニセコの方に夜景を見に行こうと思っていたのだが、雲予報が怪しいので大雪方面へ。
まだ1〜2回しか使っていないザックがいきなり汗臭くて準備段階でテンション下がる。こんな汗臭いザックに荷物入れて良いのかと思いつつ、心を閉ざしてぎゅっと詰め込む。今日は何となく重いカメラを持って歩きたい気分だったので、重量級の望遠レンズを持っていく。カメラ機材だけで10kgアルネ。意味ないね・・・
黒岳リフトを降り、エンジンのかかりが悪い体に気合いを入れるため、ややオーバーペースで登山開始。これがイカンかった。荷物が重いのよ。風がなくて暑いのよ。ちょっと脅すつもりが本当にバテテモーダしてしまい、途中からノロノロペースに転落。まあいいや、どうせポン黒あたりまでだし。
黒岳はねえ、ナキウサギ目的で行くのはどうかと思うんだよ。ここはいつも成績悪い。声はしっかり聞こえてくるからハイマツの陰で鳴いているんだろうか。少なくとも紅葉の綺麗なあたりでは全く出ませんでした。
あのクソ重いカメラ機材一式は、やっぱり機動力が落ちて歩き回れないから面白くなかった。思ったより面白くなかった。気が向いたらまたやるかもしれないけど、しばらくもういいや。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する