ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 255484
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳〜雪山訓練2

2012年12月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:13
距離
3.3km
登り
461m
下り
441m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:39 千畳敷駅
10:52 乗越浄土
11:12 中岳山頂
11:37 木曽駒ヶ岳山頂付近
12:15 乗越浄土
12:53 千畳敷駅
天候 曇りのち吹雪
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台からバス、しびら平からロープウェイ
コース状況/
危険箇所等
千畳敷駅に登山ポストあり。

千畳敷から乗越浄土まで膝くらいまで柔らかい積雪。時々浅く固い所もあるがほとんど柔らかい。稜線は積雪と雪の固まった氷と時々岩。ピッケルと12本アイゼン以上が必要。稜線はストックは刺さりません。手入れの悪いピッケル、アイゼンもダメでしょう。
また、稜線上は風が強く油断するとあおられてバランスを崩す。下は氷。危険。

千畳敷のカールは駅から八丁坂までの遊歩道は雪崩の危険があるため剣ヶ池の方に大きく回り込む。まっすぐ行ってはいけません。積雪2m40cm、踏まれてないので首まで埋もれます。

ログはまた入れ忘れて途中からです・・・。

この記録は順次更新します。いろいろ思い出すので(笑)
菅の台バスターミナル。駐車場ガラガラ。
2012年12月28日 08:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 8:17
菅の台バスターミナル。駐車場ガラガラ。
バスの車窓から宝剣岳、島田娘。天気予報は午前中もつはずだったのに・・・。バスには10人くらい乗ったかな?従業員もいたみたい。
2012年12月28日 08:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 8:49
バスの車窓から宝剣岳、島田娘。天気予報は午前中もつはずだったのに・・・。バスには10人くらい乗ったかな?従業員もいたみたい。
準備室がある。気温-5.2℃。ここで救助隊の人と出会う。怪我から復帰のリハビリに来てた。今日は暖かいと言ってた(笑)
2012年12月28日 09:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 9:38
準備室がある。気温-5.2℃。ここで救助隊の人と出会う。怪我から復帰のリハビリに来てた。今日は暖かいと言ってた(笑)
曇天模様の空の下〜♪・・・古いか(笑)
さ、行きます(笑)天気、ギリかな・・・。コースは右に大きく回り込む。
2012年12月28日 09:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 9:39
曇天模様の空の下〜♪・・・古いか(笑)
さ、行きます(笑)天気、ギリかな・・・。コースは右に大きく回り込む。
カール遊歩道より南アルプス。一応キレイに見えてる(笑)スノーシューの後もある?先行は二人か?
2012年12月28日 09:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 9:44
カール遊歩道より南アルプス。一応キレイに見えてる(笑)スノーシューの後もある?先行は二人か?
八丁坂にさしかかる。先行は救助隊の人。踏み跡をたどる。それでも結構もぐる。一歩一歩キックキック♪
2012年12月28日 09:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
12/28 9:45
八丁坂にさしかかる。先行は救助隊の人。踏み跡をたどる。それでも結構もぐる。一歩一歩キックキック♪
息上がる〜。
2012年12月28日 09:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
12/28 9:57
息上がる〜。
振り返り南アルプスと駒ヶ根の町。下はクリア。
2012年12月28日 09:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
12/28 9:57
振り返り南アルプスと駒ヶ根の町。下はクリア。
駅とホテル。カールを左に大きく回り込んで来た。
2012年12月28日 09:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 9:57
駅とホテル。カールを左に大きく回り込んで来た。
急登。踏み跡も深い。きっつい!でも3000m級を体に覚えさせる。なんとスノーシューの後もある?!行けるのか?
2012年12月28日 10:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
12/28 10:19
急登。踏み跡も深い。きっつい!でも3000m級を体に覚えさせる。なんとスノーシューの後もある?!行けるのか?
振り返る。暗くなってきてる?後続に一人見える。
2012年12月28日 10:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 10:19
振り返る。暗くなってきてる?後続に一人見える。
こんな感じ。キック&ニー、キック&ニー♪リズミカルに♪ゆっくりだけど・・・(笑)
2012年12月28日 10:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 10:19
こんな感じ。キック&ニー、キック&ニー♪リズミカルに♪ゆっくりだけど・・・(笑)
ひぃ。急登。夏はジグザグ九十九折りに登るが、積雪期は直登♪一歩一歩。あ〜楽し♪
2012年12月28日 10:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 10:28
ひぃ。急登。夏はジグザグ九十九折りに登るが、積雪期は直登♪一歩一歩。あ〜楽し♪
うっすら宝剣直下に進む踏み跡もある。救助隊の人に聞いたら冬は単独はNG。ロープで確保しながら二人以上じゃないとダメだって。
2012年12月28日 10:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 10:28
うっすら宝剣直下に進む踏み跡もある。救助隊の人に聞いたら冬は単独はNG。ロープで確保しながら二人以上じゃないとダメだって。
振り返る。なんか天候が・・・
2012年12月28日 10:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 10:28
振り返る。なんか天候が・・・
ふぅ、もう少し。
2012年12月28日 10:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 10:50
ふぅ、もう少し。
登ってきたところ。急登クリア。
2012年12月28日 10:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 10:50
登ってきたところ。急登クリア。
乗越浄土に到着♪
2012年12月28日 10:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 10:51
乗越浄土に到着♪
伊那前岳。尖っててかっこいい♪
2012年12月28日 10:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 10:52
伊那前岳。尖っててかっこいい♪
中岳。こっちに行きます。なんか・・・暗い・・・
2012年12月28日 10:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 10:53
中岳。こっちに行きます。なんか・・・暗い・・・
稜線上は下が固い。雪が溶けて凍って固い。
2012年12月28日 10:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 10:53
稜線上は下が固い。雪が溶けて凍って固い。
宝剣山荘。出入口は完全に雪の中。建物の陰で給水&行動食補給♪
2012年12月28日 10:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 10:55
宝剣山荘。出入口は完全に雪の中。建物の陰で給水&行動食補給♪
気温はたぶん相当下がってるだろう。寒くないが、動いていてもあつくない。ただ素肌は相当ヤバイ感じ。
2012年12月28日 10:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 10:58
気温はたぶん相当下がってるだろう。寒くないが、動いていてもあつくない。ただ素肌は相当ヤバイ感じ。
ピッケル振り下ろして刺してもこれくらいしか刺さらない。
2012年12月28日 10:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 10:59
ピッケル振り下ろして刺してもこれくらいしか刺さらない。
中岳巻き道の分岐。稜線は風が強い。上から二人・・・?スノーシューの先行者と救助隊の人だった。先行者は頭から血が・・・痛々しい。滑落したらしい。。。救助隊の人は放っていくわけにいかないので同行してきたらしい。
2012年12月28日 11:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:03
中岳巻き道の分岐。稜線は風が強い。上から二人・・・?スノーシューの先行者と救助隊の人だった。先行者は頭から血が・・・痛々しい。滑落したらしい。。。救助隊の人は放っていくわけにいかないので同行してきたらしい。
写真じゃわかりにくいけど、地吹雪。
救助隊の人が『この先ガリガリだし、風が強いから気を付けて。ホワイトアウトしそうなら早めに引き返してきてください』と注意してくれた。
2012年12月28日 11:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:03
写真じゃわかりにくいけど、地吹雪。
救助隊の人が『この先ガリガリだし、風が強いから気を付けて。ホワイトアウトしそうなら早めに引き返してきてください』と注意してくれた。
はい、中岳山頂。祠は奥にある。よらずに進む。シリアスモードだが内心楽しくてしょうがない。脳裏でMIテーマが・・・
2012年12月28日 11:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:12
はい、中岳山頂。祠は奥にある。よらずに進む。シリアスモードだが内心楽しくてしょうがない。脳裏でMIテーマが・・・
山頂から木曽駒ヶ岳。直下に頂上山荘が見える。天候が・・・。風が強くあおられ時折バランスをくずす。ピッケルのありがたみが身にしみる。
2012年12月28日 11:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 11:12
山頂から木曽駒ヶ岳。直下に頂上山荘が見える。天候が・・・。風が強くあおられ時折バランスをくずす。ピッケルのありがたみが身にしみる。
三ノ沢が吹雪に消えそう・・・。
2012年12月28日 11:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 11:12
三ノ沢が吹雪に消えそう・・・。
前岳もだんだん・・・
2012年12月28日 11:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:12
前岳もだんだん・・・
下はほぼ氷。アイゼン蹴る度にキリチリキリと澄んだ音。蹴った氷の破片が風で踊る。3000m級、う〜ん最高〜!
2012年12月28日 11:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:17
下はほぼ氷。アイゼン蹴る度にキリチリキリと澄んだ音。蹴った氷の破片が風で踊る。3000m級、う〜ん最高〜!
まだ見える。けど怪しぃ〜(笑)
2012年12月28日 11:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:17
まだ見える。けど怪しぃ〜(笑)
巻き道の分岐。
2012年12月28日 11:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 11:19
巻き道の分岐。
頂上山荘。完全に閉まってる。
2012年12月28日 11:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:20
頂上山荘。完全に閉まってる。
テン場。誰もいない。。。今度はテン泊でこよ♪
2012年12月28日 11:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:20
テン場。誰もいない。。。今度はテン泊でこよ♪
木曽駒ヶ岳に取り付く。木曽側から吹雪いてる。
2012年12月28日 11:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:35
木曽駒ヶ岳に取り付く。木曽側から吹雪いてる。
振り返る。うは!消えそう!すげぇ〜な〜♪
2012年12月28日 11:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:35
振り返る。うは!消えそう!すげぇ〜な〜♪
だんだん・・・
2012年12月28日 11:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:37
だんだん・・・
白く・・・
2012年12月28日 11:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:37
白く・・・
ピィーーーー・・・・・・。アウト。ホワイトアウト。大自然パワー炸裂!!終了〜。5分位耐風姿勢。何も見えない真っ白♪ちょっとビビッた(笑)でも装備はキマってたので寒くないしめちゃ楽しい♪弱まったすきに引き返す。
2012年12月28日 11:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 11:37
ピィーーーー・・・・・・。アウト。ホワイトアウト。大自然パワー炸裂!!終了〜。5分位耐風姿勢。何も見えない真っ白♪ちょっとビビッた(笑)でも装備はキマってたので寒くないしめちゃ楽しい♪弱まったすきに引き返す。
ひぃ〜。巻き道分岐まで下りてきた。ちょっとなのに全然状況が違う♪すげーな大自然。嬉しくてちょっと踊っちゃいました(笑)
2012年12月28日 11:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:43
ひぃ〜。巻き道分岐まで下りてきた。ちょっとなのに全然状況が違う♪すげーな大自然。嬉しくてちょっと踊っちゃいました(笑)
帰り道、見えづらくなってるので目印を探しながら慎重に歩く。踊ってる場合じゃないっ(笑)さっさと行かなくちゃ(笑)
2012年12月28日 11:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:58
帰り道、見えづらくなってるので目印を探しながら慎重に歩く。踊ってる場合じゃないっ(笑)さっさと行かなくちゃ(笑)
中岳を越えた。宝剣が見えるが消えそう。。。
2012年12月28日 11:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 11:58
中岳を越えた。宝剣が見えるが消えそう。。。
強風が吹きつける。飛ばされないように2点支持を意識して進む。楽しくってバラクラバの下で『ぐははは!がははは!』と笑いっぱなし(笑)
2012年12月28日 12:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:01
強風が吹きつける。飛ばされないように2点支持を意識して進む。楽しくってバラクラバの下で『ぐははは!がははは!』と笑いっぱなし(笑)
前岳。やばそ!降りれるか?
2012年12月28日 12:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:02
前岳。やばそ!降りれるか?
とにかく、行きます。。。
2012年12月28日 12:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:02
とにかく、行きます。。。
振り返る。中岳の向こうはもう真っ白。中岳も消えそう。。。
2012年12月28日 12:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:13
振り返る。中岳の向こうはもう真っ白。中岳も消えそう。。。
強風地吹雪。
2012年12月28日 12:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:13
強風地吹雪。
よ〜し、乗越浄土まで来た。下は・・・
2012年12月28日 12:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:15
よ〜し、乗越浄土まで来た。下は・・・
ほっ。まだ行ける♪
2012年12月28日 12:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:15
ほっ。まだ行ける♪
ちょっと強風地吹雪を堪能してから・・・
2012年12月28日 12:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:15
ちょっと強風地吹雪を堪能してから・・・
さ、降ります。本当は降りたくないけど・・・(笑)
2012年12月28日 12:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:15
さ、降ります。本当は降りたくないけど・・・(笑)
いいとこまで来たら・・・シリセーーーード!!
所々滑落防止なんぞしながら(笑)
2012年12月28日 12:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 12:22
いいとこまで来たら・・・シリセーーーード!!
所々滑落防止なんぞしながら(笑)
あ〜〜〜〜もぅ〜〜〜楽しすぎる(笑)こんな山を独り占め♪幸せ〜〜〜〜〜♪
2012年12月28日 12:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:24
あ〜〜〜〜もぅ〜〜〜楽しすぎる(笑)こんな山を独り占め♪幸せ〜〜〜〜〜♪
柔らかくなると滑らない。。。ズボッズボッ
2012年12月28日 12:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:30
柔らかくなると滑らない。。。ズボッズボッ
振り返ると・・・全部消えそう・・・結構ギリだったかも(笑)
2012年12月28日 12:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:50
振り返ると・・・全部消えそう・・・結構ギリだったかも(笑)
ふぅ〜。カールをグルッと回り込んで来るから最後は登ります。
2012年12月28日 12:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:50
ふぅ〜。カールをグルッと回り込んで来るから最後は登ります。
ふぅ。無事到着。あ〜〜〜〜楽しかった〜〜〜♪
2012年12月28日 12:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:53
ふぅ。無事到着。あ〜〜〜〜楽しかった〜〜〜♪
駅からの宝剣岳。
2012年12月28日 12:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:54
駅からの宝剣岳。
駅の準備室入り口
2012年12月28日 12:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:56
駅の準備室入り口
中。ここで雪を払い。装備を外す。
2012年12月28日 12:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 12:56
中。ここで雪を払い。装備を外す。
荷をまとめて・・・
2012年12月28日 13:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 13:06
荷をまとめて・・・
千畳敷飯♪1050円なり。いつもは食べないけど行動食をあまり摂れなかったので腹ぺこだったので♪客は自分一人。。。
2012年12月28日 13:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 13:29
千畳敷飯♪1050円なり。いつもは食べないけど行動食をあまり摂れなかったので腹ぺこだったので♪客は自分一人。。。
ガラ〜ン。駅内部。
2012年12月28日 13:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 13:47
ガラ〜ン。駅内部。
ガラ〜ン。。。
2012年12月28日 13:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 13:47
ガラ〜ン。。。
ちょっと外へ・・・うわっ!もう宝剣も消えてる!!30分位しか経ってないのに!!!のんびりしてたらマジでヤバかった・・・(笑)
2012年12月28日 13:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 13:54
ちょっと外へ・・・うわっ!もう宝剣も消えてる!!30分位しか経ってないのに!!!のんびりしてたらマジでヤバかった・・・(笑)
ロープウェイのりばの廊下に雪崩注意ゾーンの黒板。毎年、結構雪崩でやられるんだって。
2012年12月28日 13:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 13:57
ロープウェイのりばの廊下に雪崩注意ゾーンの黒板。毎年、結構雪崩でやられるんだって。
左にのりば廊下の登山ポスト。
2012年12月28日 13:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 13:58
左にのりば廊下の登山ポスト。
ロープウェイも一人。。。従業員二人とアナウンスの子だけ。アナウンスしようとしてたから『いいよ♪何度も来てるから♪』と世間話をしながら下りる。
2012年12月28日 13:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 13:59
ロープウェイも一人。。。従業員二人とアナウンスの子だけ。アナウンスしようとしてたから『いいよ♪何度も来てるから♪』と世間話をしながら下りる。
7分半でバスのりば。当然バスも貸し切り(笑)従業員の人が一人乗ってた。
2012年12月28日 14:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 14:12
7分半でバスのりば。当然バスも貸し切り(笑)従業員の人が一人乗ってた。
ほらね(笑)
2012年12月28日 14:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 14:12
ほらね(笑)
しらび平看板。雪がチラついてる。
2012年12月28日 14:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 14:14
しらび平看板。雪がチラついてる。
途中でチェーンなしバスに乗り継ぐ。ぴったり着けてくれるので地面に下りずにいける♪
2012年12月28日 14:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
12/28 14:38
途中でチェーンなしバスに乗り継ぐ。ぴったり着けてくれるので地面に下りずにいける♪
菅の台バスターミナル。ガラ〜ン(笑)
2012年12月28日 14:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 14:51
菅の台バスターミナル。ガラ〜ン(笑)
上は・・・やっぱり真っ白。あ〜〜楽しかった♪
2012年12月28日 14:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
12/28 14:51
上は・・・やっぱり真っ白。あ〜〜楽しかった♪
撮影機器:

感想

年末年始休みの初日、3週間ぶりになってしまったのでうずうずしてて。
3000m級の雪山を体験するため行ってみた。夏にも秋にも歩いてるし、短いし。
夕方から用事があり、短時間で行ける必殺ロープウェイにしてしまった・・・。

平日だったからか、登山客は自分を入れて4名。救助隊のリハビリの人、スノーシューの人、後方の人。途中からみんな降りたので独り占めだった♪
天候は予想より早く崩れたのでちょっとタフだったが、いい体験、鍛錬ができたと思う。やっぱ大自然パワー最高!

後でログを見たら、ホントに頂上寸前だったみたい(笑)ま、しょうがないですな♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2071人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら