記録ID: 255484
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳〜雪山訓練2
2012年12月28日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 461m
- 下り
- 441m
コースタイム
9:39 千畳敷駅
10:52 乗越浄土
11:12 中岳山頂
11:37 木曽駒ヶ岳山頂付近
12:15 乗越浄土
12:53 千畳敷駅
10:52 乗越浄土
11:12 中岳山頂
11:37 木曽駒ヶ岳山頂付近
12:15 乗越浄土
12:53 千畳敷駅
天候 | 曇りのち吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷駅に登山ポストあり。 千畳敷から乗越浄土まで膝くらいまで柔らかい積雪。時々浅く固い所もあるがほとんど柔らかい。稜線は積雪と雪の固まった氷と時々岩。ピッケルと12本アイゼン以上が必要。稜線はストックは刺さりません。手入れの悪いピッケル、アイゼンもダメでしょう。 また、稜線上は風が強く油断するとあおられてバランスを崩す。下は氷。危険。 千畳敷のカールは駅から八丁坂までの遊歩道は雪崩の危険があるため剣ヶ池の方に大きく回り込む。まっすぐ行ってはいけません。積雪2m40cm、踏まれてないので首まで埋もれます。 ログはまた入れ忘れて途中からです・・・。 この記録は順次更新します。いろいろ思い出すので(笑) |
写真
中岳巻き道の分岐。稜線は風が強い。上から二人・・・?スノーシューの先行者と救助隊の人だった。先行者は頭から血が・・・痛々しい。滑落したらしい。。。救助隊の人は放っていくわけにいかないので同行してきたらしい。
ピィーーーー・・・・・・。アウト。ホワイトアウト。大自然パワー炸裂!!終了〜。5分位耐風姿勢。何も見えない真っ白♪ちょっとビビッた(笑)でも装備はキマってたので寒くないしめちゃ楽しい♪弱まったすきに引き返す。
感想
年末年始休みの初日、3週間ぶりになってしまったのでうずうずしてて。
3000m級の雪山を体験するため行ってみた。夏にも秋にも歩いてるし、短いし。
夕方から用事があり、短時間で行ける必殺ロープウェイにしてしまった・・・。
平日だったからか、登山客は自分を入れて4名。救助隊のリハビリの人、スノーシューの人、後方の人。途中からみんな降りたので独り占めだった♪
天候は予想より早く崩れたのでちょっとタフだったが、いい体験、鍛錬ができたと思う。やっぱ大自然パワー最高!
後でログを見たら、ホントに頂上寸前だったみたい(笑)ま、しょうがないですな♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2071人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する