記録ID: 2556379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶が岳登山〜上高地より
2020年08月29日(土) 〜
2020年08月30日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:04
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:34
距離 9.7km
登り 189m
下り 74m
2日目
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 10:24
距離 16.1km
登り 1,269m
下り 1,372m
17:09
ゴール地点
天候 | 晴れ(29日), 曇りのち雨(30日) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
週末に燕岳に登る予定でしたが、前日の晩に穂高の街でお酒を飲んだところ、連日残業だった疲れも重なり、朝5時発の中房温泉行きのバスに乗りそびれてしまいました。帰りの電車で大糸線の車窓から見える山の風景を眺めていたら上高地に遊びに行きたくなり、着いてみれば山に登りたくなり、蝶が岳に登ってきました。コロナの影響により上高地行きのバスは減便となっていて乗り換えで1時間以上待たされ、着いた時には既に昼になっていました。
蝶が岳からの眺めは槍ヶ岳と穂高連邦を一望できるので素晴らしかったです。山の中腹で一度だけ槍ヶ岳が見えましたが、頂上でまとめて撮ろうと思って撮りませんでした。その後ガスって来てしまい、撮れるときに撮っておくべきだったと後悔しました。その後、続々と登ってきた方々はすっかりガスに包まれていたのでもっと残念がっていました。
上高地から午後5時頃出発の最終バスのしばりがあり、帰りの長塀尾根とトレッキングロードは相当な早歩きになりました。蝶が岳ヒュッテで1泊するプランを推奨します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する