蝶ヶ岳


- GPS
- 14:23
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:41
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 8:36
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
9/8 上高地~徳澤~長塀山~蝶ヶ岳
渋谷22:00発の夜行バスを利用しました。
新宿発を販売開始と同時に予約しようと思いましたが手違いで1日予約が遅れてしまい満席で予約できず。渋谷発が空いていたのでなんとか予約できました。
9/9 蝶ヶ岳ヒュッテ~横尾~徳澤~上高地
上高地バスターミナル5:20着
ここで朝ごはん、準備等で30分ほどのんびりしてスタートしました。
徳澤園までは平坦な森林の中を約2時間歩きます。
早朝は観光客もほとんどいないため快適です。
登山道までのトイレは、バスターミナル、明神館、徳澤にあります。徳澤のトイレ綺麗でした。1回100円。
徳澤登山口より長塀山を経て蝶ヶ岳に向かいます。
山頂までのほとんどの区間は樹林帯なので、日差しも遮られ快適に登れます。
所々、木段が壊れている箇所があります。
危険箇所や難しいところはないので、体力があれば問題ないと思います。
長塀山で少し休憩をとり、1時間ほど登ったところで森林限界です。今までの疲れは吹っ飛びます。
蝶ヶ岳山頂で撮影をし、ヒュッテに向かいました。
山頂からヒュッテはすぐです。
◯蝶ヶ岳ヒュッテ
1泊朝夕食事付き14,000円
・部屋
2段式の部屋に泊まれました。2畳ごとに分けられているため快適に過ごせます。
小屋内は暖かく、夜は半袖と長ズボンで寝られました。
・食事
ご飯、味噌汁はおかわり自由です。
初めての山小屋ご飯でしたが美味しかったです。
夕食は17:30、朝食は5:15の回でいただきました。
・トイレ
小屋内と外にあります。
宿泊される方はトイレ代も料金に含まれています。
内トイレはバイオトイレ?のため、使用時間が制限されていました。外トイレはいつでも使えます。
・モンベル会員の方はステッカーもらえます。
・20:30消灯
9/10
朝食が思ったより早かったので、計画より少し早めて出発しました。
ヒュッテより25分ほどで横尾分岐。時間的に余裕もあったので蝶槍まで行きました。
再び横尾分岐まで戻り、そのまま下山です。
昼食は徳澤園で食べました。
明神館あたりから観光客が多くなります。
小梨平キャンプ場にお風呂があり、入浴料1000円です。
ホームページに日帰り入浴は14:00~16:00とありしたが、13:30頃に到着しすぐ入れました。
タオルは持参しました。(多分買えます)
洗い場が9箇所くらい、湯船が1つです。
私が入っていた時は最大でも5人程度だったのでそこまで混雑してる感じはなかったです。湯船の温度は熱めです。温泉ではないですが登山後の疲れを癒すには十分でした。
15:50発のバスに乗り新宿に戻りました。
初アルプスでしたが、最高の山行になりました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する