記録ID: 2571230
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
権現岳・編笠山
2020年09月14日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
観音平駐車場 入山時には、駐車車両は10数台で駐車場に余裕がありましたが、下山時には駐車場に30台程度の車両が停車していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は権現岳山頂付近のギボシだけです。ギボシには鎖場がありますが、それほど危険な鎖場ではありません。 青年小屋は完全予約制になっており、予約がないときは無人となっています。 また、権現小屋は休業しているようです。 |
写真
感想
8月の初旬に訪れたときに、ガスで権現岳の山頂が良く見えなかったので、リベンジを期して再訪しました。さらに、4年くらい前のヤマレコに権現岳にヒメセンブリが咲いていたというレコもありましたので、運がよければヒメセンブリに会えるのではないかという淡い期待を持って登りました。
天気は、多少雲がありましたが、今回は権現岳の山頂、赤岳などがはっきり見えて一つ目的が果たせました。また、富士山や北アルプス、南アルプス、御嶽山などの山々も中腹に雲があったものの、山頂部ははっきりと見ることができました。
しかし、もう一つの目的のヒメセンブリは見ることができませんでした。見つけることができなかったのか、もう咲いていないのか、時期が悪かったのかわからないのですが、残念でした。北岳には確実に咲いているようなので、来年、南アルプスに登山ができるようならば、北岳に登ってリベンジしたいと思います。
前回登った時、ギボシには様々な高山植物で埋め尽くされていましたが、今回は、ウメバチソウなどがわずかに咲いているだけで、すっかり秋の装いとなっていました。リンドウなどの花も茶色く変色し、花を探すのには遅すぎたのかもしれません。でも、八ヶ岳は男性的な山肌を見せてくれ、周囲の山々も良く見えました。八ヶ岳は、いつ登っても、魅力のある山だと思わせてくれます。
次は、秋の紅葉です。秋の紅葉になったら、また八ヶ岳に登りたいと思います。秋には、北八ヶ岳の池巡りをしてみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する