ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2586686
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

雷鳥に会えたヨ! 唐松岳

2020年09月21日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
14.5km
登り
1,357m
下り
1,015m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
1:54
合計
8:47
距離 14.5km 登り 1,357m 下り 1,024m
4:22
51
5:13
5:21
20
5:41
5:48
8
5:56
9
6:05
11
6:16
4
6:20
6:29
65
7:34
7:40
17
7:57
7:59
59
8:58
9:02
28
9:30
10:27
15
10:42
11:00
34
11:34
11:35
10
11:45
11:47
42
12:29
1
12:30
7
12:37
7
12:44
25
13:09
0
13:09
ゴール地点
天候 ガス、晴れ、ガス
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱駐車場@無料
カフェテリア黒菱のトイレが24時間使えます、アルコールスプレーもありました

カフェテリア前の一部がコンクリート舗装で、他は砂利です
21時頃の到着でカフェテリア前の舗装に停めることができました
コース状況/
危険箇所等
山荘直前の尾根道以外は整備もされていて特に危険と思える箇所はありません
この日は混雑していてすれちがいが大変で、接触などで転倒するのではと思いました。
また登ってこられる方は上の状況がわからないので、狭い場所では声を掛けて待ってもらわないと一生降りられません。

ログの距離は長いと思います
長野道、安曇野IC付近からの常念岳
(運転中ではありません)
長野道、安曇野IC付近からの常念岳
(運転中ではありません)
安曇野市内から有明山
1
安曇野市内から有明山
真っ暗の中スタートします
もやっていたので霧の中を歩いていると思っていましたが雲の中だったかも
真っ暗の中スタートします
もやっていたので霧の中を歩いていると思っていましたが雲の中だったかも
グラードクワッド横を登っていると少し明るくなってきました
グラードクワッド横を登っていると少し明るくなってきました
八方池山荘横
ガスが晴れて白馬三山が拝めることを期待して尾根道を登ります
1
ガスが晴れて白馬三山が拝めることを期待して尾根道を登ります
カライトソウ
尾根道は途中から通行止めで木道を登ります
少しガスが切れて八方池山荘が見えてきました
尾根道は途中から通行止めで木道を登ります
少しガスが切れて八方池山荘が見えてきました
白馬三山も見えてました
2
白馬三山も見えてました
振り返れば八方池山荘も
振り返れば八方池山荘も
ガスが晴れてこれから行く道が見えてきた!!
1
ガスが晴れてこれから行く道が見えてきた!!
ナナカマド?
ハッポウアザミ
ハクサンボウフウ
ハクサンボウフウ
シモツケソウ
オヤマリンドウ(たぶん)
オヤマリンドウ(たぶん)
八方池
しばらく待ったけども風もあったしこれが限界、残念(T_T)
1
八方池
しばらく待ったけども風もあったしこれが限界、残念(T_T)
なぜかポーズを取ろうとするやつ
2
なぜかポーズを取ろうとするやつ
振り返れば雲海に陽が当たってる
1
振り返れば雲海に陽が当たってる
ダケカンバの森に突入
ダケカンバの森に突入
トリカブト
鹿島槍と五竜岳も姿を見せてくれた
1
鹿島槍と五竜岳も姿を見せてくれた
ハッポウアザミかと思っていましたがタムラソウぽい
ハッポウアザミかと思っていましたがタムラソウぽい
ヤマハハコ
アキノキリンソウ?
アキノキリンソウ?
扇雪渓
またポーズを取ってる(笑)
扇雪渓
またポーズを取ってる(笑)
しばらくするとまたガスってきたと思ったら
しばらくするとまたガスってきたと思ったら
晴れてきて青空も
晴れてきて青空も
これから進む稜線
テンションUpするも足は進まず
1
これから進む稜線
テンションUpするも足は進まず
雲に浮かぶ五竜岳
1
雲に浮かぶ五竜岳
黄葉と白馬三山
左から唐松岳、不帰ノ嶮Ⅲ峰、Ⅱ峰?
1
左から唐松岳、不帰ノ嶮Ⅲ峰、Ⅱ峰?
不帰ノ嶮Ⅱ峰と天狗の頭?
Ⅰ峰はガスの中か
不帰ノ嶮Ⅱ峰と天狗の頭?
Ⅰ峰はガスの中か
白馬三山と雲海
雲に浮かぶ五竜岳
恰好よくて何度も撮ってしまう
この辺りで途中で抜かれた方が早くも下山してきて山頂からは槍も見えたと教えてもらいました
1
雲に浮かぶ五竜岳
恰好よくて何度も撮ってしまう
この辺りで途中で抜かれた方が早くも下山してきて山頂からは槍も見えたと教えてもらいました
大勢の人が立ち留まっていると思ったら雷鳥さん
それも5羽の一度に登山道を横切って歩いてました
大勢の人が立ち留まっていると思ったら雷鳥さん
それも5羽の一度に登山道を横切って歩いてました
アップで
雷鳥に会いたかったRは興奮して自分で写真取れず
1
アップで
雷鳥に会いたかったRは興奮して自分で写真取れず
頂上山荘直前の尾根道へ
頂上山荘直前の尾根道へ
けっこうな高度感
高所恐怖症のRの顔は青ざめてました
けっこうな高度感
高所恐怖症のRの顔は青ざめてました
遠くを見るとキレイなんですけど
遠くを見るとキレイなんですけど
登りきると剱岳が登場
1
登りきると剱岳が登場
よく見る山頂に向かう最後の稜線
晴れてて良かった
スタート時点ではガスが多くてどうなることかと思った
2
よく見る山頂に向かう最後の稜線
晴れてて良かった
スタート時点ではガスが多くてどうなることかと思った
これも見る山頂山荘の写真
このときは五竜岳の横に槍ヶ岳が見えてましたが写真を撮らなかったバカ
これも見る山頂山荘の写真
このときは五竜岳の横に槍ヶ岳が見えてましたが写真を撮らなかったバカ
やっと登頂
とりあえず記念撮影、青空と雲海でもう満足
2
やっと登頂
とりあえず記念撮影、青空と雲海でもう満足
うれしくてこんなことも
1
うれしくてこんなことも
こっちの標識は剱岳をバックに撮れます
1
こっちの標識は剱岳をバックに撮れます
この先は不帰ノ嶮
行くことはあるのだろうか・・・
この先は不帰ノ嶮
行くことはあるのだろうか・・・
やっぱり恰好よくて何度も撮ってしまう五竜岳
この右の雲の向こうに槍さんが見えるはずなんですけど
1
やっぱり恰好よくて何度も撮ってしまう五竜岳
この右の雲の向こうに槍さんが見えるはずなんですけど
昼食の間にガスが湧いてきて白馬三山は見えなくなり、山頂山荘方向にも
火星ぽく見えるけど、いっぱい人がいる
昼食の間にガスが湧いてきて白馬三山は見えなくなり、山頂山荘方向にも
火星ぽく見えるけど、いっぱい人がいる
みんな登ってくる(当たり前か)
すれ違いが大変
1
みんな登ってくる(当たり前か)
すれ違いが大変
山頂山荘でトイレを借りて下山を開始すると、山頂もそろそろヤバそう
山頂山荘でトイレを借りて下山を開始すると、山頂もそろそろヤバそう
下山はすれ違いが大変で写真を撮れなかった
でもずっとこんな感じのガスの中
下山はすれ違いが大変で写真を撮れなかった
でもずっとこんな感じのガスの中
ホシガラス
池に映る三山を帰りに期待したけど八方池もガスの中
池に映る三山を帰りに期待したけど八方池もガスの中
ここからさらに人が増えて山の中なのに密?
ソーションディスタンスはどこへ
ここからさらに人が増えて山の中なのに密?
ソーションディスタンスはどこへ
下山は木道から
八方池山荘が見えてもうすぐゴール
八方池山荘が見えてもうすぐゴール
帰りはリフトを疲れたので使います
帰りはリフトを疲れたので使います
朝に登ったリーゼングラード
朝に登ったリーゼングラード
黒菱のリフト
黒菱のゲレンデ

感想

この連休は去年から行けていない燕岳に行くか他に行くか直前まで迷ってましたましたが、天気予報から絶景が期待できそうな唐松岳に決定。
ただ、この日は混雑しそうなので前日は早い目に黒菱まで行き早朝にスタートすることにしました。
登り始めはガスガスでせっかく期待して来たのにと思っていましたが、登るにつれガスが晴れ期待通りの絶景の嵐でテンション上がりぱなしでした。
その分、下山はゴンドラを利用して登ってきた方と時間が合うのですれ違い時間と気を使って大変でしたが、たぶんゴンドラを使っていると絶景はあまり見れない結果になっていたと思うので今回は正解でした。
でも、相方はこれほどの標高差を登ったことがなかったので最後はかなり疲れてましたが念願の雷鳥にも合えて満足だったはず。(笑)

しかし、先日の赤岳は自宅出発から帰宅まで28時間、今回は36時間、この年になってこんな弾丸登山していると年々疲れが取れなくなってきた・・・



初めての北アルプス TVで八方池に映る逆さ白馬三山に憧れ ついにやってきました。この日が。。。登り始めは早かったので真っ暗の中を初ヘッドライト装着で歩き、白馬三山を見ながら池に来れたのでご対面(^^)と思ってましたがガスって次回にお預けになりました。 
稜線に出ると景色の素晴らしいこと。下をのぞくと怖いので遠くの山々を見て、景色を堪能します。隣で剣岳は男前やなぁ。五竜もカッコいいとカメラのスイッチが止まりません。

今回の楽しみのひとつの雷鳥にも会えました。親子なのかな?5羽もいて。可愛いすぎて写真に撮りたいのに見とれすぎて1枚も取れず(T . T)

唐松岳の山頂もガスが抜けている時に登頂できて良かった。
Mみたいにあんな事はできませんが💦
下りは上がってくる人とのすれ違いで狭いところではとくに緊張が走ります。偶然ですが、ガスって1番怖いところが見えなくて私的にはちょーラッキー。天気も?景色も良くて大満足でした。帰りの中央道の渋滞に合わなければもっと良かったのにね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

36時間!!
唐松で絶景が見れてい良いですね。
私も見てみたい〜
36時間(1.5日)の弾丸とはなかなかシンドイですね。
でも大丈夫。今度はみんなで運転して駐車場テント泊すれば
まだまだ行けますよ
2020/9/22 20:45
Re: 36時間!!
行きは前日の12時くらいの出発して途中で買い物したり食事したりしてノンビリしていたので9時間くらいかかりました。でも、二人なので車の中ではゆっくりと5時間くらいは寝れましたょ
それより帰りの渋滞がすごくて泣きそうでした。
まぁ、コンドラを使った人は上下山のコンドラ、リフト待ちだけで何時間もかかったようなのでそれを回避できたので今回は正解でした。
2020/9/22 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら