ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 260512
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

富士山眺めっぱなしの旅! 大倉→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳 寄り道で鍋割山♪

2013年01月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:35
距離
28.3km
登り
2,175m
下り
2,161m

コースタイム

6:10大倉-6:50見晴茶屋-7:45堀口の家-9:00塔ノ岳-10:10丹沢山(ランチ)10:45-
12:00蛭ヶ岳(ヒーコータイム)12:30-13:25丹沢山(ヒーコータイム)13:40-
14:30塔の岳-15:30鍋割山-16:45二俣-17:45大倉
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早朝だった為、大倉バス停手前の有料駐車場を利用 (土日は一日800円)
6時着で10台程度停まってました。
コース状況/
危険箇所等
大倉〜塔の岳 : 雪、凍結はありません

塔の岳〜蛭ヶ岳 : 所々、うっすらと残雪あり
注意すれば軽アイゼンは必要ありません

蛭ヶ岳〜塔の岳 : 昼過ぎると残雪が溶けてかなりクチョクチョです

塔の岳〜鍋割山〜大倉 : 危険箇所なし
6時の時点で秦野市側からうっすらと明るくなってきました。快晴の予感♪
2013年01月13日 06:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/13 6:10
6時の時点で秦野市側からうっすらと明るくなってきました。快晴の予感♪
樹林帯の中は真っ暗なので若干ビビッてます
2013年01月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 21:30
樹林帯の中は真っ暗なので若干ビビッてます
何とも言えない色合い >_<
2013年01月13日 06:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/13 6:26
何とも言えない色合い >_<
運良く、見晴茶屋にて御来光を迎えます
2013年01月13日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
1/13 6:51
運良く、見晴茶屋にて御来光を迎えます
朝焼けに染まる見晴茶屋 \(//∇//)\
2013年01月13日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/13 6:59
朝焼けに染まる見晴茶屋 \(//∇//)\
雪や凍結は塔の岳まではありません
2013年01月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 21:30
雪や凍結は塔の岳まではありません
朝日が眩しい
塔の岳まであと半分チョイ (^-^)
2013年01月13日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/13 7:13
朝日が眩しい
塔の岳まであと半分チョイ (^-^)
自分撮り!
2013年01月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 21:30
自分撮り!
堀口の家
なんでか知ってる?は見当たりませんでした
2013年01月13日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 7:48
堀口の家
なんでか知ってる?は見当たりませんでした
堀山の家の後ろを振り返ると、今日もご機嫌な富士様です
2013年01月13日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 7:53
堀山の家の後ろを振り返ると、今日もご機嫌な富士様です
町も太陽の恵みを受けています
2013年01月13日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/13 8:16
町も太陽の恵みを受けています
いやっ、早くもキタぁぁ〜 (≧∇≦)
2013年01月13日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/13 8:17
いやっ、早くもキタぁぁ〜 (≧∇≦)
海も綺麗!!
2013年01月13日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/13 8:25
海も綺麗!!
花立山荘にて小休止
2013年01月13日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 8:33
花立山荘にて小休止
めざす塔ノ岳はあと1km弱
2013年01月13日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 8:42
めざす塔ノ岳はあと1km弱
少しの間、見つめ合っていました
2013年01月13日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 8:50
少しの間、見つめ合っていました
お食事中ですね
2013年01月13日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 8:54
お食事中ですね
とりあえず本日の第一目標、
塔ノ岳(1491m)登頂です!

2013年01月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/13 21:30
とりあえず本日の第一目標、
塔ノ岳(1491m)登頂です!

何度来てもいいとこですよね?
2013年01月13日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/13 9:06
何度来てもいいとこですよね?
う〜ん ( ^ω^ )

よ〜く空がブルーだわ ね、コウちゃん♪
2013年01月13日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/13 9:06
う〜ん ( ^ω^ )

よ〜く空がブルーだわ ね、コウちゃん♪
アップで
2013年01月13日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/13 9:07
アップで
右に見える山並みは南アルプスかな?
2013年01月13日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/13 9:07
右に見える山並みは南アルプスかな?
何枚でもシャッターを切りたくなります
2013年01月13日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
1/13 9:08
何枚でもシャッターを切りたくなります
さ、第二目標の丹沢山へGO!!
2013年01月13日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 9:14
さ、第二目標の丹沢山へGO!!
稜線を歩くと右にはスカイツリーがうっすらと

みえるかなぁ?
2013年01月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 21:30
稜線を歩くと右にはスカイツリーがうっすらと

みえるかなぁ?
丹沢山、蛭ヶ岳までは笹の道が多くなります
2013年01月13日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 9:37
丹沢山、蛭ヶ岳までは笹の道が多くなります
こんなふうに
2013年01月13日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 9:40
こんなふうに
な訳で、丹沢山(1567.1m)登頂です
2013年01月13日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/13 10:11
な訳で、丹沢山(1567.1m)登頂です
あの有名な隊長が
こないだお泊りになったみやま山荘

焼肉ぅ〜 ^_−☆
2013年01月13日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 10:45
あの有名な隊長が
こないだお泊りになったみやま山荘

焼肉ぅ〜 ^_−☆
薄い雲が広がってきました

トレラン頑張れぇ!
2013年01月13日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/13 11:17
薄い雲が広がってきました

トレラン頑張れぇ!
春に向けてまだ小さな蕾が育ってます
2013年01月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 21:30
春に向けてまだ小さな蕾が育ってます
鬼が岩から眺めるフジヤマ
2013年01月13日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/13 11:35
鬼が岩から眺めるフジヤマ
鬼が岩直下のクサリ場

なかなかの高度感 (°_°)
2013年01月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/13 21:30
鬼が岩直下のクサリ場

なかなかの高度感 (°_°)
最終目標の蛭ヶ岳(1673m)登頂です

隊長!自画自賛のオレンジどうですか?
2013年01月13日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
1/13 11:59
最終目標の蛭ヶ岳(1673m)登頂です

隊長!自画自賛のオレンジどうですか?
さ、戻ろ!
2013年01月13日 11:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 11:57
さ、戻ろ!
なんか綺麗で撮ってみました
2013年01月13日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/13 12:48
なんか綺麗で撮ってみました
本日、二度目は富士山がギリです

2013年01月13日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/13 13:40
本日、二度目は富士山がギリです

だいぶ白みがかってきた
2013年01月13日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 14:33
だいぶ白みがかってきた
尊仏山荘で購入した400円の高級天然水
2013年01月13日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/13 14:33
尊仏山荘で購入した400円の高級天然水
スタンプラリーの為、
寄り道した鍋割山(1272.5m)
2013年01月13日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
1/13 15:33
スタンプラリーの為、
寄り道した鍋割山(1272.5m)
からのぉ富士山
2013年01月13日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 15:34
からのぉ富士山
二俣付近の恒例のボッカペットはからっぽ

2013年01月13日 16:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 16:29
二俣付近の恒例のボッカペットはからっぽ

Liccaさんの橋フェチポーズを
パクらせて頂きました
m(_ _)m

ちなみにわたくし、橋フェチでも丸太フェチでもありません
2013年01月13日 16:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
1/13 16:33
Liccaさんの橋フェチポーズを
パクらせて頂きました
m(_ _)m

ちなみにわたくし、橋フェチでも丸太フェチでもありません
二俣

これから大倉まで地獄の西山林道を4kmを歩きます
2013年01月13日 16:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 16:46
二俣

これから大倉まで地獄の西山林道を4kmを歩きます
すっかり真っ暗 (*_*)
2013年01月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/13 21:30
すっかり真っ暗 (*_*)
林道からもう一度山の中へ

2013年01月13日 17:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1/13 17:28
林道からもう一度山の中へ

さすがにヘッドライト装着!!

時折、近くの牧場の牛の鳴き声が聞こえてビクビクです
2013年01月13日 21:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
1/13 21:30
さすがにヘッドライト装着!!

時折、近くの牧場の牛の鳴き声が聞こえてビクビクです
ということで何とか18時には戻って来れましたが、この通りガラガラ

歩き倒して充実の山行となりました!!
2013年01月13日 17:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
1/13 17:46
ということで何とか18時には戻って来れましたが、この通りガラガラ

歩き倒して充実の山行となりました!!
撮影機器:

感想

計画当初はkankotoさんの山行記録をもとに
丹沢山塊周回コースを予定していたのですが
自分の脚力じゃ無理と判断して今回のコースにしました。

樹氷も期待していたのですが実際、稜線に出ると 

???

なんもついてねぇ!!!

この日は気温も高めでほぼ無風だったので条件も揃ってなかったのでしょう。
その代わり、終始富士山を眺めながらポカポカ陽気の中
のんびりと歩けました!

途中、コーヒーをすすりながら富士山を眺めていたら
時間を忘れすぎて終盤は暗闇の中を歩くことになりましたが
二度目のスタンプラリー完登を目指し塔の岳、丹沢山、鍋割山でそれぞれゲット。
しかも自己最高の歩行距離のオマケつきで大満足の山行となりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1511人

コメント

お疲れ様です。
すーごい山行してますね。。
この冬に丹沢行こうと思ってるんですが、これは!!!
真似できないかも。。
尊敬します。
でも、このルートいいですね。
丹沢すべて見ちゃう感じで。。
参考にさせていただきます。
2013/1/16 1:20
49ersさん、コメントありがとうございます!
この日の第一目的は「霧氷」でしたが、よく条件も知らずに行ったのでキレイに期待を裏切られてしまいました 。

その代わり午前中の富士山は文句なしでほぼ風もなく、
気温も高めだったので気持ちよく歩けました。

第二目的は「今まで歩いたことのない距離」でした。
鍋割山からは自分の意識よりも足が出ないことを体験でき、脚力のなさを実感しました。

自分の今の力を知るという意味では大満足の山行となりました。

49ersさんの記録をもとに来年の冬は自分も蓼科山に登ってみたいと思います。
2013/1/16 18:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら