記録ID: 2638591
全員に公開
ハイキング
剱・立山
日程 | 2020年10月11日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り→晴れ! |
アクセス |
利用交通機関
安曇野ICから約50分くらい。
バス、
車・バイク、
ケーブルカー等
扇沢第1駐車場に止めました。1,000円/12h 因みにその一段下の第2駐車場も1,000円/12h、更に下の第3,4駐車場は1,000/24hになっています。 駐車場の料金は千円札しか使えないので無ければ予め両替しておきましょう! この日も有料駐車場なのでボチボチという感じでした。 日曜日でしたが前日の台風の影響か?無料の扇沢市営第1駐車場は5:30でまだ空きが見えましたし、更に遠い第2駐車場はガラガラでした! 無料駐車場にはトイレはありませんので車中泊の時は扇沢駅か有料の第1駐車場の所まで歩いて来なくてはなりません。 この日は?も?親を連れていたので一番近い駐車場へ! 駐車場に関しては下記のHPを参考にして下さい! https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ■「黒部アルペンルート」 扇沢〜室堂往復 9,210円(当日券) 他に「WEB割」と言うものあり料金は変わりませんが時間指定ができる様です。 料金・時刻表・駐車場などの情報は下記HPを参照にして下さい! http://www.alpen-route.com 切符は6:50頃に発売されます。この日は1時間前に並んで約20人並んでしました。 この人数なので始発の7:30のバスに乗れました! そろそろ寒いので暖かい格好で並んで下さい。それと線が引いてあるのでソーシャルディスタンスも! 今回は行きは扇沢駅〜黒部湖まで、帰りは室堂〜扇沢駅という事で、前回もそうだったかな?窓口で相談の結果、扇沢で扇沢〜黒部平間の往復切符をまず買いました(3,930円)。そして帰りは室堂で室堂〜黒部平の片道切符を買いました(3,520円)。 《今回まわったコース状況》 特に危険な箇所はありませんが東一ノ越へ向かう途中の梯子が一箇所崩れているので注意。あと東一ノ越へ近づくにつれてガレ場やザレ場があるのでスリップ注意。(特に下りで使う方。)涸れ沢を2,3箇所渡りますが対岸に渡って下さい!沢沿に降りたり登ってしまわない様に!(マーキングはしっかりあります!) 【黒部平〜東一ノ越】 黒部平の売店を通り庭園に出て右に行くと立山が見えます!黒部平の建物の左側に登山道に繋がる道があります。序盤は緩やかな登り、徐々に傾斜が上がって行く感じになっていきます。 沢に下りる箇所が何ヶ所かあり。一ヶ所梯子が崩れているので下りに注意して下さい!沢は渡って対岸に行きます!くれぐれも沢を登ったり下ったりしない様に! 最後の東一ノ越までの森林限界を超えたくらい所からが辛いところ^^; 【東一ノ越〜一ノ越】 一ノ越まで比較的緩やかなトラバースしながらの登りになり ガレ場、石ゴロゴロな道です。危なく箇所は無いですが滑落注意!徐々に疲れて来るので最後の一ノ越山荘間近の登りも疲れました・・ 【一ノ越〜室堂】 石畳の舗装された道です。危険箇所なし。 ■登山ポスト---扇沢駅の階段の手前に登山ポストがありますので提出しました! 用紙・筆記用具あり! ■トイレ---各駅、山荘にあります! ■温泉---「みくりが池温泉」「雷鳥荘」「雷鳥沢ヒュッテ」「ロッジ立山連峰」で日帰り入浴が出来ますが、みくりが池温泉はコロナの為暫くは日帰り温泉は今やってい無いようです。雷鳥荘も混雑時には宿泊者以外の入浴、喫茶店の利用はお断りするとのこと。 あらかじめ各山小屋の入浴や喫茶店の利用など出来るか確認しましょう! 詳しくは下記のHPを参照にして下さい! 「みくりが池温泉」 http://www.mikuri.com 「雷鳥荘」 http://www.raichoso.com 「雷鳥沢ヒュッテ」・「ロッジ立山連峰」 https://www.raichozawa.net |
---|---|
その他周辺情報 | 下山後は大町温泉郷にある「薬師の湯」で入浴しました! 大人750円。 詳しくは下記HP参照にして下さい! http://o-yakushinoyu.com |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ マスク アルコール消毒液 |
---|
写真
感想/記録
by man_u16
何故か2回連続遠征して立山に行って来ました^^;
と言うのもそもそも前回は東北遠征のはずでしたが天気予報がイマイチで、見頃を迎えた室堂の紅葉へと急遽変更行のイレギュラーでした。
元々はタンボ平の紅葉をメインで狙っていましたし、休日に立山行くなら連れてってと言われていたので紅葉も天気もバッチリ良さそうだったので再び行く事に^^;
もちろん室堂の紅葉は思っていた以上に良かったのでもし次に連れて時があれば室堂の紅葉に合わせたいと思います!流石にタンボ平は上りはもちろん下りでも歩けないので・・
さて誰に何を言い訳をしているのかさっぱり自分でも分かりませんが(笑)
タンボ平の紅葉!2年ぶりの2回目でしたがやはり良かったです!
週末は台風もあり天気が全く期待できそうに無いかと思っていましたが色々見ていると立山は天気良いしタンボ平の紅葉も見頃のこと!これは行くしか無いと行って来ました!
しかし朝は周囲もライブカメラで見る黒部平も山沿いはガスガス真っ白け・・
室堂は晴れていたようなのでせめて途中からでも晴れてくれれば良いかな?と思っていましたがいざ黒部平に着いてみると晴れてる〜✨
黒部平の庭園は大きくは無いですが本当赤や黄色が多くてピーク時はやっぱり素晴らしい!写真を撮って両親とは別れタンボ平へ!歩き始めは緩やかで歩き易いですが徐々にきつくなって来ます^^;
ですが赤や黄色に染まった木々の中だったり、開けた所から見る紅葉の斜面や立山の景色はやっぱり素敵でした〜
正直頑張って登らなくても降って来ても良いかと思います!
ただ何と無く日の当たり方を考えると登って行く方がが良さそうな気がして・・
そして頑張って一ノ越まで登って行くと奥には日本海では無く雲海が広がっていました〜!結構立派に厚い雲海が見事でした〜!
その後無事に室堂を散策していた両親と合流し無事下山できました!
心配していた帰りの中央道もこれも台風のせいかな?小仏トンネルをはじめ渋滞は一切無くスムーズに変える事が出来ました!
今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!
と言うのもそもそも前回は東北遠征のはずでしたが天気予報がイマイチで、見頃を迎えた室堂の紅葉へと急遽変更行のイレギュラーでした。
元々はタンボ平の紅葉をメインで狙っていましたし、休日に立山行くなら連れてってと言われていたので紅葉も天気もバッチリ良さそうだったので再び行く事に^^;
もちろん室堂の紅葉は思っていた以上に良かったのでもし次に連れて時があれば室堂の紅葉に合わせたいと思います!流石にタンボ平は上りはもちろん下りでも歩けないので・・
さて誰に何を言い訳をしているのかさっぱり自分でも分かりませんが(笑)
タンボ平の紅葉!2年ぶりの2回目でしたがやはり良かったです!
週末は台風もあり天気が全く期待できそうに無いかと思っていましたが色々見ていると立山は天気良いしタンボ平の紅葉も見頃のこと!これは行くしか無いと行って来ました!
しかし朝は周囲もライブカメラで見る黒部平も山沿いはガスガス真っ白け・・
室堂は晴れていたようなのでせめて途中からでも晴れてくれれば良いかな?と思っていましたがいざ黒部平に着いてみると晴れてる〜✨
黒部平の庭園は大きくは無いですが本当赤や黄色が多くてピーク時はやっぱり素晴らしい!写真を撮って両親とは別れタンボ平へ!歩き始めは緩やかで歩き易いですが徐々にきつくなって来ます^^;
ですが赤や黄色に染まった木々の中だったり、開けた所から見る紅葉の斜面や立山の景色はやっぱり素敵でした〜
正直頑張って登らなくても降って来ても良いかと思います!
ただ何と無く日の当たり方を考えると登って行く方がが良さそうな気がして・・
そして頑張って一ノ越まで登って行くと奥には日本海では無く雲海が広がっていました〜!結構立派に厚い雲海が見事でした〜!
その後無事に室堂を散策していた両親と合流し無事下山できました!
心配していた帰りの中央道もこれも台風のせいかな?小仏トンネルをはじめ渋滞は一切無くスムーズに変える事が出来ました!
今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:817人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
テント 鞍部 雲海 森林限界 ガス ナナカマド ザレ 紅葉 滑落 テン 山行 ガレ ロープウェイ ケーブルカー クリ ヒュッテ 登山ポスト ガスガス 下界 トンネル 温泉 トラバース 山並み登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1815
立山は何度行っても美しいですね!
タンボ平の美しい時期に行かれましたね〜
黒部平から見上げたタンボ平は
とっても美しいですね!
日曜日は台風一過で
立山はとってもいい天気だったのですね〜
誰にしてるのかわからない言い訳
毎回面白いですねー!
くろにょんにあいたいです🎵
お疲れ様でしたー
ふわり
投稿数: 3909
再び立山に行って来ました〜
本当毎回誰に言い訳しているんですかね?自分でも謎です
ちょうど良い時に紅葉と天気そして休みが合いました!
花もそうですがこれがまた一週間経ってしまうと色鮮やかさが変わって来るので本当良い時に行く事が出来ました!
朝のうちこそガスっていましたが黒部平に着く頃には晴れてくれて良かったです!
本当立山は良い天気でした
立山や後立山の山々では雲海になっていたようでしたし!
紅葉もバッチリ!さらに立派な雲海まで見れて良かったです!
そろそろ立山も雪が降り出す季節ですね!
来年くろにょんに会いに行って下さいませ〜
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜*16
投稿数: 814
まさに見たかった景色 やっぱり素晴らしいです!! しかも台風明けの晴天を引き当てて・・ すごく羨ましいなぁ。 でもこの場所を教えてもらったのもまんゆ〜さんのレコだったから。。。 また次に期待します。
タンボ平スリップしやすい箇所があるようでやっぱり雨の中下って来なくて良かったとちょっと負け惜しみ(笑)
天狗平山荘のご主人に今年はあんまり整備されてないからタンボ平歩き難いかもと言われていたのですけど登山道の状況とかわかりやすい説明ありがとうございます。
まんゆ〜さんが買われたお土産 我が家の冷蔵庫にも全く同じものが入ってます。我が家はそれプラスホタテの素干しも。 ライターで炙って食べてます。
投稿数: 3909
早速天気が良さそうだったので行って来ました〜!
台風で今週末の逃したらまた来年かと思っていましたが日曜日は晴れマークだったので頑張って夜中に起きて行って来ました!
その甲斐あってやっぱり素敵な錦秋のタンボ平の中を歩けました!
登りでは問題ないですが下りではガレ・ザレ場があるので確かに滑り易いかもですね。
それに樹林帯では笹で結構濡れると思いますよ〜!
登山道自体は明確なので大丈夫な筈です!
少なくても登りでは迷うところはありませんでした。
来年も是非狙って見て下さいませ〜!
同じお土産買いましたか!?
そしてホタテの素干しをライターで!
むむ!次回はそのお土産も買いたいと思います
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜*16
投稿数: 5007
去年も行かれてましたよね。紅葉綺麗だな〜と思って、いつか我が隊も行きたいな、と思っている内に、今年もまたまんゆ〜さんが紅葉まみれに(^^)
それにしても先週に引き続き紅葉が綺麗ですね。立山の富山側と長野側の両方の紅葉の絶景を見せて頂きました。お天気も立山はとても良く晴れてますね。日本海では無く雲海、座布団3枚です(^^)
ご両親もとても喜ばれたでしょう。いつも親孝行なまんゆ〜さん、言い訳も人の良さを表してますね。ちょっと笑えました(^^)
投稿数: 3909
去年は行けれなかったので2年ぶりでした
立山アルペンルートのHPに秋になると錦秋のタンボ平とロープウェイの画像!
これは行かなくては!と思い毎年狙っていますが、登りは結構登るのでやはり下りが楽だと思います
室堂・タンボ平と楽しんだので来年は富山側の弥陀ヶ原の方も行ってみたいです!
日本海では無く雲海!いや〜久々に見事な雲海見ました!
僕の中では何故か赤城山以来です
ゆずパパさんのコメントいつも上手だな〜て思っていましたが、そんなゆずパパさんからの座布団3枚も嬉しいです!
両親もツアーできた事しかなく室堂をゆっくり散策出来たようでした!
何故?誰に?言い訳しているようになっている感想なのかは自分でも不明です(笑)
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜*16
投稿数: 2927
ふたたび立山へ〜
ご両親を連れての山旅、さすがです〜
前回から紅葉前線はタンボ平に〜
東一ノ腰の急登を思うと登りはキツそうですが、紅葉三昧だと楽しそうですね〜
わたしは楽な滑りしか考えていませんが〜(^^;
この時期ですと時間とお財布を考慮してご両親とトロッコ乗っての宇奈月温泉辺りもお勧めです
あと1カ月ちょっとで立山シーズンオフ、雪崩がリスキーな時期でもあるので滑りに行かないと思いますが来期の雪山も気になる季節に〜
長かった自粛山ライフ、弾けちゃって下さい〜
お疲れさまでした〜
投稿数: 3909
両親は室堂散策!僕は黒部平から室堂へ行って合流する計画で行って来ました〜!
紅葉は室堂から大観峰や黒部平に降りて来ましたね〜!
確かに紅葉三昧で良いのですがやはり下りの方が良いですよね
復帰3戦目!登り標高差1,000mは久々で応えました
黒部のトロッコも有名ですよね〜
山ばかり登っているのでトロッコが何処走っているのか分からないですが、人気の観光地だけあってやはり良いところなんでしょうね〜!
立山もそろそろ雪の季節になって来ますね〜!
まきびとさんは滑りの方で何回か訪れるのでしょうか?
もうちょっとで秋楽しんでいたらと思っている間に雪山になりますね〜!
それまでしっかり紅葉楽しみたいと思います!
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜*16
投稿数: 6727
しかも、道中の運転が大変だったでしょう。
でも、前回と今回は全然違う感じなのですね。
タンボ平はホント美しいですねぇ〜♪
なるほど...、今回のようなルート取りも大有りですね!
紅葉狙いにはバッチリですなぁ。
いつかそうしてみたいです。
お疲れさまでした。
投稿数: 3713
秋の立山、素敵ですね。
観光でしか行ったことなくて、登山しにいってみたいです。
ご両親も散策楽しまれて、お天気良くて良かったですね(^^)
投稿数: 3909
まさかの2週連続の立山になりました^^;
本当は日月と休みだったのでゆっくりと日曜日に行きたかったのですが、親は日曜日しか休みではないので、仕事帰ってから少ない睡眠時間でなかなか運転大変でした^^;
でもこれだけの景色見られるなら頑張って行く甲斐ありますよね〜!
ロープウェイの下に広がる紅葉の中を歩くコース!なかなか良いですよ〜!
登りより下りの方をオススメしますが^^;
立山は日帰りでは勿体ないので泊まりでゆっくり周ってみて下さい!
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜*16
投稿数: 3909
秋の立山も素晴らしいですよね〜
前回は室堂!今回は標高を下げてタンボ平の紅葉を楽しんで来ました〜!
robakunさんは観光しか無いのですか?!
ちょっと遠いですが行く価値ありますよ〜
温泉もありますし景色も素晴らしいですし!
夏はお花もいっぱいですし!
両親も今回しっかりと室堂散策出来たようで良かったです!
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜*16
投稿数: 1833
連続の立山、今度はタンボ平☆
これまた圧巻の景色ですね〜(*^^*)
お天気も紅葉のタイミングもバッチリったのでは!?
ご両親もこの絶景は大喜びだったことでしょうね♪
紅葉の立山界隈がこんなに素晴らしいとは。
紅葉時期、絶対に行ってみたい〜!
龍王岳は前回山容に見惚れつつも疲れて登れなかったので、ここを目指しながら歩いてみたいです。
言い訳がちょっとおもしろい…これからの言い訳シリーズも楽しみにしています〜笑
東北は残念でしたが、補って余りある絶景、いい山旅になりましたね(*^^*)
投稿数: 3909
まさかの連続の立山でした〜
タンボ平の紅葉そして天気もバッチリ!本当いいタイミングで行く事が出来ました!
黒部平に着いた時に窓の奥に真っ赤なナナカマドが見えて凄〜!ってテンション上がっていましたが、さらに庭園に出てみるとちょっと前までガスガスだったのですが晴れていてお袋と2人で更にテンション上がっていました
立山アルペンルートのHPに紅葉の上を行くロープウェイの動画あるんですよね〜!
まずそこで凄いと思っていたらサイト内のブログでこの中を歩けることを知りました!
ここオススメしますよ!
ただこの時期の紅葉は行きたいところ多くて困りますよね
獅子岳・鬼岳・龍王岳!みんな凄い名前ですよね
龍王岳は山と高原では山頂へのルートないですが行ける様ですね!
僕も来年はお花の時期に龍王岳通って五色ヶ原に行きたいです!
言い訳シリーズ!誰に対して?何の為に?が本人にも全く不明ですが力の及ぶ限り頑張ってみたいと思います
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜*16
投稿数: 862
こんばんは〜
素晴らしい青空に素晴らしい紅葉
それも2週続けて立山に行かれて✨
今回はご両親も一緒に
最高の時期に行かれましたね✨
そして途中から別行動でお互いに満喫でしましたね✨
うちの両親はもう旅行は疲れるらしく
家でのんびりしてます。
まんゆ〜さんのご両親はまだまだお若く元気でいられるので
行ける時にたくさん一緒のお出掛けを楽しんで下さいね。
投稿数: 3909
朝こそガスガスでしたがスタートする頃にはすっかり晴れて良い天気になりました〜
そして紅葉も良いタイミングで素晴らしかったです!
両親は膝痛める前なら下りルートなら歩けたかと思うんですけど今は無理なのでゆっくり室堂散策していてもらいました!
膝さえ治せば大変な山ではなければ未だ延びれると思うんですけど・・
年齢と共に仕方がない部分はありますが、無理なく楽しんで欲しいですね!
連れて行くのは全く苦にはならないので!
いつもコメントありがとうございます!
まんゆ〜*16