ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山(鴨沢ピストン) -想定どおり!?の半袖登山-

2013年02月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
05:57
距離
22.9km
登り
1,580m
下り
1,570m

コースタイム

帰りは15時台のバスにのるため、事前に以下の想定コースタイムを
立てておきました。
旺文社地図より、標準タイムの×0.6〜0.7位で出してます。
休憩時間は含んでないので、気合で捻出です。

【事前想定コースタイム】
9:20 鴨沢
9:40 小袖乗越
10:50 堂所
11:20 七ッ石小屋分岐
11:45 ブナ坂分岐
12:10 奥多摩小屋
12:25 小雲取
12:40 雲取山山頂
13:00 小雲取
13:10 奥多摩小屋
13:25 ブナ坂分岐
13:45 七ッ石小屋分岐
14:00 堂所
15:10 鴨沢


【通過タイム】
9:12 鴨沢
9:27 小袖乗越
10:22 堂所
10:44 七ッ石小屋分岐
11:30 ブナ坂分岐
11:55 奥多摩小屋
12:18 小雲取
12:40 雲取山山頂
13:15 奥多摩小屋
13:40 ブナ坂分岐
14:15 堂所
15:09 鴨沢



天候 晴/曇
幸い雨には降られませんでした
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【電車往き】
最寄駅〜奥多摩駅7:46着

【バス往き】
8:35奥多摩駅発〜鴨沢9:10着

【バス帰り】
鴨沢15:17発〜奥多摩駅16:00頃着


コース状況/
危険箇所等
目立った危険箇所はありません。
各区間で気になったポイントは↓です。

◆往き
【鴨沢〜ブナ坂分岐】
・登りはアイゼン不要です
 アイスバーンは上手く避けながら行けば○
・日の当たる所は完全に氷が無いので、軽アイゼンだと歩きにくいです
・朝は多少雪が締まってましたが、帰りは今日の気温もあって全区間で溶けてました

【ブナ坂分岐〜雲取山山頂】
・奥多摩小屋まではヌカルミが多少あるくらいで雪・氷は基本ありません
・奥多摩小屋先の巻き路は北側斜面になるので、多少雪が残ってました。
 (今日の気温で雪が緩く、多少歩きづらいですがゆっくり行けば大丈夫です)
・小雲取前の急登は、通常の九十九折の道は凍ってる箇所が多かったので
 脇の雪が無い所を直登するのが早いと思われます。(自分はそうしました)
・小雲取〜山頂は、シャーベット状の雪で多少足が取られる程度


◆帰り
・小雲取下の急斜面は勢い良く下るとスリップ率高そうです。
 隠れヌカルミで一回スッテンしました。
・それを越えればブナ坂までは問題無し
・ブナ坂〜小袖までは、登りで日陰は氷が残っていることが
 分っていたので、タイムを稼ぐ都合上、あえて軽アイゼンを
 つけてゴリゴリくだりました。


◆その他
鴨沢BSのトイレ情報ですが、往きは女子トイレが使用NGだったのが、
帰り(2/2 15時時点)で、女子トイレが使用可、代わりに男子トイレが
使用不可だったので、今後の情報を注意してみたほうが良さそうです。

2013年02月02日 07:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 7:57
引き続き女子トイレが工事中となってました。
(男子トイレはOK)
が、帰りになぜか逆になってました・・
工事の人たちが来てたので来週末には直ってると良いですね。
2013年02月02日 09:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 9:07
引き続き女子トイレが工事中となってました。
(男子トイレはOK)
が、帰りになぜか逆になってました・・
工事の人たちが来てたので来週末には直ってると良いですね。
スタートは9:12です。
奥多摩駅で準備を済ませておいて、バスを降りて速攻歩き始めます。
2013年02月02日 09:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 9:07
スタートは9:12です。
奥多摩駅で準備を済ませておいて、バスを降りて速攻歩き始めます。
全く雪が無いです。
2013年02月02日 09:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 9:15
全く雪が無いです。
小袖駐車場の車は5台ほど。
2013年02月02日 09:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 9:23
小袖駐車場の車は5台ほど。
いつもの通りここから入ります。
2013年02月02日 09:27撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 9:27
いつもの通りここから入ります。
異様な暑さなのでここで半袖にしちゃいました・・・
以降、帰還するまでずっと半袖です。
2013年02月02日 09:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 9:30
異様な暑さなのでここで半袖にしちゃいました・・・
以降、帰還するまでずっと半袖です。
全く雪が無かったり
2013年02月02日 09:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 9:38
全く雪が無かったり
少し雪が出てきたりの繰り返しです。
2013年02月02日 09:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 9:39
少し雪が出てきたりの繰り返しです。
冬のテン泊装備はやっぱり重そうですね。
2013年02月02日 09:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 9:54
冬のテン泊装備はやっぱり重そうですね。
いつもの看板です。
登りで丁度1時間で来ちゃってるけど(笑)
2013年02月02日 10:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 10:08
いつもの看板です。
登りで丁度1時間で来ちゃってるけど(笑)
堂所には想定時間より早めに到着。
いつもここで休んじゃいますが、少し行くと開けた
休憩ポイントがあるんですよね。

2013年02月02日 10:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 10:22
堂所には想定時間より早めに到着。
いつもここで休んじゃいますが、少し行くと開けた
休憩ポイントがあるんですよね。

ここの分岐迷いましたが、水が欲しかったので
七ッ石小屋方面にしました。

2013年02月02日 10:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 10:44
ここの分岐迷いましたが、水が欲しかったので
七ッ石小屋方面にしました。

分り辛いですが、若干の急登になります。
一部凍ってる区間もあるので慎重に。
2013年02月02日 10:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 10:50
分り辛いですが、若干の急登になります。
一部凍ってる区間もあるので慎重に。
小屋の水は出てませんでした・・・
2013年02月02日 11:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 11:00
小屋の水は出てませんでした・・・
7ッ石山分岐の所からは水が出てたので
一気飲みしました。
自分はここからブナ坂経由のトラバース道を選択。
2013年02月02日 11:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 11:09
7ッ石山分岐の所からは水が出てたので
一気飲みしました。
自分はここからブナ坂経由のトラバース道を選択。
ダラダラ歩いて石尾根にあたりました。
全然人が居ない石尾根って何か得した気分。
2013年02月02日 11:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 11:30
ダラダラ歩いて石尾根にあたりました。
全然人が居ない石尾根って何か得した気分。
道の端っこにしか雪がないです。
中途半端ですね。
2013年02月02日 11:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 11:30
道の端っこにしか雪がないです。
中途半端ですね。
天気は快晴ではなく、曇ったり晴れたり・・・
2013年02月02日 11:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 11:36
天気は快晴ではなく、曇ったり晴れたり・・・
2013年02月02日 11:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 11:40
なぜかいつも撮ってしまうヘリポート
2013年02月02日 11:50撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 11:50
なぜかいつも撮ってしまうヘリポート
この辺で、前半に稼いだ時間を大分食いつぶしてしまった。はじめに飛ばしすぎたかな・・・
2013年02月02日 11:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 11:55
この辺で、前半に稼いだ時間を大分食いつぶしてしまった。はじめに飛ばしすぎたかな・・・
巻き道の後は小雲取への急登です。
自分は右側を直登!!

2013年02月02日 12:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:09
巻き道の後は小雲取への急登です。
自分は右側を直登!!

ここまでくれば後少し。
2013年02月02日 12:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:18
ここまでくれば後少し。
2013年02月02日 12:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:18
やっと小屋が見えてきました。
2013年02月02日 12:27撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:27
やっと小屋が見えてきました。
頂上まではシャーベット状の雪が続きます。
2013年02月02日 12:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:34
頂上まではシャーベット状の雪が続きます。
設定時間ジャストで到着。
もうちょっと余裕が欲しかった!
2013年02月02日 12:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 12:35
設定時間ジャストで到着。
もうちょっと余裕が欲しかった!
噂の三角点をフミフミ。
2013年02月02日 12:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 12:35
噂の三角点をフミフミ。
2013年02月02日 12:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:40
バスまでの時間が押してきたので、山頂でおにぎり1個だけ食べて即戻ります。
2013年02月02日 12:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:44
バスまでの時間が押してきたので、山頂でおにぎり1個だけ食べて即戻ります。
石尾根と言ったらココからの景色ですよね!
時間なかったので適当すぎだ・・
2013年02月02日 12:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:46
石尾根と言ったらココからの景色ですよね!
時間なかったので適当すぎだ・・
2013年02月02日 12:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:48
2013年02月02日 12:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:52
この後、一回ケツからスッテン!

2013年02月02日 12:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 12:59
この後、一回ケツからスッテン!

奥多摩〜小雲取間の巻き道です。
ここだけ雪が残ってます。
2013年02月02日 13:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:10
奥多摩〜小雲取間の巻き道です。
ここだけ雪が残ってます。
帰りにようやく奥多摩小屋に1張できました。
ブナ坂あたりで一緒のバスの人たちが一杯登ってきました。

2013年02月02日 13:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 13:15
帰りにようやく奥多摩小屋に1張できました。
ブナ坂あたりで一緒のバスの人たちが一杯登ってきました。

一気に飛んで例の看板です。
この時点でバスまで1時間弱しかなかったので
ダッシュでくだりました!

2013年02月02日 14:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 14:17
一気に飛んで例の看板です。
この時点でバスまで1時間弱しかなかったので
ダッシュでくだりました!

2013年02月02日 15:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 15:01
何とか10分前に無事到着。
2013年02月02日 15:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 15:04
何とか10分前に無事到着。
15:17のバスで帰ります。
2013年02月02日 15:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 15:04
15:17のバスで帰ります。
丹波の丹の字をもじってるキャラらしい!
名前は忘れた!
2013年02月02日 15:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/2 15:05
丹波の丹の字をもじってるキャラらしい!
名前は忘れた!
帰りは女子トイレが使用可に。
2013年02月02日 15:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 15:08
帰りは女子トイレが使用可に。
代わりに男子トイレが閉鎖・・・うーむ
2013年02月02日 15:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/2 15:08
代わりに男子トイレが閉鎖・・・うーむ
撮影機器:

感想

翌日がユルユル歩きとなったので、思いつきで鴨沢ピストンに
チャレンジしてきました!

帰りの鴨沢BS15:17を逃すと1時間半くらいの待ち時間ができてしまうため、
下りのスピード調整で何とか間に合いました。

休憩時間を元々確保して居なかったので、景色をゆっくり
見ている時間がありませんでした・・・


石尾根の雪は大分溶けてたので、今週の雪に期待ですかね!


今度はマッタリテン泊で来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人

コメント

初めまして
wac さん、こんばんわ。

鴨沢〜雲取山のピストン、ハイスピードでお疲れ様でした。

丹波山村のゆるキャラ、タバスキーですね。

ちなみに車で走ってるとピンクのレアタバスキーがいる外灯があります。
2013/2/4 22:00
情報ありがとうございます
bo-tyu-zaiさん

拙い山行記録にご訪問ありがとうございます!


いつになるかは分かりませんが、次回は30分位短縮したいと思います


あのキャラ、タバスキーって言うんですね
今度はピンクを探して激写してみます
2013/2/4 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら