ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267315
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

ヌカザス山-三頭山【出会いのルーツを巡るジョイントハイク】

2013年02月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:28
距離
14.8km
登り
1,361m
下り
1,222m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

小河内神社BS7:59 - 9:09イヨ山 - 10:00ヌカザス山10:07 - 10:56鶴峠分岐 - 11:27三頭山(西峰)11:52 - 11:57東峰12:06 - 13:09槇寄山13:29 - 14:14仲の平BS
その後ビールを求めて数馬の湯へ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅より小菅行き 小河内神社SB下車
   http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_okutama_120901.pdf

帰り:温泉センターBSより武蔵五日市駅
   http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/hiking_hinohara_120901.pdf
コース状況/
危険箇所等
●積雪状況(2/9)
登山口〜三頭山(ヌカザス尾根)
 少し登ると雪道となり、その後山頂までほとんど雪道でした。
 積雪は最大20cm程度
 イヨ山手前〜ムロクボ尾根合流点まではノートレース♪ その後5人分くらいのトレース。
 3日前に積もった雪の下がガチガチのアイスバーンの箇所もあり、要注意。

三頭山〜槇寄山(笹尾根)
 ルートの半分くらいは解けてしまって土が露出しています。
 残っている雪もガッチリトレースがついていました。
 
槇寄山〜仲の平BS
 よく踏まれた雪が凍っていてとてもスリッピーでした。
 北面なのでしばらくこの状態が続くと思います。
ここからスタート
2013年02月09日 07:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 7:56
ここからスタート
風もなく湖面も静かです(でも歩くたびによく揺れます。。)
2013年02月09日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/9 8:02
風もなく湖面も静かです(でも歩くたびによく揺れます。。)
遊歩道から看板にしたがって奥多摩周遊道路に上がります
2013年02月09日 08:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/9 8:10
遊歩道から看板にしたがって奥多摩周遊道路に上がります
少し舗装道を歩いて登山口。 あれ?雪がない 少し登ると雪道になりました
2013年02月09日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/9 8:20
少し舗装道を歩いて登山口。 あれ?雪がない 少し登ると雪道になりました
イヨ山山頂下の痩せ尾根を行くKazu405さん
2013年02月09日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 9:04
イヨ山山頂下の痩せ尾根を行くKazu405さん
イヨ山へは最後に急登があります
2013年02月09日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 9:05
イヨ山へは最後に急登があります
イヨ山山頂到着
2013年02月09日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/9 9:09
イヨ山山頂到着
イヨ山の少し手前からノートレースでした♪
2013年02月09日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 9:22
イヨ山の少し手前からノートレースでした♪
ヘンな木を撫でるKazu405さん
2013年02月09日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
2/9 9:29
ヘンな木を撫でるKazu405さん
ヌカザス山の急登手前からアイゼンを装着しました
2013年02月09日 09:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 9:53
ヌカザス山の急登手前からアイゼンを装着しました
ヌカザス山山頂到着。ほぼCT通り。けっこう頑張ったんですけどねぇ〜
2013年02月09日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/9 10:00
ヌカザス山山頂到着。ほぼCT通り。けっこう頑張ったんですけどねぇ〜
<kazu405>
漢字で書くとこうなるようです。
2013年02月09日 10:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/9 10:09
<kazu405>
漢字で書くとこうなるようです。
ムロクボ尾根の合流からトレースあり。5人分くらい
2013年02月09日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 10:13
ムロクボ尾根の合流からトレースあり。5人分くらい
オツネの泣坂を登るKazu405さん

<kazu405>
この直後に滑落
2013年02月09日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/9 10:19
オツネの泣坂を登るKazu405さん

<kazu405>
この直後に滑落
あれ、トレースについてきたらこんなトラバースルートに・・
2013年02月09日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/9 10:25
あれ、トレースについてきたらこんなトラバースルートに・・
南西側にでるととても明るい
2013年02月09日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 10:34
南西側にでるととても明るい
アヤしいルートでしたが、ここから出てきました。。入小沢ノ峰を巻いたようです
2013年02月09日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/9 10:40
アヤしいルートでしたが、ここから出てきました。。入小沢ノ峰を巻いたようです
楽しい雪道です!
2013年02月09日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/9 10:45
楽しい雪道です!
岩のゲートを進む
2013年02月09日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 11:02
岩のゲートを進む
三頭山山頂直下。東面に回り込む正しい登山道(左側)にはウサギのトレースのみ。Kazuチーフは直登を選択
2013年02月09日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 11:21
三頭山山頂直下。東面に回り込む正しい登山道(左側)にはウサギのトレースのみ。Kazuチーフは直登を選択
もう少し!
2013年02月09日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 11:22
もう少し!
到着! 山頂は10人くらいのハイカーで賑わっていました。都民の森からでしょうか
2
到着! 山頂は10人くらいのハイカーで賑わっていました。都民の森からでしょうか
山頂から石尾根方面。鷹ノ巣から雲取のラインが良く見えます
2013年02月09日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/9 11:27
山頂から石尾根方面。鷹ノ巣から雲取のラインが良く見えます
でもやっぱりメインはこちら 富士山です!
2013年02月09日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9
2/9 11:28
でもやっぱりメインはこちら 富士山です!
地味ですが最高点なので一応ね
2013年02月09日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 11:56
地味ですが最高点なので一応ね
<kazu405>
三頭山東峰より
御前山(左)、大岳山(中)
三頭山と合わせて奥多摩三山といいます
doppo634さんは一日で歩き通した!
2013年02月09日 12:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/9 12:10
<kazu405>
三頭山東峰より
御前山(左)、大岳山(中)
三頭山と合わせて奥多摩三山といいます
doppo634さんは一日で歩き通した!
笹尾根は雪が途切れがちでした
2013年02月09日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/9 12:12
笹尾根は雪が途切れがちでした
南西を向いているわずかな斜面と平らな面では残雪がクッキリ分かれる
2013年02月09日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/9 12:46
南西を向いているわずかな斜面と平らな面では残雪がクッキリ分かれる
笹尾根ですから、笹もあります。ちょっとだけどね
2013年02月09日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2/9 13:00
笹尾根ですから、笹もあります。ちょっとだけどね
槇寄山は南西が開けていて気持ちイイです
風もなく日差しが暖かいです
2013年02月09日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
2/9 13:29
槇寄山は南西が開けていて気持ちイイです
風もなく日差しが暖かいです
逆光ですが、富士山はクッキリ♪
2013年02月09日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
2/9 13:10
逆光ですが、富士山はクッキリ♪
槇寄山から仲の平へはいい感じの道でした
2013年02月09日 13:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
2/9 13:36
槇寄山から仲の平へはいい感じの道でした
民家の横に出て山道終了です
2013年02月09日 14:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
2/9 14:06
民家の横に出て山道終了です
最後はビールを求めて少し彷徨い、ここに辿りつきました。
2013年02月09日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
2/9 14:30
最後はビールを求めて少し彷徨い、ここに辿りつきました。
<kazu405>
これがそのビール
2013年02月09日 14:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/9 14:49
<kazu405>
これがそのビール

感想

都民の森から登る三頭山は大人気でいつも山頂は大混雑。
それとは対照的に、奥多摩湖側から登るヌカザス尾根は「奥多摩三大急登」の一つに数えられ、M山行の代表格。
ドラム缶浮橋ののんびりした光景など、脳裏からあっという間に吹き飛んでしまうようなルート。
今回はそのヌカザスで、ちょうど一年前のラッセル登山で出会い、
それから交流を深めてきたdoppo634さんとジョイントです!

水曜の雪が空振りに終わり、昨年のようなラッセルを期待していた分、
多少楽しみは軽減していたが、実際登り進めるといい感じの積雪。
途中、急登のアイスバーンで滑落しそうになったり、両サイドが切れ落ちている痩せ尾根を通過したりと、
結構ハードな尾根路だけど、来年も、再来年も、同時期にdoppo634さんと訪れたいですね。

この出会いを演出してくれたヤマレコさんに感謝です。

< doppo634 >

今日はKazu405さんとジョイント (^o^)/
山で出会ってからちょうど1年。
出会いの場であったヌカザス尾根からの三頭山を1年前を思い出しながら巡ってきました。

1年前はトレースの消えたモナカ雪に大苦戦。
今日も3日前に降雪かありました。都心部では空振りでしたが、山はどうだったのかな?
そんな話を事前に交わしていたのですが、期待以上に楽しい雪山ハイクを楽しむことができした♪

ユーザー名のとおりいつも一人で歩いている私ですが、
話し相手のいるハイクはとても楽しかったです。
でもKazu405さんのペースが速く、始終遅れ気味。。
いつもの1.5倍増しで疲れました (^_^ゞ (だらしなくでスイマセンです。。)

Kazu405さんありがとうございました。
またご一緒してくださいね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人

コメント

doppo634さん、こんにちは。Kazu405さん、はじめまして。
おっdoppo634さん!今回は奥多摩ですね
Kazu405さん、はじめまして★neko-tamaと申します。よろしくお願いします

雪の中「奥多摩三大急登」お疲れ様でした

オツネさんも泣かせた坂は、皆を泣かせますね 滑落しなくて何よりよかったです。
そして、急坂の途中にある魅惑のトラバースルート。雪が無い時期でしたが私も危うく誘われるところでした
やっぱり雪が付くと大変そうですね。
とはいえ、山友と一緒に歩かれると楽しさも倍増でいいですね〜

そうそう、doppo634さんのお名前ですが、634は武蔵ってのは知っていたけど、doppoって独歩って意味だったんですね知りませんでした。
2013/2/11 17:03
neko-tamaさん こんににわ!
コメントありがとうございます

たまには奥多摩  
そして珍しくジョイントでした
楽しさ倍増
そしてKazu405さんのペースは速く、疲れも倍増でした
(鍛えねば・・)

泣坂はトラバースルートしかトレースがなく、何の疑問も抱かずに追ってしまいました。
途中で「何か違うよね〜」ってなったのですが、ルート復帰できそうな雰囲気だったのでそのまま〜
結果的にはラクしてしまいましたね

滑落のピンチは〜 Kazuさんが語ってくれるでしょう

はい。ユーザ名はソロハイカーのイメージで、国木田氏より拝借しています
2013/2/11 17:36
neko-tamaさん、はじめまして。
奥多摩・奥武蔵を歩かれているneko-tamaさんのレコ、
よく拝見しております。

昨年のヌカザスは膝上ラッセルで大変だったのですが、
今回も微妙な積雪、その下のアイスバーンと、厳しいコンディションでした
オツネさんでは全くアイゼンの歯がきかずに結構滑ってしまいました。

自分も普段はソロですが、たまにグループで歩くのもいいですよね。
特にdoppo634さんとは嗜好が似ている所があり、
今回も楽しいハイクをすることが出来ました
2013/2/11 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら