記録ID: 2675666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2020年10月25日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
大倉バス停手前にある24時間出入り可能「大倉駐車場」を利用しました(休日1日 ¥800)
車・バイク
AM4:30頃到着時2〜3割の先行者さんがいらっしゃいました。 下山時13:00頃は満車!
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間12分
- 休憩
- 1時間10分
- 合計
- 8時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に大変良く整備されているので危険個所・道迷いの心配は無いと思います |
---|---|
その他周辺情報 | 最終コンビニは県道706号線「新橋」交差点際にあるセブンイレブン堀山下店が最後だと思います。 下山後の入浴は大倉バス停から車で10分程の場所にある「湯遊三昧 湯花楽 秦野店」が宜しいかと思います! |
過去天気図(気象庁) |
2020年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by hajime1106
足早に過ぎ去る紅葉シーズン!お天気と休日のタイミングが合ったのでブラリと地元丹沢まで紅葉見物に!標高1500m前後では色付きが終盤を向かえていて蛭ヶ岳を目指す予定でしたが丹沢山で急遽Uターン(^^ゞ塔ノ岳から色付き鮮やかに見えた鍋割山稜へ計画変更する事にしました!
斜面の向きにもよりますが標高1300m前後が今日現在良い色付きだったように思いました。
四季を通して様々な色彩で楽しませてくれる丹沢山塊に感謝ですね(^^♪
斜面の向きにもよりますが標高1300m前後が今日現在良い色付きだったように思いました。
四季を通して様々な色彩で楽しませてくれる丹沢山塊に感謝ですね(^^♪
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:323人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 鍋割山 (1272m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- 鍋割山荘 (1273m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 二俣 (530m)
- 小丸尾根分岐 (1342m)
- 観音茶屋 (350m)
- 後沢乗越 (800m)
- 日高 (1461m)
- ミズヒ大滝 (700m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 小丸 (1341m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- オガラ沢分岐 (1220m)
- 黒竜の滝 (412m)
- 不動の水 (1381m)
- 大倉バス停 (290m)
- 鍋割山稜 (1294m)
- 本沢渡渉点 (610m)
- ミズヒ沢渡渉点 (640m)
- 上秦野林道ゲート(仮) (465m)
- 勘七橋 (490m)
- 表丹沢県民の森駐車場 (458m)
- 尾関広氏の銅像 (522m)
- 大丸 (1386m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 1,000m地点 (1000m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント