記録ID: 2697168
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2020年11月01日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
ズルしてP4駐車場(有料)を利用
車・バイク
500円/6時間
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 12時間33分
- 休憩
- 2時間34分
- 合計
- 15時間7分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【新穂高〜小池新道入口】 いつもの林道です 下山時に小池新道入口付近で子熊に遭遇 【小池新道入口〜鏡平】 積雪はほぼありませんでした 橋は全て撤去されています 【鏡平〜弓折乗越】 10〜30cm程の積雪 登りはツボ足、下りはチェーンスパイク使用 【弓折乗越〜双六小屋】 3つほど小ピークを越えます 東側が切れ落ちている箇所がありますので、今後積雪が増えたら要注意 【双六小屋〜双六岳】 ここから積雪が増えました 双六台地に上がる直前の岩領帯はズルズルの雪と、溶けて凍ったアイスのMIX チェーンスパイクで十分でしたが、今後はアイゼン&ピッケルが必要になりそうです ※翌日まとまった雪の予報がありましたので、ルート状況は参考まで |
---|---|
その他周辺情報 | 【ひがくの湯】 750円 飛騨牛カレーとハムカツとコーラをいただきました ハムカツめちゃ厚いです コーラめちゃでかいです(お得) |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ドライインナー ハードシェル メリノウールタイツ 冬用ズボン 靴下 インナーグローブ アウターグローブ 予備手袋 帽子 冬季ブーツ ゲイター ザック 12本アイゼン チェーンスパイク ストック ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料3リットル ライター 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ 衛星電話 |
---|
写真
感想/記録
by nori813
インソール忘れで断念した双六1day
2週間ぶりのリトライです
そういえば前回は熊に間違えられたよなぁ...
...なんて思いながら山頂独り占めを楽しんだ帰り、リアル熊に出会っちゃいました
始めは林業の方か、幽霊かなんかか?と思ったのですが、林の中でガサゴソ動くのは真っ黒な子熊
「もしも熊に出会ったら」
的なマニュアルが走馬灯のように脳内再生されましたが...
1、幸い、熊鈴もヘッデンもつけておらず、子熊はこちらに興味なさげ
2、母グマらしき姿も今のところナシ
3、何より走れる小池新道
...というワケで、コマンドは
「にげる」
をセレクト、300mほど猛ダッシュしたのでした
往復30kmほどのロングコースの帰り、よくそれだけパワーが残っていたなと不思議なくらいですが、いわゆる火事場のなんとやらだったのでしょう
もちろん、結果的に幸運だっただけの話で、マニュアル的にはNGな判断だったのかもしれません
この日、双六日帰りしたのは私一人
もしやられたら、誰にも発見されず、冗談ではなく翌日の降雪に埋もれていただろうな...
なんてガクブルしながら、真っ暗な左俣林道をiPhoneアニソン全開で帰ったのでした
あ、でも最高でした、晩秋の双六岳
おわり
2週間ぶりのリトライです
そういえば前回は熊に間違えられたよなぁ...
...なんて思いながら山頂独り占めを楽しんだ帰り、リアル熊に出会っちゃいました
始めは林業の方か、幽霊かなんかか?と思ったのですが、林の中でガサゴソ動くのは真っ黒な子熊
「もしも熊に出会ったら」
的なマニュアルが走馬灯のように脳内再生されましたが...
1、幸い、熊鈴もヘッデンもつけておらず、子熊はこちらに興味なさげ
2、母グマらしき姿も今のところナシ
3、何より走れる小池新道
...というワケで、コマンドは
「にげる」
をセレクト、300mほど猛ダッシュしたのでした
往復30kmほどのロングコースの帰り、よくそれだけパワーが残っていたなと不思議なくらいですが、いわゆる火事場のなんとやらだったのでしょう
もちろん、結果的に幸運だっただけの話で、マニュアル的にはNGな判断だったのかもしれません
この日、双六日帰りしたのは私一人
もしやられたら、誰にも発見されず、冗談ではなく翌日の降雪に埋もれていただろうな...
なんてガクブルしながら、真っ暗な左俣林道をiPhoneアニソン全開で帰ったのでした
あ、でも最高でした、晩秋の双六岳
おわり
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:842人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
槍・穂高・乗鞍 [3日]
利用交通機関
車・バイク
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
- 弓折岳 (2592m)
- 双六岳 (2860m)
- 双六小屋 (2550m)
- 鏡平山荘 (2300m)
- 弓折乗越 (2560m)
- わさび平小屋 (1400m)
- 笠新道登山口 (1360m)
- 秩父沢出合 (1720m)
- 新穂高温泉バス停 (1080m)
- 中崎山荘 奥飛騨の湯 (1090m)
- シシウドヶ原 (2090m)
- 双六岳巻道分岐 (2660m)
- くろゆりベンチ (2600m)
- 花見平 (2600m)
- チボ岩 (1800m)
- 小池新道入口 (1470m)
- 新穂高温泉駅 (1117m)
- 新穂高登山指導センター (1090m)
- 中崎橋
- 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面) (1129m)
- イタドリが原 (1916m)
- 鏡池 (2285m)
- 双六池 (2535m)
- 双六岳中道分岐 (2676m)
- お助け風穴 (1257m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 645
なんと今週はリアル熊🧸に遭遇なんですか❗
これは、三度目の正直と言うか、二度あることは三度あるかもしれないから冬とはいえ冬眠前の腹ペコ熊に会わないよう、対策が必要ですね〜
それにしても、この時期の双六岳はなかなかのセレクト。良いですね〜😊
今年は早目の積雪となりそうですが、お互いに安全登山で楽しみましょう。
また、ばったりどこかでお会い出来たら嬉しいです😊
投稿数: 89
ありがとうございます
大町か伊那か悩みましたが、大量降雪の直前、双六は今年ラストチャンスとセレクトしました
kiyohisaさん親娘さんが歩かれた爺ヶ岳に比べても積雪は少なめで、歩きやすいコンディションでした
それにしても、クマクマ言っていたら、本当にエンカウントしまいました
・クマに間違われる
・クマに遭遇する
...と続きましたので、次は私がどなたかをクマと間違える番かもしれません
その相手が赤いジャケットを羽織ったスリムでカッコイイkiyohisa熊さんであることを願っています!笑
週ごとに寒く、積雪も増えてきましたが、どうぞ安全登山で
投稿数: 161
コマンド「逃げる」が成功してよかったですね!
この時期は人もいないあの界隈、本当に良かったです
ソロ+晩秋の小池新道は解放感抜群ですがこれがあるからちと悩みますね
私もそろそろ冬モードへ移行しますかね?
お互い楽しんでゆきましょう!
投稿数: 89
コメントありがとうございます
小さいけれどガチ熊でした...
おっしゃる通り、人が少ない上にこの日最後の下山者でしたので、ボスが出現する前に逃げきれて幸運でした
子熊だったので、何か食べ物か遊びに夢中だったようで、私など雑草扱いしてくれたことも笑
実際、熊鈴つけて気づかせるか、ひっそりスルーしてもらうか...も難しい問題ですね
今週はまとまった降雪になりそうですね
いよいよ車から出るのが嫌な季節、でも景色が抜群に美しい季節
今シーズンも安全に楽しみたいですね!