記録ID: 8459912
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
双六~西鎌尾根〜槍ヶ岳(新奥穂高温泉)
2025年07月20日(日) 〜
2025年07月22日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:58
- 距離
- 36.6km
- 登り
- 2,940m
- 下り
- 2,905m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:11
距離 13.0km
登り 1,613m
下り 153m
14:37
2日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 9:41
距離 9.5km
登り 1,191m
下り 654m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖(ミドルレイヤー)
Tシャツ(ベースレイヤー)
(着替え)
ソフトシェル
ズボン
タイツ
靴下
グローブ
防寒着(ダウン、フリース)
雨具(ハードシェル)
日よけ帽子
靴
スリッパ
ザック
サブザック
昼ご飯
夕飯
朝食
行動食
非常食
お酒(晩酌用)
クッカー、バーナー
カトラリー
食器(皿、コップ)
飲料
お尻マット
ティッシュ(トイレ用も)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
歯磨きシート
財布(現金、小銭)
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ハイドロ
水ボトル
携帯充電機
|
---|---|
共同装備 |
テント、シュラフ、マット
|
感想
梅雨明け直後の3日間の山行でした!
20日の早朝に新穂高の駐車場に着きましたが車が止められず全滅!💦鍋平でようやく一台だけ空いており運良く止められました。甘かったか…。かなり歩く為大幅に時間ロス⏰
初日に双六岳登頂をする予定でしたが、暑さと疲労で2日目にスキップ。
2日目の朝に登頂をして槍ヶ岳山荘に向かいます。
西鎌尾根も暑さでバテバテ。雷雨の予報もありガスガスだったので槍の穂先はご来光タイムで登ることにしました。
3日目も同様に雷雨の予報のため、南岳には寄らずささっと下山。
全体的に標高が高くても日差しがヤバくて、下界の酷暑と変わらないしんどさでした。
熱中症の症状も出て、休息しながらバテバテになりながらの下山。
日焼け跡がヒリヒリして危ない日差しでした。
これを半袖半ズボンで肌を真っ赤に焼いて歩いてる人達は大丈夫だったのだろうか?
梅雨明け直後だったので全体的に午前中快晴。午後から雷雨という流れでした。
上手く行程も調整出来たのではないかと思います。
槍ヶ岳で滑落死亡事故や脱水で搬送されたり山岳事故多発日だったようです。
全体的に快晴で眺望が素晴らしく、雷鳥親子も見れて、槍でのご来光も成功。
雷雨の後に、幻日と虹も拝め、夜中には最高の星空。
暑さで過酷な山行でしたが、それ以上に得るものが大きかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する