『鷲羽岳2,924m』『水晶岳2,986m』〜新穂高温泉駐車場より〜



- GPS
- 22:01
- 距離
- 45.1km
- 登り
- 3,445m
- 下り
- 3,403m
コースタイム
- 山行
- 19:40
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 21:18
天候 | 晴天→午後雷→一時雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回、こうすけさんと一緒に山に登ることになり、3連休最終日に予定が合い、22日0時よりスタートする予定でしたが、早めに下山したいので、前日22時から登ることに決定。
21時30分に新穂高のP3駐車場にこうすけさんの車で到着。3連休中日の夜、駐車場には沢山の空きがありラッキーでした。
ウキウキ、ドキドキ気分で車の後部座席の下に目をやると「無いんです」あれが…
そう、登山靴が(泣)
待ち合わせ場所で、車に乗るときに、靴を載せるのを忘れてたのです。
「ガーン」
しかし、運のいいことに、こうすけさんの履きつぶしたランニングシューズが、ソールの溝もないけど、サイズはピッタリ、とりあえずこれで登山することになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コースの感想
・いつものペースの0.7〜0.8で計画を建てましたが、ヤマレコの標準タイムが厳しめだったのか、実際に登ると、時間が押してしまい、20時下山となってしまった。
・水分は2ℓ持っていったが、笠新道登山口の湧水、わさび平小屋、双六小屋、三俣山荘と無料で給水できるポイントもあるし、鏡平小屋では500ml100円で販売。水晶小屋にも飲料が売っているので、1.5ℓでもよかった。
・水晶岳からの復路は黒部源流コースを巻道に使ったが、源流碑のあとは急登が待っている。
・下山時、鏡平山荘まではアップダウンが多いし、2400〜2600mの標高を維持していて、ぜんぜん標高を下げることができないが、鏡平からは延々と長い下りが始まるので覚悟が必要。まじで長い。
・夕方、雲がわき始めて一時雨が降り、雨具を1時間位着用したが、サウナ状態となり、吐き気、めまいを起こしてしまった(多分、熱中症)この時期の雨具は考えものだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する