また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 271282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

県境尾根を白水山、天子ヶ岳、帰りは南尾根を桜峠へ

2013年02月21日(木) 〜 2013年02月22日(金)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:19
距離
35.7km
上り
2,638m
下り
2,634m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2/21
7:45駐車地―8:30睦―9:00尾根に乗る―10:35砕石場上―11:35白水山―12:10石神峠12:25
―13:30△点731m(飛行機山)―15:20△点897m―16:25テント場
2/22
6:25テント場―7:35天子ヶ岳7:45―9:35△点853m―10:20P621―12:00△点501m12:10
―13:10ユートリオ入口―14:05駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
身延線稲子駅近くの空き地に駐車
コース状況/
危険箇所等
車道から県境尾根への取付
がむしゃらに登るなら金網の柵を乗り越え、急な法面を登るしかありません。(以前に尾根を下ってきた時は、この方法でした。)
次の案は山梨側に少し下った所にある沢状の擁壁を登れば尾根に出れます。以前はこのルートを登りましたが、今回は荷が重く登れませんでした。
今回は睦という集落から、地図にある破線道を登りましたが廃道でした。しかし少し登ると廃林道が現れ、それをうまく使ってある程度登ったあと、尾根に向かい登りました。

県境尾根
394mの北にある鉄塔から道は不鮮明ですがおおむねわかります。
砕石場の手前はできるだけ尾根を外した方が良さそうです。尾根を忠実に行くと有刺鉄線の柵の中に入り込んでしまい出るのに苦労します。
石神峠からも道は悪くなります。尾根の南側に使われていないと思われる林道が走っている個所もあります。
西沢峠手前の急な下りは笹が繁りルートを見失いそうな箇所です。ここは少し東よりに下った方が良いようです。
天子ヶ岳直下は急な登りで道形は消えています。下りはRFを含め要注意箇所です。

天子ヶ岳南尾根
入山(天子荘:廃業?)へ下る登山道があります。このルートは案内標識が各所についていますが、尾根から下る分岐の標識が古く見逃さないよう要注意です。
この分岐までの間に鋸山と呼ばれるヤセ尾根のアップダウンがあります。少し危険ですがロープが張られています。この部分は眺めの良い所です。
分岐を過ぎてから少しで林道が尾根に走っています。林道が終わってからの尾根には山道があります。
ずっと南下して621m峰と595m峰の間で今回はルートロストをしました。ここの部分の分水嶺は曲がりくねっているので要注意です。(今回ルートを間違えて地図に記載していたため沢に降りてしまった。)
これ以降も植林の山道で杉の落ち葉が道を隠し、あるいは道がない所も多く、一度ルートミスもした個所もありました。
582m峰以降は明瞭です。


ここから出発、正面の山並みを歩きます。
一番奥が砕石場の山です。
2013年02月21日 07:49撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/21 7:49
ここから出発、正面の山並みを歩きます。
一番奥が砕石場の山です。
県境尾根は道路により切断され、登るのは容易でありません。
登り口を探して山梨側に行きます。
2013年02月21日 08:24撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 8:24
県境尾根は道路により切断され、登るのは容易でありません。
登り口を探して山梨側に行きます。
ここしかありませんが、荷物を担いで登れなく振り出しに戻り、睦という集落からの破線道を行くことにします。
2013年02月21日 08:09撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 8:09
ここしかありませんが、荷物を担いで登れなく振り出しに戻り、睦という集落からの破線道を行くことにします。
集落外れの身延線を跨いで山道に入りますが、しっかりした道はなく、やがて荒れた林道があり、勘を頼りに尾根方向に登ります。
2013年02月21日 08:35撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 8:35
集落外れの身延線を跨いで山道に入りますが、しっかりした道はなく、やがて荒れた林道があり、勘を頼りに尾根方向に登ります。
登りついた尾根には送電鉄塔がありました。
正面の山は白鳥山です。
2013年02月21日 09:04撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/21 9:04
登りついた尾根には送電鉄塔がありました。
正面の山は白鳥山です。
植林された尾根道を行きます。
2013年02月21日 09:34撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 9:34
植林された尾根道を行きます。
途中の送電鉄塔から見る富士山です。
2013年02月21日 09:39撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/21 9:39
途中の送電鉄塔から見る富士山です。
この鉄塔の後から道は悪くなります。
2013年02月21日 09:47撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 9:47
この鉄塔の後から道は悪くなります。
砕石場上からの富士山です。
この砕石場は尾根までせりあがって来ています。
2013年02月21日 10:36撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/21 10:36
砕石場上からの富士山です。
この砕石場は尾根までせりあがって来ています。
白水山手前で初めて雪が出てきましたが、このあと雪は消え、その後もほとんどありませんでした。
2013年02月21日 11:34撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 11:34
白水山手前で初めて雪が出てきましたが、このあと雪は消え、その後もほとんどありませんでした。
白水山頂上です。
整備され以前に比べ明るくなりました。
2013年02月21日 11:38撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 11:38
白水山頂上です。
整備され以前に比べ明るくなりました。
石神峠です。
車道が横切っていますが、通行止めになっていました。
2013年02月21日 12:12撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 12:12
石神峠です。
車道が横切っていますが、通行止めになっていました。
飛行機山の三角点です。
2013年02月21日 13:31撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 13:31
飛行機山の三角点です。
もう使われていない林道です。
2013年02月21日 13:48撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 13:48
もう使われていない林道です。
西沢峠の手前は深い笹です。
今回のルートでは一番悪い箇所でした。
探せば道はあります。
2013年02月21日 14:07撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 14:07
西沢峠の手前は深い笹です。
今回のルートでは一番悪い箇所でした。
探せば道はあります。
897mの三角点。
写真ではわかりませんが、ここは良い感じの所です。
2013年02月21日 15:17撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 15:17
897mの三角点。
写真ではわかりませんが、ここは良い感じの所です。
三角点からここを下ります。
2013年02月21日 15:18撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/21 15:18
三角点からここを下ります。
こんな感じの尾根を登ってきました。
急な登りですが感じが出ていないです。
2013年02月21日 15:54撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/21 15:54
こんな感じの尾根を登ってきました。
急な登りですが感じが出ていないです。
気持ち良い所です。
ここは全く雪は消えています。
2013年02月21日 15:54撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 15:54
気持ち良い所です。
ここは全く雪は消えています。
大体こんな感じです。
雪は少ないです。
2013年02月21日 16:00撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/21 16:00
大体こんな感じです。
雪は少ないです。
頂上まで行けず、入山へと下る長い尾根の分岐にテントを張りました。(1080mくらい)
2013年02月21日 16:43撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/21 16:43
頂上まで行けず、入山へと下る長い尾根の分岐にテントを張りました。(1080mくらい)
朝6時半出発します。
2013年02月22日 06:30撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 6:30
朝6時半出発します。
天子ヶ岳直下の急な登りです。
尾根は植林と自然林を分けています。
2013年02月22日 07:07撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 7:07
天子ヶ岳直下の急な登りです。
尾根は植林と自然林を分けています。
登りきると天子ヶ岳の肩、トレースがありました。
2013年02月22日 07:34撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 7:34
登りきると天子ヶ岳の肩、トレースがありました。
天子ヶ岳頂上の広場です。
2013年02月22日 07:41撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 7:41
天子ヶ岳頂上の広場です。
展望所からの富士山。
2013年02月22日 07:43撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/22 7:43
展望所からの富士山。
ここで立石ルートと分かれます。
2013年02月22日 07:55撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 7:55
ここで立石ルートと分かれます。
分岐から少し下ると明瞭な尾根になります。
2013年02月22日 07:58撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 7:58
分岐から少し下ると明瞭な尾根になります。
鋸山からの富士山。
うしろを向くと・・・。
2013年02月22日 08:12撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/22 8:12
鋸山からの富士山。
うしろを向くと・・・。
安倍奥が見渡せます。
十枚と下十枚山、さらに左に青笹山あたりまで見れました。
2013年02月22日 08:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 8:14
安倍奥が見渡せます。
十枚と下十枚山、さらに左に青笹山あたりまで見れました。
右には七面山のガレ、布引と笊が見えます。
2013年02月22日 08:14撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/22 8:14
右には七面山のガレ、布引と笊が見えます。
こんなナンバー標識が各所にあります。
2013年02月22日 08:18撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 8:18
こんなナンバー標識が各所にあります。
三角点852.5mからの富士山。
この手前周辺は自然林で気持ち良い尾根です。
2013年02月22日 09:37撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/22 9:37
三角点852.5mからの富士山。
この手前周辺は自然林で気持ち良い尾根です。
尾根に林道が走っていますが、使われてはいないようです。
2013年02月22日 10:01撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:01
尾根に林道が走っていますが、使われてはいないようです。
桜峠近くの富士山展望所です。柚野の人たちが初日の出を拝みに登るようです。
2013年02月22日 12:21撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 12:21
桜峠近くの富士山展望所です。柚野の人たちが初日の出を拝みに登るようです。
ユートリオ入口、ここへ下ってきました。
バスは1日に3便、時間があるので稲子駅まで歩きます。約一時間かかりました。
2013年02月22日 13:11撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 13:11
ユートリオ入口、ここへ下ってきました。
バスは1日に3便、時間があるので稲子駅まで歩きます。約一時間かかりました。

感想

ずっとテント山行をしなかったので体がなまってしまうと思い、トレーニングがてら出掛けました。
エリア選択は東海に入るのかもしれませんが、天子山塊の一端だったので、富士・御坂の範疇に入れました。

このルートは過去に歩いたことがあるコースですが、そのころに比べて林道が驚くほどでき、山歩きとしての興味をかなり減らしていると感じた山行でした。
コースの概要は(コース状況)と(写真欄)に記しましたが、地図に破線道はあるが廃道になっていたり、林道が走っていたりするような尾根道ですが、酷いヤブは少ない感じです。
しかし、杉の植林が多く、この時期は避けた方が良さそうです。
さてトレーニングの成果は?。最後は疲れてヘロヘロになり、もっと南下したかったのですが、途中でバンザイ。
筋肉痛にはならなかったですが、鼻がムズムズです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1772人

コメント

お疲れ様でした!
地元という事ですごく楽しく拝見させてもらいました!以前582m峰付近で猪に襲われかけたのはいい思い出です。それにしても凄まじい足腰で、毎回尊敬してしまいます。

ちなみに35枚目の富士山展望所の写真ですが、初日の出を拝みに行きまして自分の名前もバッチリ書いてあります
2013/2/23 18:37
ジョニーさん こんばんは
毛無は大変な雪だったようですねェ。
天子は驚くほど少なく拍子抜け。
そのために革靴がヤブ歩きで表面が傷だらけになりがっかりです。

ユートリオ入口からの車道歩きは砂利ダンプの往来が激しいなかヘトヘトでしたよ。
2013/2/23 19:35
参考になります
いつも一般の人が歩かないコースを歩かれているので参考になります。
私も天子南尾根を一度歩いてみようと思っていました。それにしてもテント泊での頑張り、頭が下がります。
2013/2/23 21:05
ヒデさん こんばんは
秋から冬にかけては近くの山で、人のあまり入らない所への山行が多くなっています。
テント泊もきつくなってきました。
こんな山登りのスタイルはいつまで続けられるのか?。
もうそろそろ終わりかもしれないです。
2013/2/24 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら