記録ID: 274084
全員に公開
ハイキング
丹沢
大室山〜加入道山 (西丹沢自然教室〜用木沢周回)
2013年03月03日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
8:50西丹沢自然教室 - 9:10用木沢出合 - 10:25〜10:35犬越路 - 12:20〜12:50大室山 - 14:00前大室 - 14:15〜14:20加入道山 - 14:35白石峠 - 15:10白石の滝 - 15:50林道終点 - 15:55用木沢出合 - 16:10西丹沢自然教室
※バスの時間を勘違いして、林道終点から断続的に走っていますので、参考にしないで下さい。
※バスの時間を勘違いして、林道終点から断続的に走っていますので、参考にしないで下さい。
天候 | 曇、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路: 新松田7:20 → 8:31西丹沢自然教室 復路: 西丹沢自然教室17:05 → 18:14新松田 片道料金:1,150円 往復割引@新松田: 2,070円 http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_h.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
seiyaさん、kozyさん&navecatさんのレコを参考にさせて頂きました。 コースの詳細な状況は、お三方のレコをご参照願います。 ○道の状況 ・西丹沢自然教室〜用木沢出合 舗装された車道歩き。車に注意。 ・用木沢出合〜犬越路 沢沿いの道。後半の枯れた沢の登りはガレていて歩き難い。 石が転がるような音があちこちから聞こえる。足元だけでなく、落石に気をつけて歩かれたい。 道は良く踏まれており、赤テープも頻繁にあるので、積雪がなければ、道迷いの心配はない。 ※犬越路にトイレが併設されたとても立派な避難小屋あり。 ・犬越路〜大室山 今までのガレた道とは違い、歩きやすい尾根道になる。 道迷いの心配もなし。 1168mピークまでの登りはやや急であるが、それ以降は斜度の緩い登りになる。 1221mピークの北側は残雪が凍結していて滑りやすい。 他にも短い区間であるが、日陰で凍結している箇所がある。 自己判断でアイゼンを着用して下さい。 ・大室山〜加入道山 凍結、腐れ雪、泥濘、水たまりのコンビネーション。 凍結した細い尾根があり、アイゼン着用が好ましい。 尾根道なので、道迷いの心配なし。 ・加入道山〜白石峠 下るに連れて、雪は少なくなり、白石峠付近は、殆ど雪がない。 しかし、用木沢出合に向かうのであれば、アイゼンを外さない方が良い。 尾根道なので、道迷いの心配なし。 ・白石峠〜用木沢出合 白石滝の手前まで雪が残っている。日陰が多く、凍結しているので、アイゼン着用が好ましい。 ザレ沢から林道終点までは、ザレた道で歩き難い。 道標、赤テープが頻繁に設置され、踏み跡も明確なので、道迷いの心配はない。 ○登山届 西丹沢自然教室に提出可能。 用紙、筆記用具あり。 ○トイレ 西丹沢自然教室 犬越路避難小屋 (加入道山避難小屋にはトイレなし) |
写真
感想
初めての西丹沢です。
新松田で小田急線を下車。
西丹沢自然教室行きのバス停に行ってみると、人が少なかった。
渋沢の大倉行きバス停は、いつもすごい行列なのに。
けど、私にはその少なさがイイ。
静かな山歩きができそう。
バスに必ず座れそうなのがイイ。
下山後、バスの中で爆睡できそう。
天候、眺めに恵まれませんでしたが、その期待は裏切られることがありませんでした。
加えて、ありがたいことに、出会う人に良く声をかけて頂きました。
静かな山歩きが好きな人は、さびしがり屋なのかも。
また、来たいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人
tackerqさん遠征ですね。
ニシタン大好きです。私のホームと言ってもいいぐらい。
檜洞丸へ続くツツジ新道でミツマタも咲き始めたようです。これからシロヤシオなど西丹沢も春ですね。
またお出かけください
mikipom様、コメントどうもありがとうございます。
ここ西丹沢をホームグラウンドとされているのですね。
西丹沢は、以前から気になっていた山域ではありましたが、渋沢から新松田のたった一駅
しかし、ここは、静かでいいですね
ミツマタが咲き始めましたか。
丁度、月末に檜洞丸へ行こうかと思っていたところです。(仕事
ミツマタが残っていればいいなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する