記録ID: 2746545
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
快晴の秋の丹沢主脈縦走
2020年11月21日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,029m
- 下り
- 2,163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 8:35
距離 24.8km
登り 2,037m
下り 2,163m
16:06
ゴール地点
天候 | 快晴(午前中は強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
相模湖駅からバスで平丸へ。 相模湖駅 6:00発 三ケ木 6:19着 三ケ木 6:55発 平丸 7:24着 帰りは大倉から渋沢駅までバスがあるけど徒歩も可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
平丸登山口から400m程度は昨年の台風の影響で荒れた道になっています。 目印になるピンクのリボンが丁寧に付けられているのでよく確認して進めば問題ありません。 登山道情報は神奈川県のサイトを要確認。 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/kouen_kouenhodou/kouenhodou_top.html 焼山登山口から焼山、平丸分岐までは通行禁止になっています。 下山に利用した天神尾根は地図上では破線ルートです。 慎重に進まないと危険だと感じる個所が結構ありました。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
ヘッドランプ
時計
タイツ
ゲイター
|
感想
真夏の8月以来久しぶりの丹沢主脈縦走へ。
1週間前の大菩薩連嶺をした日と同様に快晴で遠くの山までよく見える日でした。
久しぶりに富士山や南アルプス、奥秩父方面の山々を楽しみながら歩けました。
最高過ぎて蛭ヶ岳山頂手前で展望が開けてからは何度も足を止めて景色を眺めたり撮影する時間が増えました。
平丸からは何度も登ってますが、この日はこれまでで一番人が多かったように感じました。
静かに歩きたかったので早々に出発して少し早めのペースで平丸分岐まで登り、蛭ヶ岳まで静かな山歩きを楽しみました。
丹沢山以降は人が増えて塔ノ岳山頂は人だらけで驚きました。
大倉尾根を下りると渋滞してストレスが溜まりそうだったので初めて天神尾根から下りました。
天神尾根は破線ルートですが、登山経験がそれなりにあれば問題無く歩ける道でした。
期待通りほとんど人はいなくて良かったです。
竜神の泉の湧水も美味しく、たくさん頂いて帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する