記録ID: 2746992
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年11月21日(土) ~ 2020年11月22日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
JR奥多摩駅からバスで奥多摩湖BS下車
電車、
バス
EX:麦山の浮き橋は、17日から通行できるようになりました。バス乗務員情報
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間39分
- 休憩
- 1時間10分
- 合計
- 7時間49分
- 2日目
- 山行
- 8時間48分
- 休憩
- 57分
- 合計
- 9時間45分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は整備されていて歩きやすいですが、木の根や石などが、溜まった落ち葉で見えにくくまた、滑りやすくなっています。 ほとんど通る人はいないと思いますが、 最後の『倉子峠』手前で、倒木が多数のため通行出来ません。 自力で迂回して、経路を見失わないように下山してください。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by skywatcher
もう何回目になるのか、都県境を歩くシリーズ?
今回は、三頭山から三国山までの未歩行区間を歩いてみました。
それに合わせて、東京里山100選、多摩百(100)山も訪れるという欲張りな計画です。
途中の、御前山、三頭山や三国山などの人気山域以外は、とても静かな山行でした。
マイナー山域で、たまに出会うハイカーさん達も、静かな山行を楽しんでいらっしゃるようです。
今回も無事下山できました。有難うございました。
今回は、三頭山から三国山までの未歩行区間を歩いてみました。
それに合わせて、東京里山100選、多摩百(100)山も訪れるという欲張りな計画です。
途中の、御前山、三頭山や三国山などの人気山域以外は、とても静かな山行でした。
マイナー山域で、たまに出会うハイカーさん達も、静かな山行を楽しんでいらっしゃるようです。
今回も無事下山できました。有難うございました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:216人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 三頭山 (1531m)
- 御前山 (1405m)
- 生藤山 (990m)
- 槇寄山 (1188.2m)
- 熊倉山 (966m)
- 浅間峠 (840m)
- 水根バス停
- 丸山 (1098.3m)
- 上野原駅
- 鞘口峠 (1142m)
- 月夜見山 (1147m)
- 小河内峠 (1030m)
- サス沢山 (940m)
- 三国山 (960m)
- ソーヤノ丸デッコ (1260m)
- 大沢山 (1482m)
- 惣岳山 (1341m)
- 佐野川峠
- 月夜見第二駐車場 (1089m)
- 風張峠駐車場 (1146m)
- 風張峠 (1160m)
- 三頭山避難小屋 (1433m)
- 砥山 (1302m)
- 御前山避難小屋
- 笛吹峠 (990m)
- 藤尾分岐 (1081m)
- 数馬峠 (1107m)
- 田和峠 (1143m)
- 西原峠 (1159m)
- ムシカリ峠 (1430m)
- 奥多摩湖バス停
- 坊主山 (851m)
- 栂ノ尾
- 天神山 (1045m)
- 焼ツ萩平
- 大羽根山 (992m)
- トヤド浅間 (831m)
- 水窪山 (1040m)
- 土俵岳 (1005m)
- 日原峠 (900m)
- 御堂峠 (1500m)
- 栗坂峠 (840m)
- 軍刀利神社元社 (950m)
- 三頭山西峰 (1524.5m)
- 見晴し小屋 (1397m)
- 戸沢峯 (1249m)
- 倉子峠
- 笹ヶタワノ峰 (1121m)
- 小棡峠 (1034m)
- 沢井入口
- 三頭山東峰 (1527.6m)
- ハチザス沢ノ頭 (1370m)
- クメケタワ (1140m)
- 入沢山 (1050m)
- 小河内ダム展望塔
- 軍荼利山 (970m)
- 丸山
- 水窪山西峰 (1030m)
- サス沢山登山口
- 富士山展望所
- 三頭山東峰展望台
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント