日向薬師〜大山〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉


- GPS
- 09:20
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,308m
- 下り
- 2,161m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉からバスと電車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険を感じた場所はありませんでした。 雪は標高の低いところには全くありませんでした。ある程度高いところには、ところどころありました。 私はアイゼンを使いませんでしたし、使っている人はほとんど見かけませんでした(不要とまで言い切ってよいかはわからないのでやめておきます)。 雪どけのために道がどろどろになっている箇所が結構あります。 私が鍋割山に着いた時間帯では、鍋焼きうどんの待ち時間は、5〜10分ぐらいだったと思います(私はすでにつくって置いてあったものをあたためるのを待つだけだったのですが、それ以外の人も5〜10分ぐらいだったと思います)。 |
写真
注文をしたところ、「ちょっと前に間違えてつくっておいてあるのがあるんだけど、半額でよいからそれを食べない?」と山小屋の人に言われたので、「もちろんそれで!」と答えました(^^)
残りものには福があるということですね(^^)
感想
今回は、大山、塔ノ岳、鍋割山を登りました!
私にとっては体力的に非常に厳しいコースで、とても疲れましたが、最後まで歩き切ることができて本当に良かったです!
また、鍋焼きうどんも食べることができ、富士山もみることができたので、大変楽しい山行になりました!
<山行に至る経緯>
先週大倉から蛭ヶ岳日帰りピストンをしたのですが、時間が無くて、鍋焼きうどんを食べることができませんでした(>_<)
それがずっと心残りだったので、
「今週は鍋割山に鍋焼きうどんを食べに行こう!」
と思っていました!
昨年妻と鍋割山だけ登る山行はすでに行っていたので、今回は、大山から登ってみようと思い、今回の山行に至りました!
<1日の流れ>
前日、WBCを見ていたのですが、延長線になってしまい、寝るのが遅くなってしましました(>_<)
結局睡眠時間は3時間になってしまったのですが、どこかで読んだトレランの本に「1日ぐらい寝なくてもなんでもない」
と書いてあったことを思い出して頑張りました(私は1日でも寝ないと影響が出るタイプですが(^_^))
そういうわけで、なんとか朝は、6:35に伊勢原駅を出発するバスに乗りました!
バスに乗っていた人は数名で、しかもみなさま途中で降りて、日向薬師まで乗ったのは私一人でした(^^)
今回初めて実験的にストックを使いました!
特に登りは快適でした!
でも、快適だったせいで、大山まで飛ばし過ぎました(^^)
大山に着いた時はもうふらふらでした(^_^)
大山からヤビツ峠に向かう途中、富士山が見えました!
春なので、霞がかかっていましたが、非常にきれいで満足しました!
しかし、大山まで頑張りすぎたせいで、もうふらふらでした。
ヤビツ峠から道路を歩き、二ノ塔に向かったのですが、この時点ですでに疲れていたので、二ノ塔が非常に遠かったです!疲れました!
ヤビツ峠から先は、なかなかペースがあがりませんでした(^^)
そこから、二ノ塔、三ノ塔となんとかたどり着き、さらに塔ノ岳に向かったのですが、塔ノ岳の手前にある新大日に向かう登りが非常にきつかったです(>_<)
それでもなんとか塔ノ岳に着きました!
でももうぼろぼろでした。
塔ノ岳から鍋割山までは、下りも多かったのですが、もう完全にがんばれない状態でした(^^)
なんとか鍋割山に着き、今回の山行の目的の鍋焼きうどんを注文すると、山小屋の人に
「ちょっと前に間違えてつくっておいてあるのがあるんだけど、半額でよいからそれを食べない?」と言われたので、「もちろんそれで!」と答えました(^_^)
食べてみると、特に前に食べた時と違う点は感じられず、とても美味しかったです!とてもラッキーでした!
「残りものには福がある」ということですね(^_^)
鍋焼きうどんを食べて少しパワーが出たのですが、それほど頑張れる状態ではなかったので、たらたら大倉まで歩きました!
下山後無人販売所でねぎとブロッコリーを買いました!
帰りにねぎをザックにくくりつけておくのが、ちょっと恥ずかしかったです(^^)
<全体の感想>
今回は目的のの鍋焼きうどんを食べることができ(しかも半額で)、また、大山から鍋割山まで最後まで歩き切ることができて、本当に良かったです!富士山が見えたのも大変感動しました!
今回の山行にあたり、みなさまの山行記録をたいへん参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!
いいねした人