記録ID: 2769639
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2020年11月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
駐車場はあちこちにあります。府営金剛登山駐車場は180台駐車出来ます。
車・バイク
河内長野駅(近畿日本鉄道または南海電鉄)もしくは富田林駅(近畿日本鉄道)から、南海バス・金剛バスがあります。金剛バス(富田林駅発)は平日で1時間に0本〜2本。土日で1時間に1〜2本。南海バス(河内長野駅発)は平日で1時間に0本〜2本。土日で1時間に1本〜4本。村営・金剛山ロープウェイは運休中です。南海電鉄+南海バスは、乗車券割引と河内長野駅周辺の飲食・施設特典がある『金剛山ハイキングきっぷ』が販売されています。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間16分
- 休憩
- 2時間19分
- 合計
- 4時間35分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 百ヶ辻(もがつじ)から伏見峠ルートですが、1本道なので迷う事は無いと思います。車も通れる舗装道路なので、お子様連れファミリーや初めての登山に最適だと思います。真冬は凍結するのでアイゼンが必要ですが、今の季節は危険箇所があまりないと思います。途中、展望台があります。大阪府の最高地点は工事中でした。トイレは、金剛山ロープウェイバス停付近、府営金剛登山駐車場付近、山頂付近、星と自然のミュージアム内です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 山頂と『ちはや園地』には売店・トイレ・自動販売機があります。ちはや園地にある『ちはや星と自然のミュージアム』では色々なイベントが開催されています。金剛山ロープウェイの金剛山駅近辺にある宿泊施設『香楠荘』は休館しています。登山口付近に『千早川マス釣り場』があります。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 防寒着。手袋。 |
---|
写真
感想/記録
by chie0000
久しぶりに金剛山に行ってきました。いつもながら登山口周辺の駐車場はほぼ満車で、大阪府立金剛道駐車場に駐車しましたが、かなりいっぱいでした。登山ルートが色々ある為か、遅めの出発だったからか、伏見峠ルートを登っておられる方はちらほらでしたが、山頂は登山客でいっぱいでした。ベンチがほぼ満席って感じです。今日は『ちはや 星と自然のミュージアム』でクリスマスリース制作のイベントを開催されていました。コロナ感染拡大防止の為、窓は全開で扇風機が稼動していました。今年は赤い実が不作だったそうです。今年1年、色々な事がありすぎててんやわんやでしたが、なんとか師走をむかえ、クリスマスやお正月などイベント盛り沢山であたふたしているうちに1年が過ぎ去りそうです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:124人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 金剛山 (1125m)
- 伏見峠 (982m)
- 香楠荘 (1000m)
- 湧出岳 (1111.9m)
- 千早ロープウェイバス停/金剛山ロープウェイ前バス停 (634m)
- ちはや園地展望台 (1044m)
- 一の鳥居 (1082m)
- 山頂広場 (1071m)
- 金剛山ロープウェイ金剛山駅 (975m)
- 大阪府最高地点 (1053m)
- 岩屋文殊
- ちはや園地ピクニック広場
- 九合目(千早本道) (1040m)
- 郵便道分岐 (1060m)
- 転法輪寺
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント