記録ID: 2771711
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2020年11月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ、無風 |
アクセス |
利用交通機関
美濃戸口に駐車、仮眠
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間11分
- 休憩
- 2時間48分
- 合計
- 9時間59分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 美濃戸からは降雪有り、山頂付近はパウダーのような雪が吹きだまってる所もあり。行者小屋から上は、チェーンアイゼンかアイゼン必要。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 冬靴:ネパールエヴォ アイゼン:グリベル ピッケル:グリベル ストック:ブラックダイヤモンド ヘルメット:ぺツル サングラス:スワンズ タイツ:ミレースーパーパワーパンツ ソフトシェル下:ファイントラックフロウラップ ゲイター:ノースフェイス アンダー:ファイントラックスキンメッシュ メリノシャツ:サロモン 薄手フリース:サロモン 厚手フリース:テルヌア ハードシェル:ノースフェイス メッシュ手袋:ファイントラック 厚手手袋:テムレスウインター2 バラクラバ:ファイントラック 靴下:ミズノ極厚ウールソックス 水筒:山専ボトル900 バーナー:ウインドマスター 座布団:サーマレスト ラーメン 菓子パン 以下使わず 行動食 エマージェンシーキット インサレーション上下 ハードシェル下 ゴーグル 厚手バラクラバ 厚手手袋2つ タイツ予備 着替え レインウエア |
---|
写真
感想/記録
先週、強風で登頂できなかったのでリベンジしました。アプリのウインディで見て、日曜昼は、晴れて風速も弱そうなのでこのタイミングに山頂に着くよう計画。先週にはなかった雪が美濃戸からありました。昨日降ったようです。今日は雪があったものの、無風で快晴に。リベンジ成功しました。冬靴、アイゼン、ピッケル装備で臨みました。行者小屋までは何も付けずに行けました。それより上は、チェーンアイゼンの方と、アイゼンの方がいました。もっと積もった方が歩きやすいのかも。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:516人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 赤岳 (2899.17m)
- 地蔵の頭 (2716m)
- 赤岳天望荘 (2739m)
- 赤岳頂上山荘 (2899.2m)
- 行者小屋 (2350m)
- 赤岳鉱泉 (2215m)
- 竜頭峰 (2860m)
- 美濃戸山荘 (1720m)
- 赤岳山荘 (1690m)
- やまのこ村 (1679m)
- 八ヶ岳山荘 (1502m)
- 中山尾根展望台 (2393m)
- 真教寺尾根分岐 (2845m)
- 大同心沢(大同心ルンゼ)分岐
- 堰堤広場
- 中ノ行者小屋跡 (2064m)
- 文三郎尾根分岐 (2737m)
- 美濃戸口 (1480m)
- 阿弥陀岳分岐 (2395m)
- 竜頭峰分岐 (2870m)
- キレット分岐 (2800m)
- yatsugatake J&N (1500m)
- 美濃戸 (1716m)
- 赤岳主稜チョックストーン (2675m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント