【初冬の八ヶ岳縦走】編笠山 権現岳 キレット 赤岳 三叉峰


- GPS
- 12:44
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,601m
- 下り
- 2,285m
コースタイム
- 山行
- 11:27
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 12:44
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
【帰り】JR野辺山駅(18:13)から甲斐小泉駅までJR、車で帰宅 (帰りはJR野辺山駅までの歩き途中で、親切な方に送っていただきました!) |
コース状況/ 危険箇所等 |
(東、西、北斜面) 5cm〜30cm程の雪がありました。 (南斜面) ほとんどありませんでしたが、場所によって5cm程度まで。 |
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイク使用
|
---|
感想
【初の八ヶ岳、冬山!】雪は少量
数日前降雪の八ヶ岳南部を縦走。富士山、日本アルプスを見ながら歩ける贅沢ルートを満喫。
南斜面の雪は少なかったが、北面、東面、西面は5〜30cm程。サラサラ、ふかふかのパウダースノー。先日購入したチェーンスパイクを権現小屋から初装着!簡単な斜面は楽しすぎ。
雪山を少しだけ味わえ、雪山にも行きたくなりました。
【編笠山】
最後は少し急だが、登りやすい山。富士山から北アルプス、南八ヶ岳の山々を眺められる!
【権現岳】
険しい形をしていて、頂上にとんがりが2個の特徴的な山。北斜面の梯子は61段もあり、私には恐怖だった。権現岳〜赤岳間は、足跡が無い箇所が多かったが、ズボズボと軽快に行けた。
【キレット】
クサリでのトラバースが多く、怖さと闘いながら、1歩1歩慎重にすすめる。運がよく、岩面、ハシゴ、クサリは全く凍ってなかったので、初心者の私でも楽しめた。
【赤岳】
歩きながらまだかまだかと、なかなか辿り着かなかった赤岳。この奥行き感が良いのかもしれない。達成感でいっぱいで、初自撮りしてしまった。
【杣添(そまぞえ)尾根】
キレットに時間がかかったので、三叉峰から下山。このルートはこれがなかなか単調で長い尾根だった。
登山口を出てからは、10km程先のJR野辺山駅まで歩きとなった。一度は住んでみたいな、と思う林の中の別荘地の中を歩く。
ただ途中から急に冷え込み、凍てつく寒さになり、歩きながらも足指がやばくなってくる。
そんな中、初対面でコロナ状況の中声をかけて頂ける方がいて、暖かく車に乗せていただきました。大変ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する