記録ID: 2774355
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2020年12月01日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴! |
アクセス |
利用交通機関
【行き】JR甲斐小泉駅前市営駐車場で車を止め徒歩出発、観音平経由で
電車、
車・バイク
【帰り】JR野辺山駅(18:13)から甲斐小泉駅までJR、車で帰宅 (帰りはJR野辺山駅までの歩き途中で、親切な方に送っていただきました!)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 11時間27分
- 休憩
- 1時間17分
- 合計
- 12時間44分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | (東、西、北斜面) 5cm〜30cm程の雪がありました。 (南斜面) ほとんどありませんでしたが、場所によって5cm程度まで。 |
---|
装備
個人装備 | チェーンスパイク使用 |
---|
写真
感想/記録
by toshi-o
【初の八ヶ岳、冬山!】雪は少量
数日前降雪の八ヶ岳南部を縦走。富士山、日本アルプスを見ながら歩ける贅沢ルートを満喫。
南斜面の雪は少なかったが、北面、東面、西面は5〜30cm程。サラサラ、ふかふかのパウダースノー。先日購入したチェーンスパイクを権現小屋から初装着!簡単な斜面は楽しすぎ。
雪山を少しだけ味わえ、雪山にも行きたくなりました。
【編笠山】
最後は少し急だが、登りやすい山。富士山から北アルプス、南八ヶ岳の山々を眺められる!
【権現岳】
険しい形をしていて、頂上にとんがりが2個の特徴的な山。北斜面の梯子は61段もあり、私には恐怖だった。権現岳〜赤岳間は、足跡が無い箇所が多かったが、ズボズボと軽快に行けた。
【キレット】
クサリでのトラバースが多く、怖さと闘いながら、1歩1歩慎重にすすめる。運がよく、岩面、ハシゴ、クサリは全く凍ってなかったので、初心者の私でも楽しめた。
【赤岳】
歩きながらまだかまだかと、なかなか辿り着かなかった赤岳。この奥行き感が良いのかもしれない。達成感でいっぱいで、初自撮りしてしまった。
【杣添(そまぞえ)尾根】
キレットに時間がかかったので、三叉峰から下山。このルートはこれがなかなか単調で長い尾根だった。
登山口を出てからは、10km程先のJR野辺山駅まで歩きとなった。一度は住んでみたいな、と思う林の中の別荘地の中を歩く。
ただ途中から急に冷え込み、凍てつく寒さになり、歩きながらも足指がやばくなってくる。
そんな中、初対面でコロナ状況の中声をかけて頂ける方がいて、暖かく車に乗せていただきました。大変ありがとうございました!
数日前降雪の八ヶ岳南部を縦走。富士山、日本アルプスを見ながら歩ける贅沢ルートを満喫。
南斜面の雪は少なかったが、北面、東面、西面は5〜30cm程。サラサラ、ふかふかのパウダースノー。先日購入したチェーンスパイクを権現小屋から初装着!簡単な斜面は楽しすぎ。
雪山を少しだけ味わえ、雪山にも行きたくなりました。
【編笠山】
最後は少し急だが、登りやすい山。富士山から北アルプス、南八ヶ岳の山々を眺められる!
【権現岳】
険しい形をしていて、頂上にとんがりが2個の特徴的な山。北斜面の梯子は61段もあり、私には恐怖だった。権現岳〜赤岳間は、足跡が無い箇所が多かったが、ズボズボと軽快に行けた。
【キレット】
クサリでのトラバースが多く、怖さと闘いながら、1歩1歩慎重にすすめる。運がよく、岩面、ハシゴ、クサリは全く凍ってなかったので、初心者の私でも楽しめた。
【赤岳】
歩きながらまだかまだかと、なかなか辿り着かなかった赤岳。この奥行き感が良いのかもしれない。達成感でいっぱいで、初自撮りしてしまった。
【杣添(そまぞえ)尾根】
キレットに時間がかかったので、三叉峰から下山。このルートはこれがなかなか単調で長い尾根だった。
登山口を出てからは、10km程先のJR野辺山駅まで歩きとなった。一度は住んでみたいな、と思う林の中の別荘地の中を歩く。
ただ途中から急に冷え込み、凍てつく寒さになり、歩きながらも足指がやばくなってくる。
そんな中、初対面でコロナ状況の中声をかけて頂ける方がいて、暖かく車に乗せていただきました。大変ありがとうございました!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:986人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 赤岳 (2899.17m)
- 編笠山 (2524m)
- 権現岳 (2715m)
- 三叉峰 (2825m)
- 旭岳 (2672m)
- 青年小屋 (2380m)
- 権現小屋 (2670m)
- 二十三夜峰
- 日ノ岳
- 鉾岳
- 石尊峰
- 地蔵の頭 (2716m)
- 赤岳天望荘 (2739m)
- 赤岳頂上山荘 (2899.2m)
- 竜頭峰 (2860m)
- キレット小屋
- 乙女の水 (2380m)
- 観音平 (1560m)
- 海ノ口自然郷 横岳登山口 (1750m)
- 東ギボシ (2707m)
- 押手川 (2100m)
- 横岳展望地点
- 雲海 (1880m)
- 野辺山駅 (1345.67m)
- 天狗尾根 大天狗
- ツルネ (2550m)
- 東屋
- 沢の木橋
- 千ヶ滝
- 真教寺尾根分岐 (2845m)
- 「ここが中間点」標識 (2300m)
- のろし場 (2530m)
- 西ギボシ
- 縦走路分岐 (2704m)
- 横岳(無名峰) (2826m)
- 甲斐小泉駅 (1044m)
- 小泉登山口
- 美鈴池 (1633m)
- 八ヶ岳高原ロッジ (1580m)
- 海の口自然郷 登山者用駐車場 (1750m)
- 天狗尾根 稜線分岐
- 竜頭峰分岐 (2870m)
- キレット分岐 (2800m)
- 赤岳主稜チョックストーン (2675m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント