記録ID: 280736
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
中崎尾根から槍ヶ岳 年末の下見
2012年10月06日(土) 〜
2012年10月08日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 2,196m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
6日 6:00 新穂高温泉・・・ 9:30 滝谷・・・10:40 槍平小屋 大休憩 12:00 槍平発・・・13:15 奥丸山・・・14:30 槍平小屋
7日 6:20 槍平小屋・・・7:40 奥丸山から中崎尾根・・・10:20千丈乗越・・・12:00 槍ヶ岳山荘 山頂往復 槍ヶ岳山荘に素泊まり
8日 6:20 槍ヶ岳山荘・・・飛騨沢経由・・・13:00 新穂高温泉
7日 6:20 槍平小屋・・・7:40 奥丸山から中崎尾根・・・10:20千丈乗越・・・12:00 槍ヶ岳山荘 山頂往復 槍ヶ岳山荘に素泊まり
8日 6:20 槍ヶ岳山荘・・・飛騨沢経由・・・13:00 新穂高温泉
天候 | 好天⇒夜中に雪⇒好天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高にある中崎山荘の食堂の飛騨牛ほう葉味噌焼き定食は最高です。1800円だったかな。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
年末にどうしても中崎尾根から槍ヶ岳に行きたく、メンバーと下見に行って来ました。
秋の中崎尾根は、地図では点線ですが踏み跡は明瞭で確かな登山道です。
年末はどこでテントを張ろうか?などと相談しながら歩きました。
ポイントは中崎尾根が西鎌尾根に出合う所にある千丈乗越をどう超えるかです。
冬には左側の岩場を登っていくのですが、秋はやぶで入れず、夏道沿いに左側の岩場を眺めながら想像するだけです。
夏道で西鎌尾根に出てから、逆に中崎尾根に入ると急峻な岩場でびっくり!
年末は、登ることは出来ても、帰りは懸垂か、夏道をロープをフィックスして降るようになりそうだと思いました。
出合いで、なんと山スキー学校で同期生だったスキー友と遭遇。
この二人には7月末に薬師のテント場でも遭っていて、半年に2回の偶然にホントに驚きました!
予定では私と相棒は槍ヶ岳で分かれて、私は往路を下山、相棒は表銀座を燕岳まで行って下山する予定でしたが、4人になって楽しくなってしまい、一緒に飛騨沢から新穂高へ下山することになりました。
山ってホントにいいですねぇ…♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1684人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する