ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 28111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒〜鋸縦走

2008年08月02日(土) 〜 2008年08月04日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
16:00
距離
22.4km
登り
1,519m
下り
2,679m

コースタイム

8/2 7:10北沢峠-8:20仙水峠-10:00駒津峰10:20-11:45甲斐駒ヶ岳12:15- 13:15六合石室
8/3  5:25六合石室-7:20中の川乗越7:45-8:20第二高点8:40-9:15鹿穴ルンゼ-9:30小ギャップ-9:50第一高点10:10-10:30角兵衛沢ノコル-11:10大岩
8/4 5:15大岩-6:45角兵衛沢の取り付き点-8:30戸台大橋8:40-9:35仙流荘

天候 晴れ。暑い。
過去天気図(気象庁) 2008年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
さらっと印象的だったのを箇条書きします
北沢峠から甲斐駒まではふつうの一般登山コース
六合石室に行く道はとっかかりがわかりづらいが踏み跡しっかりしてる
六合石室の入り口戸が何かに引っかかってるみたいで開かなかった(はじめからテント使用の予定だったので深入りしなかった)
好天が続いてたせいか水場はほとんど枯れていた
三つ頭独標のトラバースで道失う。ブッシュを掻き分け踏み跡に戻るのに成功。事なきを得た
中の川乗越から第二高点はガレ場の登高だが踏み跡をたどれば特にむずかしくない
大ギャップはかなり大きくトラバースさせられた。その前にも踏み跡はあったが怖くて使えなかった
鹿穴ルンゼ小ギャップ予定どうり危険がいっぱい。間違うと怪我ではすまない
角兵衛沢はガレガレガレの下りです。膝にくる
大岩の水場はかろうじて出ていた。1Lとるのに3分ぐらいかかったけどとてもおいしい
ルートの主要箇所に赤テープやマーキングがあり
駒〜六合石室中間点ぐらいと鹿穴ルンゼ・小ギャップに長ーい鎖がある長すぎてかえって使いづらい。あまりあてにはしなかった(支点がいずれも一点のみ。ふれるふれる)
戸台大橋から仙流荘歩いて1時間ほどでした。バスに乗り遅れたら歩いたほうがいいと思います
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
おなじみの北沢峠
2008年08月02日 07:11撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 7:11
おなじみの北沢峠
仙水峠から摩利支天
2008年08月02日 08:20撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:20
仙水峠から摩利支天
2008年08月02日 08:20撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:20
早川尾根
2008年08月02日 08:51撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:51
早川尾根
甲斐駒と摩利支天
2008年08月02日 09:14撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:14
甲斐駒と摩利支天
2008年08月02日 09:15撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:15
2008年08月02日 09:41撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:41
2008年08月02日 09:41撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:41
2008年08月02日 10:00撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:00
北アルプスと鋸
2008年08月02日 10:00撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:00
北アルプスと鋸
2008年08月02日 10:00撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:00
目指す鋸岳稜線
2008年08月02日 10:01撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:01
目指す鋸岳稜線
甲斐駒直登コース今回はここを利用しました
2008年08月05日 07:04撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/5 7:04
甲斐駒直登コース今回はここを利用しました
八ヶ岳でーす
2008年08月02日 11:44撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:44
八ヶ岳でーす
人がわんさか
2008年08月02日 11:46撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:46
人がわんさか
ここにもわんさか
2008年08月02日 11:47撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:47
ここにもわんさか
ここから先誰も来ませんでした
2008年08月02日 12:14撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 12:14
ここから先誰も来ませんでした
振り返ると甲斐駒
2008年08月02日 12:29撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 12:29
振り返ると甲斐駒
鎖1本8mぐらい
2008年08月02日 12:46撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 12:46
鎖1本8mぐらい
あのザレ場はもしかして
2008年08月02日 12:59撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 12:59
あのザレ場はもしかして
やはり石室(戸が開きません)
2008年08月02日 13:11撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 13:11
やはり石室(戸が開きません)
朝の仙丈
2008年08月03日 05:08撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 5:08
朝の仙丈
中央アルプス
2008年08月03日 05:33撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 5:33
中央アルプス
三つ頭三角点(その後道に迷う)
2008年08月03日 05:57撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 5:57
三つ頭三角点(その後道に迷う)
第二高点見つけました
2008年08月03日 07:18撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 7:18
第二高点見つけました
ガレ場登ると
2008年08月03日 07:43撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 7:43
ガレ場登ると
花畑
2008年08月03日 07:51撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 7:51
花畑
第二高点
2008年08月03日 08:18撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 8:18
第二高点
今日も北アルプス見えます
2008年08月03日 08:18撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 8:18
今日も北アルプス見えます
大ギャップの大トラバース
2008年08月03日 08:47撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 8:47
大ギャップの大トラバース
そのまま下山させられそうな雰囲気
2008年08月03日 08:51撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 8:51
そのまま下山させられそうな雰囲気
2008年08月03日 08:57撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 8:57
穴があったらくぐりましょう
2008年08月03日 09:01撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 9:01
穴があったらくぐりましょう
長ーい鎖(上に行けば重くなるので注意しましょう)
2008年08月03日 09:09撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 9:09
長ーい鎖(上に行けば重くなるので注意しましょう)
落ちたらどうなるんでしょう
2008年08月03日 09:15撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 9:15
落ちたらどうなるんでしょう
小ギャップの鎖です
2008年08月05日 07:17撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/5 7:17
小ギャップの鎖です
ここにもありますがこれは使わなくても行けました
2008年08月05日 07:17撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/5 7:17
ここにもありますがこれは使わなくても行けました
鎖の長さが実感できます
2008年08月03日 09:34撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 9:34
鎖の長さが実感できます
第一高点着きました
2008年08月03日 09:48撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 9:48
第一高点着きました
甲斐駒にお別れ
2008年08月03日 09:49撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 9:49
甲斐駒にお別れ
角兵衛沢のガレ
2008年08月03日 10:33撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 10:33
角兵衛沢のガレ
2008年08月03日 11:46撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 11:46
話し相手いないのでこいつと遊びました
2008年08月03日 15:14撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 15:14
話し相手いないのでこいつと遊びました
2008年08月03日 18:04撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 18:04
夕日です。このときすでに酩酊状態
2008年08月03日 18:44撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/3 18:44
夕日です。このときすでに酩酊状態
大岩を振り返ったとこ
2008年08月04日 05:46撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 5:46
大岩を振り返ったとこ
角兵衛沢取り付き点のケルン
2008年08月04日 06:43撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 6:43
角兵衛沢取り付き点のケルン
バスが来ないので歩いて帰りました
2008年08月04日 08:58撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 8:58
バスが来ないので歩いて帰りました
仙流荘着きました
2008年08月04日 09:35撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:35
仙流荘着きました
鋸にお別れ
2008年08月04日 09:58撮影 by  EX-Z850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/4 9:58
鋸にお別れ

感想

2年ほど前から着実にルート整備がされてるようなので自分でも行けそうだと思い、去年ヘルメットまで買ってそのままほったらかしにしていました。(尻込みしてたのもある)
このままではちょい情けないので行ってみました。
天気がよかったのもあり仙流荘前のバス停も人がいっぱいです。甲斐駒に登る人もおおぜいです。
ところが甲斐駒山頂をあとにして三日目の朝角兵衛沢の取り付き点まで人にまったく会いませんでした。ほんとの単独山行になっちゃた。
遭難事故なんかこんなときに起こるんだろうなと見えない恐怖とも戦いました。
幸い落石危険箇所もうまいこと無事に通過できました。(石を落とす人がいないんだもん。ヘルメット意味ねーし)
第二高点・第一高点共に展望は抜群です。この角度の甲斐駒もそうそう見られるもんじゃありません。高山植物もとても豊富なのも印象的です。
今回は特にルート整備がされていたことがとても有難かった。お礼を言いたいんですけど誰にいえばいいんですか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら