ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283204
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩進出!高水三山

2013年04月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.8km
登り
726m
下り
719m

コースタイム

軍畑9:50-高源寺10:15-高水山登山口10:25-常福院11:10-11:20高水山山頂
11:50岩茸石山12:15-12:50惣岳山-13:00水場-14:10御嶽駅
天候 晴れ
ちょっと風が強め?
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 所沢〜小平〜拝島〜青梅〜軍畑
帰り 御岳〜青梅〜拝島〜小川〜所沢
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありませんでした
前日の雨で、たまーにぺっとりする場所がありました
岩茸石山-惣岳山でプチ崩落箇所?がありましたが通行には問題ないです
軍畑脇の踏切
遮断機無いYO!
2013年04月08日 09:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 9:50
軍畑脇の踏切
遮断機無いYO!
ヤマツツジ
2013年04月08日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
4/8 10:08
ヤマツツジ
桜の一枝を
2013年04月08日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
4/8 10:13
桜の一枝を
ヤマブキ
根元に鳥が5〜6羽いたのですが、歩いて逃げられちゃいました
2013年04月08日 10:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
3
4/8 10:15
ヤマブキ
根元に鳥が5〜6羽いたのですが、歩いて逃げられちゃいました
やっと登山口!
2013年04月08日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 10:22
やっと登山口!
プチ滝
2013年04月08日 10:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
4/8 10:31
プチ滝
カタバミとリュウノヒゲ?
2013年04月08日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 10:56
カタバミとリュウノヒゲ?
スミレ?
2013年04月08日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 11:02
スミレ?
高水山山頂
あまり眺望はよろしくないんですねー
2013年04月08日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
4/8 11:20
高水山山頂
あまり眺望はよろしくないんですねー
しばらくこんな感じの道を気持ちよく歩いていたのですが・・・
2013年04月08日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 11:33
しばらくこんな感じの道を気持ちよく歩いていたのですが・・・
岩茸石山頂下の登り!
ヒーヒーいって登ります
2013年04月08日 11:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
4/8 11:38
岩茸石山頂下の登り!
ヒーヒーいって登ります
高水山
正面にスカイツリー
右手に西武ドーム
2013年04月08日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
2
4/8 11:45
高水山
正面にスカイツリー
右手に西武ドーム
三角点ふみふみ
2013年04月08日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 11:46
三角点ふみふみ
岩茸石山山頂!
眺望よろしいですね
2013年04月08日 11:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
4/8 11:47
岩茸石山山頂!
眺望よろしいですね
棒の嶺方面?・・・道が見えないなぁ
急坂なんですかね?
2013年04月08日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 12:13
棒の嶺方面?・・・道が見えないなぁ
急坂なんですかね?
名栗方面・・・のはず
2013年04月08日 12:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
4/8 12:13
名栗方面・・・のはず
どう対策したのか詳しく!!
2013年04月08日 12:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
4/8 12:34
どう対策したのか詳しく!!
これもヤマツツジ?
2013年04月08日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 12:39
これもヤマツツジ?
ありゃまたこんなのか!
とか思ったんですが、綺麗にジグザグ道で
思ったより登りやすいじゃないk・・・
2013年04月08日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 12:41
ありゃまたこんなのか!
とか思ったんですが、綺麗にジグザグ道で
思ったより登りやすいじゃないk・・・
とか思ってたらコレだYO!
2013年04月08日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 12:44
とか思ってたらコレだYO!
通過後ですが
さらにコレ
2013年04月08日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 12:46
通過後ですが
さらにコレ
惣岳山山頂
眺望ナシですけど木漏れ日が気持ちいい所です
2013年04月08日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
4/8 12:49
惣岳山山頂
眺望ナシですけど木漏れ日が気持ちいい所です
正面の彫り物ですが
4面全部に彫り物あるんですね
2013年04月08日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
4/8 12:49
正面の彫り物ですが
4面全部に彫り物あるんですね
水場からカエルの鳴き声のような奇妙な音が・・・
2013年04月08日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 12:57
水場からカエルの鳴き声のような奇妙な音が・・・
しめつりの御神木だそうで
2013年04月08日 13:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 13:06
しめつりの御神木だそうで
御嶽駅前にてまたもや登りが
2013年04月08日 13:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 13:34
御嶽駅前にてまたもや登りが
なんじゃこりゃ?
2013年04月08日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
4/8 13:57
なんじゃこりゃ?
いやー長かった
2013年04月08日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 14:02
いやー長かった
味のある駅舎ですよね
2013年04月08日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
4/8 14:07
味のある駅舎ですよね
見慣れぬ車両
検査車両なのかな?
2013年04月08日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
1
4/8 14:22
見慣れぬ車両
検査車両なのかな?
撮影機器:

感想

セールで小物等色々買い揃えたので、慣らしも兼ねて奥多摩の高水三山へ!
流石に人気の山で平日なのに人も多く、駅員さんも「人気の高水三山はコチラ!」みたいに張り切って登山者を送り出す

駅脇にある遮断機のない踏切!見慣れぬ物体、珍しいなぁ
車道まで下って沢沿いをテクテク歩きます、水音が心地よくウグイスもよく鳴いていた、練習中かなー
車道歩きが結構長く、高水山分岐でも数パーティーが榎峠方面に行くので道迷いか?と不安になったり
高源寺付近で鳥の群れに遭遇!ウズラ?キジの雌?よく分からないのですが、またもや歩いて斜面を逃げられ撮影できず、残念
程なく登山道入り口、でっかい砂防ダム脇を階段で登り沢沿いの道をテクテクと
沢が切れると伐採跡地?をジグザグと登る、途中美味しそうなゼンマイっぽいのが群生してたけど、我が家には油調理の機材が無いのでパス、次見つけたら写真撮ろうと思ったけれどもそれ以降は見かけず断念
この先カタバミやスミレの群生が続き、写真を撮るために止まってる人も結構見かける
常福院ではツツジが綺麗に咲いていた、ここに綺麗なトイレが、水洗ではないものの電気が通っている立派な物だった
常福院から高水山までは5分くらい?山頂南側から御岳山と大岳山が見えた!
そろそろチャレンジしても平気かな?
山頂からすぐの高度吐きだしが結構辛いw急な坂で滑らないように注意しながら下る
暫くすると、キタ!!レコで見た岩茸石山の急登!
下から何人か登ってきてるので、落石させないように注意しながら岩道を登る
岩茸石山山頂の眺望はとても良いですね!
西武ドームが見えるから、自宅付近は・・・ちょっと無理でした、残念

棒の嶺方面への道をちょっと覗いてみたけど・・・すぐに道が見えなくなる
結構急降下の道なのかな?いつか棒の嶺から来てMAPを繋いでみたいなー

山頂からまたもや高度の吐きだし・・・今回は急な岩道の下り
だんだん膝の具合がヤバくなってくる、やっぱり下りに弱い

下りも終わり、尾根道を歩いていくと
またキタ!惣岳山の急登!
途中まではジグザク道でサクサク登れたのですが、最後の岩から木が生えている付近は両手を使って登らないとキツく、その後も縄付き道があり結構面倒な所

惣岳山山頂は眺望はないけれど、木漏れ日の気持ち良い場所
青渭神社は4面全部に彫り物がありました、正面だけ撮影、残りは見に行ってください!
ここからは下りが続き、水場に到着
水場から何か音がする・・・カエルかと思い、ストックでちょっと突いてみても鳴り止まず、何の音だったのか分からず仕舞い、謎だなー

ぐんぐん下る、下る
下りだけかと思ったら、意外と登り返しがあったりして結構キツい
最後の下り付近の道は少し荒れてる感じがした
落ち葉や階段の崩れが目立ち、段差が大きく感じる、本格的に膝がヤバい

結構カクカク怪しい歩きで御嶽駅前
手前の登山道具屋にチャムスマークがw
でもお休みだった、残念

駅前交差点で交通安全運動?展開中・・・
でもここに警官6人はいらないだろ!

十数年ぶりの御嶽駅が小さく感じる、昔はもっと大きく見えたんだけど
自分が大きくなったのも原因かしら?
電車の時間待ち中、見慣れぬ列車がホームに入ってくる
見たことのない型だなーと、何となく撮影してみる

次はどのあたりに行こうかなー


今回の反省点!

大体MAPの時間通りの山行
下りが早かったせいか膝が悲鳴をあげる
登る前から右膝に若干の違和感があったわりには頑張ったかな?

右と左の足使いが全然違うことが分かる、が改善方法がわからない
右は前に行こうとする力が強いらしい、爪先を多用することもわかった

靴はほぼ問題なし!
下りに紐結び直し忘れたけども、登りから1個締め
最後に若干右のみ違和感、痛くは無い

水分の携行量を間違える、ちゃんと2Lは担ごうね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら