記録ID: 283312
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢:塔ノ岳−鍋割山
2013年04月08日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,617m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
大倉9:00→9:45雑事場ノ平9:50→10:10一本松→10:30駒止茶屋10:35 →10:55堀山の家11:00→11:50花立山荘12:00→12:35塔ノ岳(昼食)13/05→13:20金冷し→13:31 大丸→13:44二俣分岐→13:53小丸→14:15鍋割山14:30→15:15後沢乗越→13:55二俣→16:55大倉
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3月で退職しましたが、退職のことで何かと気忙しく今日は今年初めての山行となりました。 平日なのでさぞかし登山者はほとんどいないのかと思っていましたが、以外にも結構いるんですね。渋沢駅からのバスには10人程の登山客が乗りました。 大倉で降りると、マイカーで着た登山客もいて十数人がいて驚きましたが、今日は平日とはいえ大学生はまだ春休みなのかな。 登山道でも何人も出会うし、塔ノ岳山頂には30人程いました。 一昨日から昨日の早朝にかけての暴風雨の後、今日はピーカンの空です。晴れ過ぎです。風は北風で冷たく、汗をかいた体には気持ちいのいい風でした。 平日は、見晴茶屋、駒止茶屋、堀山の家それに花立山荘、みな休みです。 一本松、堀山の家、花立山荘、塔ノ岳山頂から雪を被った富士山がクッキリ見えて素晴らしかった。 一昨日の暴風雨のため後沢乗越を降ったミズヒ沢の水量が多く沢沿いは水の中を歩く状態だった。その先の四十八瀬川沿いの西山林道も山側からの水流が多く、しばしば水の中を歩く状態であった。でも危険な程ではなかった。 |
写真
塔ノ岳山頂にある狗留尊佛如来碑。平成十三年五月に秦野市山岳協会が安全を祈願して建立したもののようです。比較的新しいんですね。
今まで何度も登って見てはいましたが、休日ばかりだったので混んでいてまじまじと見ることはなかった。
今まで何度も登って見てはいましたが、休日ばかりだったので混んでいてまじまじと見ることはなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する