フカフカ 天狗岳(八ヶ岳)



- GPS
- 07:21
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 899m
- 下り
- 878m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜7:00頃、既に満車に近い状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・第二展望台〜天狗〜すりばち〜黒百合 → アイゼン装着 ・樹林帯 → チェーンスパイク装着 ・すりばち池周辺はワカン付けても良いかも |
その他周辺情報 | ■唐沢鉱泉 15:00まで受け付け。コロナ影響でレンタルタオルは無し(購入のみ) 男湯はシャワー3 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
インナーシャツ3枚重ね着(ウール/ポリ/ジップ付きポリ)
ダウンベスト
冬用ハードシェルジャケット
フリースジャケット
ダウンジャケット
ウールタイツ
ポリ厚手タイツ
ソフトシェルパンツ
厚手靴下
フリース手袋
アウター手袋
中綿入り手袋
バラクラバ
帽子
アルパインブーツ
ワンタッチアイゼン
チェーンスパイク
ピッケル
ストック
ザック
行動食
テルモス(湯)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
絆創膏
常備薬
保険証
スマホ
スマートウォッチ
サングラス
ハンカチ
熊除けスプレー
携帯トイレ
アルコールジェル
お金
家カギ
車カギ
ゴミ袋
|
---|
感想
11/15の天狗岳 道端に霜がおりる程度でした
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2736326.html
12/13の天狗岳 薄っすら雪を纏い始めました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2800065.html
12/20の天狗岳 すっかり雪山に
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2811424.html
雪山装備を集め始めた友人と共に、
すりばち池経由の周回ルートを再訪しました。
人の多い樹林帯は気持ち良い硬さの締まった雪、
稜線は踏み跡のついていない所はフカフカの膝丈くらいの新雪、
一方、すりばち池周辺は、場所により腰丈まで踏み抜く新雪ゾーン
第二展望台〜天狗〜すりばち〜黒百合 → アイゼン装着
樹林帯 → チェーンスパイク装着
すりばち池ルートは、細かい岩がゴツゴツ露出していて、
アイゼンでは面を捉えられず、歩行が不安定でした。
強い西風も絶えず、歩行困難なほど煽られ、結構疲れました。
踏み跡少なく、何度も踏み抜きました。このゾーンはワカン付けても良かったかも…。
今回は天狗岳を初めてグループで行ったので、
黒百合ヒュッテの昼食と、唐沢鉱泉を満喫しました。
ビーフシチューは評判通り美味しく、温泉も芯から暖まりました。
ところで、天狗岳はこの1ヵ月で3回登ってきて、
冬の眺望を未だ望めていません(´・ω・`)
雪山としての良い経験は出来たんですが、
あたかも訓練しに行っているようで、感動が足りませんね(笑)
やっぱり、登山は遠景を望んでこそかなぁ、と思ったりしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する