記録ID: 284628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初めての北アルプス
2012年10月10日(水) 〜
2012年10月11日(木)


- GPS
- 34:25
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
一日目 6:10上高地バスターミナル−7:05明神館−9:00横尾山荘−10:34涸沢まで2.4kmの標識−12:30涸沢
二日目 6:00涸沢出発−8:23穂高岳山荘(悪天のため待機)−穂高岳山荘出発10:00−15:00岳沢小屋−4:25上高地
二日目 6:00涸沢出発−8:23穂高岳山荘(悪天のため待機)−穂高岳山荘出発10:00−15:00岳沢小屋−4:25上高地
天候 | 10日−晴れ後曇り 11日−午前雪 午後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今まで登ったどの山より登山道がしっかり整備されていた。はっきり言って地図なんて全く必要なかった。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
この年が紅葉の当たり日だとは全然知らないで、たまたま時間ができたので、「北岳の次は穂高」って思って出かけた。
北アルプスは初めてだったので、ちょっと興奮していた。中盤まで殆ど登りがないのと荷物が重いので、まったり歩く。 明神岳の荒々しい姿に惚れぼれして何度も立ち止まっては写真を撮った。
横尾を過ぎ、本谷橋からはやや登りになってきて、『登山らしくなってきたぞ!』と思ったら涸沢に到着という感じ。
到着してすぐに涸沢カールの雪渓が目の前に見えるようにテント設置。
ビール(500円)とおんでん(150円)を買って、テントから顔を出し雪渓を眺めながら頂く。至福の時。
次の朝はゆっくり5:00に起きて、ゆっくり朝ごはんを食べ、ゆっくり身支度をし、ゆっくり歩き始める。 出発してすぐにモルゲンロート!!すげーって言葉しかでない。
途中、雪が降り始める。 穂高岳山荘で天候好転を待つも晴れそうにないので出発。至る所エビの尻尾。つるっつるで怖い。 で、あっという間に奥穂山頂。真っ白でなにも見えない。
あとはひたすら下山。途中雷鳥を発見して感動したりしながら、岳沢小屋でアイス食べて、さらに上高地でもソフトクリーム食べて下山完了。
毎年行きたいな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する