ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔の岳から鍋割山周回 〜大倉尾根から登って鍋焼きうどん 1年ぶり〜

2013年04月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:06
距離
18.6km
登り
1,491m
下り
1,477m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:26 大倉山の家 駐車場出発
06:29 登山口出発
06:46 一番最初の小屋 何て名前でしたっけ?
07:02 丹沢の門通過
07:09 見晴茶屋
07:23 一本松
07:36 駒止茶屋(小休止)
07:41 駒止茶屋(出発)
07:58 堀山の家
08:32 花立山荘(小休止)
08:37 花立山荘(出発)
08:49 金冷し
09:03 塔の岳山頂(小休止)
09:09 塔の岳山頂(出発)
09:20 金冷し
09:30 大丸
09:38 小丸分岐尾根
09:45 小丸
10:03 鍋割山山頂(大休止)
10:30 鍋割山山頂(出発)
11:02 後沢乗越
11:16 鍋割山荘のボランティア水置き場
11:35 二俣
12:31 大倉山の家
天候 雲は多いながらも基本晴れ。
塔の岳山頂 朝9:00段階で―2℃。
海老名SAでの車中泊の朝5:30。
モンベル#3のシュラフで少し寒い。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉山の家の駐車場利用。
6:30の段階でほぼ満車でした。
500円/日。
大倉バス停前のコインパーキングは6時過ぎの段階ですでに満車。
コース状況/
危険箇所等
さすが首都圏の山。
道標はしっかりしてますし,階段や木道なども整備されています。
よっぽどのマイナールートに行かなければヒトもたくさんいますから聞くこともできて。
不安はないと思います。
大倉山の家さんの駐車場にお世話になりまして。
2013年04月13日 06:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 6:26
大倉山の家さんの駐車場にお世話になりまして。
朝6:30ごろでほぼ満車でした。
一足お先に皆様すみませんでした
2013年04月13日 06:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 6:27
朝6:30ごろでほぼ満車でした。
一足お先に皆様すみませんでした
今年初の丹沢!!
2013年04月13日 06:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 6:29
今年初の丹沢!!
塔の岳まで6.4Km。
2013年04月13日 06:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 6:29
塔の岳まで6.4Km。
なんか,きれいすね。
2013年04月13日 06:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 6:30
なんか,きれいすね。
スミレのはぁなぁ〜,さく〜ころ〜(笑)
2013年04月13日 06:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 6:31
スミレのはぁなぁ〜,さく〜ころ〜(笑)
キミは誰だい?
でもお花が咲いて春ですのう。
2013年04月13日 06:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 6:31
キミは誰だい?
でもお花が咲いて春ですのう。
わかりにくいすけど丹沢ですなぁ。
シカです。
2013年04月13日 06:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 6:41
わかりにくいすけど丹沢ですなぁ。
シカです。
ここ何の小屋でしたっけ?
2013年04月13日 06:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 6:46
ここ何の小屋でしたっけ?
椿も咲いて。
2013年04月13日 07:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:02
椿も咲いて。
丹沢の門。
逆光で見えないし(笑)
2013年04月13日 07:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:02
丹沢の門。
逆光で見えないし(笑)
寄って撮ってみて。
2013年04月13日 07:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:02
寄って撮ってみて。
ここの小屋の名前も忘れました(笑)
2013年04月13日 07:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:03
ここの小屋の名前も忘れました(笑)
うみだ〜〜〜〜〜!!
2013年04月13日 07:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:03
うみだ〜〜〜〜〜!!
これも丹沢の門の表示なんですけど。
逆光でした(笑)
2013年04月13日 07:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:04
これも丹沢の門の表示なんですけど。
逆光でした(笑)
新緑きれい。
新緑フェチとしてはたまりませんなぁ。
2013年04月13日 07:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 7:04
新緑きれい。
新緑フェチとしてはたまりませんなぁ。
すごく踏み固められて,旧○○街道みたいな登山道。
2013年04月13日 07:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:07
すごく踏み固められて,旧○○街道みたいな登山道。
見晴茶屋。
2013年04月13日 07:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:09
見晴茶屋。
見晴らします(笑)
海なし県在住者としては海が見えるだけでテンションアゲアゲ〜
(笑)
2013年04月13日 07:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:09
見晴らします(笑)
海なし県在住者としては海が見えるだけでテンションアゲアゲ〜
(笑)
さあ,バカ尾根のバカ階段の始まりで。
2013年04月13日 07:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:10
さあ,バカ尾根のバカ階段の始まりで。
この木道見ると表丹沢に来たって実感わきます(笑)
2013年04月13日 07:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:14
この木道見ると表丹沢に来たって実感わきます(笑)
一本松に到着。
2013年04月13日 07:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:23
一本松に到着。
駒止茶屋。
2013年04月13日 07:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:36
駒止茶屋。
a-dios amigo!!
2013年04月13日 07:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:41
a-dios amigo!!
桜だ!!
2013年04月13日 07:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:47
桜だ!!
下界では散っちゃいましたがまだ咲いてました。
2013年04月13日 07:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:48
下界では散っちゃいましたがまだ咲いてました。
もう新緑がたまりません。
2013年04月13日 07:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:49
もう新緑がたまりません。
堀山の家。
いつも朝早くて開いているのをあまり見たことなく。
2013年04月13日 07:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:58
堀山の家。
いつも朝早くて開いているのをあまり見たことなく。
富士山のてっぺんだけ見せてくれて。
2013年04月13日 07:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 7:58
富士山のてっぺんだけ見せてくれて。
どうだと言わんばかりのバカ階段。
2013年04月13日 08:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:09
どうだと言わんばかりのバカ階段。
別方向から合流。
2013年04月13日 08:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:12
別方向から合流。
かわいいのう。
2013年04月13日 08:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 8:13
かわいいのう。
富士山チラミセ(笑)
2013年04月13日 08:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:16
富士山チラミセ(笑)
さらに階段。
2013年04月13日 08:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:18
さらに階段。
シカ三頭。
2013年04月13日 08:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:23
シカ三頭。
登りながら振り返ると熱海方面の海が。
2013年04月13日 08:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:24
登りながら振り返ると熱海方面の海が。
階段と海。
2013年04月13日 08:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:28
階段と海。
花立茶屋。
まだオープン前。
2013年04月13日 08:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:32
花立茶屋。
まだオープン前。
すみません,山の上から見る海も好きで。
2013年04月13日 08:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:33
すみません,山の上から見る海も好きで。
箱根方面の山と海。
2013年04月13日 08:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:33
箱根方面の山と海。
茶屋の水は凍ってました。
2013年04月13日 08:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:37
茶屋の水は凍ってました。
霜柱。
やっぱり標高上がるとさぶいっすね。
2013年04月13日 08:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:38
霜柱。
やっぱり標高上がるとさぶいっすね。
牡鹿。
角が片方だけ生えていた。
2013年04月13日 08:43撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:43
牡鹿。
角が片方だけ生えていた。
金冷し。
由来はなんですかね?
2013年04月13日 08:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:49
金冷し。
由来はなんですかね?
上に上がればさらに霜柱が。
溶けてくればぬかるみます。
2013年04月13日 08:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 8:50
上に上がればさらに霜柱が。
溶けてくればぬかるみます。
塔の岳の山頂!!
2013年04月13日 09:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:03
塔の岳の山頂!!
富士山は心の目で見てます(笑)
2013年04月13日 09:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:04
富士山は心の目で見てます(笑)
尊仏山荘。
丹沢の山小屋に泊まりながら歩いてみたいですなぁ。
2013年04月13日 09:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:04
尊仏山荘。
丹沢の山小屋に泊まりながら歩いてみたいですなぁ。
いろんな山がありますな。
2013年04月13日 09:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:04
いろんな山がありますな。
湘南方面。
これ,夜景で見るとすげぇきれいっす。
2013年04月13日 09:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:04
湘南方面。
これ,夜景で見るとすげぇきれいっす。
なんで怪獣の足なんすかね?
2013年04月13日 09:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:04
なんで怪獣の足なんすかね?
-2℃だし。
寒いっす。
2013年04月13日 09:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:05
-2℃だし。
寒いっす。
多分蛭ヶ岳もみえてると思いまして。
2013年04月13日 09:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:06
多分蛭ヶ岳もみえてると思いまして。
さてと,ヒルメシ食いに行きますか。
2013年04月13日 09:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:08
さてと,ヒルメシ食いに行きますか。
富士山が見えると想いねぇ(笑)
2013年04月13日 09:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:09
富士山が見えると想いねぇ(笑)
ここ,去年は三角形のヘンな建物立ってましたよね?
なんか無くなってました。
目印と思ってたのに無かったから山頂にイマイチ自信なく。
2013年04月13日 09:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:09
ここ,去年は三角形のヘンな建物立ってましたよね?
なんか無くなってました。
目印と思ってたのに無かったから山頂にイマイチ自信なく。
う〜ん,丹沢ですなぁ。
2013年04月13日 09:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:21
う〜ん,丹沢ですなぁ。
もうどっからも海が見えるし。
2013年04月13日 09:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:24
もうどっからも海が見えるし。
大丸。
2013年04月13日 09:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:30
大丸。
なんか生えてきてますが。
キミはダレだい?
2013年04月13日 09:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:30
なんか生えてきてますが。
キミはダレだい?
木道の感じが丹沢ですなぁ。
2013年04月13日 09:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:31
木道の感じが丹沢ですなぁ。
もうこんな雰囲気が楽しくて。
2013年04月13日 09:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:33
もうこんな雰囲気が楽しくて。
独り言炸裂。
途中でお会いした方すみませんでした(笑)
2013年04月13日 09:36撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:36
独り言炸裂。
途中でお会いした方すみませんでした(笑)
小丸尾根分岐に到着。
2013年04月13日 09:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:38
小丸尾根分岐に到着。
気の向こうにあるのが蛭ヶ岳?
2013年04月13日 09:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:40
気の向こうにあるのが蛭ヶ岳?
もうとにかく海が見えるのが楽しくて。
2013年04月13日 09:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:40
もうとにかく海が見えるのが楽しくて。
湘南方面。
2013年04月13日 09:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:42
湘南方面。
小丸に到着。
2013年04月13日 09:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:45
小丸に到着。
ちょうちん袖の女子がいっぱい(笑)
2013年04月13日 09:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:46
ちょうちん袖の女子がいっぱい(笑)
ちょっといい香りがしました。
2013年04月13日 09:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:47
ちょっといい香りがしました。
遠くに鍋割山荘が見えた!!
2013年04月13日 09:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:50
遠くに鍋割山荘が見えた!!
わかりにくかったですね(笑)
2013年04月13日 09:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 9:58
わかりにくかったですね(笑)
各山頂に山小屋見えて。
写真では分かりませんが。
2013年04月13日 10:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:00
各山頂に山小屋見えて。
写真では分かりませんが。
鍋割山荘に到着!!
2013年04月13日 10:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:03
鍋割山荘に到着!!
鍋焼きうどーーーーーーーーーーーーーーん!!
2013年04月13日 10:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/13 10:12
鍋焼きうどーーーーーーーーーーーーーーん!!
まぁ,いつもの儀式なので。
2013年04月13日 10:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:13
まぁ,いつもの儀式なので。
で,今年も完食。
うまかった!!
2013年04月13日 10:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:21
で,今年も完食。
うまかった!!
雲に隠れていた富士山がまたチラミセ(笑)
2013年04月13日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:28
雲に隠れていた富士山がまたチラミセ(笑)
海だ!!
2013年04月13日 10:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:28
海だ!!
20年前の鍋割山荘には無かった太陽光パネル。
発電ガンバレ!!
2013年04月13日 10:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:30
20年前の鍋割山荘には無かった太陽光パネル。
発電ガンバレ!!
フジサーーーーーーーーン(笑)
2013年04月13日 10:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:30
フジサーーーーーーーーン(笑)
登山道から海!!
2013年04月13日 10:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:32
登山道から海!!
下り道から海!!
2013年04月13日 10:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:34
下り道から海!!
写真て難しい。
桜っす。
2013年04月13日 10:46撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:46
写真て難しい。
桜っす。
北斜面にはまだ桜が残って。
2013年04月13日 10:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 10:47
北斜面にはまだ桜が残って。
後沢乗越に到着。
2013年04月13日 11:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:02
後沢乗越に到着。
鍋割山荘へのボランティア水置き場。
僕はいつも逆コースで持って上がらずすみません。
今度別の方法考えます。
2013年04月13日 11:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:16
鍋割山荘へのボランティア水置き場。
僕はいつも逆コースで持って上がらずすみません。
今度別の方法考えます。
ずっと林道歩き。
新緑だ!!
2013年04月13日 11:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:16
ずっと林道歩き。
新緑だ!!
新緑好きっす。
2013年04月13日 11:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:27
新緑好きっす。
二俣にようやくいついて。
2013年04月13日 11:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:35
二俣にようやくいついて。
新緑と山のモフモフ感が好きで。
2013年04月13日 11:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:38
新緑と山のモフモフ感が好きで。
青空と桜。
今年初で見ましたな。
2013年04月13日 11:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 11:41
青空と桜。
今年初で見ましたな。
林道抜けの新緑。
すみません新緑フェチで。
2013年04月13日 12:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:09
林道抜けの新緑。
すみません新緑フェチで。
とにかく笑っちゃうほど春です。
2013年04月13日 12:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:10
とにかく笑っちゃうほど春です。
まぁ,20分もかかりませんが。
2013年04月13日 12:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:19
まぁ,20分もかかりませんが。
大倉山の家に帰ってきました。
2013年04月13日 12:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/13 12:31
大倉山の家に帰ってきました。

感想

今年初の出張帰りの車中泊前泊で1000m以上の山への登山。
平地の朝の最低気温が5℃を越えたのでハイエースの荷室で車中泊して丹沢へ。
ヤマレコ記録を見返したら去年も同じ週に丹沢に登ってまして。
去年との最大の違いは今年は晴れ 去年は雲の中。

春の雰囲気まっ盛りで新緑とお花と桜と。
晴れてるから海もきれいで,富士山もチラ見させていただけまして(笑)
とにかく気持ちよい山行でした。

大浦バス停前のコインパーキングは最初から満車。
駐車した大倉山の家は朝6時半でほぼ満車。
戸川公園の駐車場は建前上8:30からしか開きませんし。
するっと停められてラッキーでしたが,あっという間に車列ができて。
停められなかった方すみませんでした。

まぁ,最初からわかってましたがバカ尾根のバカ階段をバリッと登って霜柱と若干のぬかるみにやられながら。
どこを見ても春の風景と山から見下ろす海と。
歩いている最中,ずっと「ズゥゥゥゥン」,「ズズズゥゥゥゥン」と音が鳴り。
朝早くに関西方面で少し大きい地震があったようだったので,「あれ何さ?」と思いながら歩いてましたが。
途中でご一緒した先輩が「富士の演習場で自衛隊がなにか爆発させてるみたいだよ」と教えていただいて納得。
地響きほどではないですがずっと音がしてました。

塔の岳から鍋割山までは尾根歩きなのでずっといい景色で。
今年は晴れていたので歩いている最中から鍋割山荘も視認できて。
ようやくこのコースの雰囲気つかめました。

まだお昼には早い時間だったので鍋割山荘の鍋焼きうどんも5分ぐらいの待ち時間で。
うまかったーーーーーー。
この鍋焼きうどんには思い入れがたっぷりあるので今年も食べられて良かったです。

今年の僕の開幕戦。
今年も色々計画しておりますが。
仕事都合も含めて流動的です。

多分,丹沢にはまた来ますので,またよろしくお願いします。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1575人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら