イブネ・クラシ〜鈴鹿最深部でまったりテン泊、そして霧氷!!・・・の巻


- GPS
- 27:37
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
10:10甲津畑-11:10甲津畑避難小屋11:30-12:00蓮如上人小屋12:15-13:15杉峠避難小屋14:00-14:10杉峠-14:40佐目峠-14:55イブネ
2日目
山上台地散策(クラシまで)
10:50イブネ-11:30杉峠-11:40杉峠避難小屋-12:20蓮如上人小屋-12:35甲津畑避難小屋12:55-13:40甲津畑
天候 | 1日目…晴れのち曇り 2日目…雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名神八日市ICからは約30分程度。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲津畑〜杉峠(千種街道経由) 危険個所なし。迷いやすい個所もなく、トレイルコースの様な道です。 杉峠〜イブネ 一部踏み跡薄い場所があります。 支尾根に迷い込みやすい場所もありますので要読図。(佐目峠を外さなければ問題ないレベルではあります) イブネ山上付近 天候次第で迷いやすい地形です。しっかり読図しましょう。 |
写真
感想
イブネ、クラシ…鈴鹿の主稜線から離れた場所にあるこの山たち。地図で見るとホントに鈴鹿のど真ん中に位置しており、人家から遠く離れたこれらのカタカナピークは御在所や藤原と言った華やかな鈴鹿の山とは少し趣が違って、どことなく秘境っぽい雰囲気で…
去年に雨乞岳とセットで歩いたんだけど、その時のイメージは鈴鹿のヘソ!!
独特の台地から四方に見える鈴鹿の名峰…ルート自体は距離はあるものの危険は少なく、まったり山歩きが好物な我が家にとっては、いつか山上台地でテン泊を…と、かなり気になる山となっておりました。
この冬、雪のイブネにチャレンジしましたが、稜線で猛吹雪に見舞われ…敢え無く撤退となってしまい、今回改めてチャレンジ!!
いつもの子連れ仲間tomokiki、kensiokファミリーにご一緒してもらいました。
八日市で集合して、早速登山口に向かいます。
今回は千種街道と言う、趣あるトレイルが大半となるルートで、危険も殆ど無く、小娘どもにはガッツリ荷物背負ってもらって…と…
早速歩き出すけど、重たい荷物背負った小娘どものペースは一向に上がらず…
ま、日帰りで十分行けるトコを泊まりで行く訳だからね、しかもビール担いで貰ってるし…で黙認…
甲津畑の避難小屋に泊まりてぇってウルサイ小娘どもを完無視して先を進む大人…と言うより、私とkensioakさん…(tomokikiさんスミマセン…)
こっから先、沢沿いを縫うようなルートとなる千種街道…木々には新芽が出だし、新緑の時期はホントに美しいだろうな…なんとウキウキしながら進むと…ありゃ??後ろにはおとしかいねぇ…と言う事で、父とおとの二人旅…
気持ちの良いトレイルを歩いて杉峠避難小屋へ…
この辺も沢とコケと明るい森で素晴らしい雰囲気…で、後続を待つ父とおと…
少し遅れてkensioakさんとハーちゃん、そっから残りのメンバーが…いつまで経ってもこねぇよ…
と言う事で、走って迎えに行く体力バカのおと、そしてそれに続くハーちゃんと私とkensioakさん…
しばらく戻ると荷物重てぇって文句言いながら歩くしおりちゃんとうたが、tomokikiさんに追い立てられるようにやってきた…
空の色が怪しくなってきたから急ごうぜ…
杉峠から先、イブネへ向かう道中、前回の猛吹雪で撤退を決めた木を見つけて感慨に耽る我が家…今となってはそれも楽しい思い出であります。
周りを見渡すと御在所に鎌に綿向に雨乞に・・・鈴鹿の名峰に目を奪われながら進み、更に佐目峠を抜け、目の前のピークを登り返すと…
やったぜイブネ到着!!小娘どももお疲れさん。
風が強く手間取りながらも幕営準備、そして宴会準備に取り掛かります。
幕営完了後に雨が降ってきて、なんとかセーフ!!
今回、三つのテントで一つは小娘どもの寝床、もう一つは荷物置き場、そしてもう一つが宴会場&大人の寝床となり、早速宴会準備。
今日のメニューは…我が家が蒸しラーメン鍋、kensioakさんトコがトマト鍋、そして余った具材でtomokikiさんトコのフォーを楽しむ贅沢コース!!
そりゃウメェに決まってます。私はしおりちゃんに、kensioakさんはうたに酌して貰って大変ご満悦。ウルサイ小娘どもでありますが、この近くには当然人はいないのでナンボでも騒ぎなはれ…
宴会が終わっても、小娘どもは寝床でワイワイ、大人も山談義に花を咲かせ、時間は9時とか…
明日は天気の回復を待って、付近を散策しようと言う事で就寝します。
翌朝…
父、久々の快眠でスッキリであります!!
天気も回復傾向なので、ゆっくり朝食…ってさすがkensioakさん、パスタにクレープに・・・朝から贅沢なメニューであります。
そうしてる内に雨も止んできたのでクラシ付近に散策に出掛けます。
ぬ??木々が白く染まってる…もしや…
むひょ〜!!
やりました、この時期の鈴鹿でナント霧氷であります!!
テンションダダ上がりの我が家、ウキウキで歩いて後ろを振り返るとテンション低めのハーちゃんが…強風・低温に参っちゃったみたい…ゴメンよ…我が家の寒さ耐性を基準に行動しちゃって…
と言う事で、クラシで記念撮影だけしてテン場へ戻ります。
撤収完了後は元気戻ったハーちゃん、女子四人で下山は爆走…
ゆっくり花や景色の写真を撮るtomokikiさんを尻目に、爆走女子に付いて行く私とkensioakさん…
って、あれだけ初日に手こずったルートをあっさりと下山…
おっつかれさ〜ん!!
下山後はお風呂に入って、ご飯食べに行って…ココでも女子会開催する小娘ども…おい、下界では静かにしな…
そんなこんな、いつものこのメンバーでのいつもの調子で楽しかった二日間が終わって無事帰宅。
いや〜、イブネ・クラシ最高、霧氷最高、宴会最高!!
最近、忙しすぎて山への想いだけが支えになっている父にとって最高のストレス解消でありました!!
山はやっぱりイイなぁ…
tomokikiさん、kensioakさん、ハーちゃん、しおりちゃん、ありがとう。又ご一緒しましょうね!!
山行の詳しい詳細はtomokikiさん、utaotoさんにお任せして
今回の皆の食べっぷり紹介します。
大人3人と女子4人、計7名の1泊2日。
一日目
昼食
行動食おにぎり×6個
チョコレート類
パワーゼリー類
設営完了時にバナナ4本(女子4人)
夜食
永谷園の蒸しラーメン野菜大盛り×2回
トマト鍋(白玉団子250g・ウインナー400g・えのき・しめじ・エリンギ
キャベツ・にんじん・たまねぎ・・・)×2回
utaotoさん・ビール6本
僕・梅ッシュ1本
二日目
朝食
前日の残りのお汁を利用
ホー麺・乾麺・わかめ・野菜のチャンポン
トマトペンネパスタ(ペンネ500g)
チョコミルクレープ
お昼 行動食
皆が持参してきた非常食(お菓子・チョコレート・ゼリー・等々)ほぼ完食
お風呂ののち16時ぐらいに台湾料理店にて
女子 ラーメン×4 餃子×2
utaotoさん・レバニラ炒め定食ラーメン付き&ご飯お替わり自由、勿論大盛りおかわり(^^)
tomokikiさん・唐揚げ定食ラーメン付き
僕・レバニラ炒め定食ラーメン付き
草津サービスエリアでアイスクリーム(僕としおり(^^)
いやぁ〜こうして書き出してみると食べてますね
山はお腹が空きますもんねって言い訳かな(^^)
子供が大きくなってくるとこれ位じゃ足りなくなるかもですね。
ザックの更なる増量化でまかないましょうね。
さて、今回の山行も楽しく過ごせました。
これもヤマレコでの出会いのおかげだと思っています。
ヤマレコにおいて色々とご指導を受け考えましたが
やはりこの子供達の笑顔を見ていると山はいいな、楽しいなって思います。
山と子供の成長の記録として始めたヤマレコ、親のエゴかもしれませんが
この子供達の笑顔は何があったとしても守っていきます。
私自身、まだまだ若造なんで至らぬ所は目をつぶって下さい。
ご指導があれば遠慮なくお願いしますね(^^)
さぁ〜〜て次は何処に行こうかなっ!
tomokikiさんとutaotoさんの話を聞いていると行きたい山だらけに・・・
こりゃ山バカ3号なりそうですなぁ(^^)
ハーと京都北山にでも花を見に行こうかと計画してた、先週末。
kenさんからの悪魔?お誘いメールが届き、どっちも捨てがたく悩みましたが、
ハーが行きたい方にってことで決定権を移譲。
で、「鈴鹿にテン泊に行く」に決定しました。
やはり親父と二人より、小娘隊の方が良いのね・・・
てなことで、鈴鹿のヘソにテン泊に行ってきました。
天気は・・・この面子らしい天気になったのは言うまでもありません(笑)
我が家はutaotoさんの車に拾ってもらって、kenさんちと合流。
霊仙山以来の小娘隊は、顔をあわすなりハイテンションで騒がしい・・・
この先が思いやられますわ・・・
太々しい山猿に見送られながら、ヤマザクラが咲き春色な甲津畑を出発
最近、誰かが装備を新調してますます
今回はkenさんの靴、ハーの40Lバックパック(木曜に届いたとこ)
と、山にバカ度が深くなっていきます(笑)
大荷物のおかげで歩みのおそい小娘隊はマジカルバナナに興じながら、林道幅いっぱいに広がってダラダラと進行。
まだまだ序盤の桜地蔵手前で、「しんどい〜」「荷物重い〜」とブーたれ、
お地蔵さんに願う事は「避難小屋(最初の)で泊まれますように」って、
絶対かないませんわ(笑)
utaoto、kensioak両氏はサクサク先行で姿は見えず。
後から小娘隊を追い立てる私はまるで、羊を追う牧童犬ってとこでしょうか?
まっ、春の花を探しながらなので丁度いいペースだったかもしれませんがね(笑)
小屋ごとに刻んで蓮如上人小屋からうたちゃん、しおりちゃんがスローペース。
ハーが良いペースだと思っていたら意外な伏兵がおりました。
「足痛い〜」「いつ着くん!」とプチハンストで進まん・・・
空は雲が厚くなって予報どおり今にも雨が振り出しそう。
雨が降る前にテント張ってまわなあかんしと急かすも、「パパとおとが張って先張ってくれるから大丈夫」って・・・
ココにもテントあるんやけどって説得しても意味なし(涙)
なんとか「一反ぼうそう」までたどり着くも、またもや「荷物もって!」とプチハンスト・・・
「一反ぼうそう」ってミズナラかな?
そうこしていると、待ちくたびれたお迎えの一行が到着。
あら、ハーまで走ってきよる。
本日はいつもより重い9kg程度担いでるハズなのに、新ザックのおかげで快調らしく、
大枚はたいた甲斐があります(実は超バーゲン品(笑))
杉峠下避難小屋で燃料を補給して、崩落地を過ぎると杉峠。
ますます空が怪しくなってきたのでラストスパーをかけたい所が、
ガールズトークに夢中でペース上がらず・・・
屏風の様に綿向、雨乞、御在所、鎌がならぶ雄大な風景を眺めながら、なんとかイブネに到着。
テント設営し終わったら雨がポツポツで何とかセーフでした。
小娘たちはkenテントで女子会?開催して大騒ぎ。
修学旅行と同じのりってとこですね。
雨風が強くなるなか、テントの中で豪華?な楽しい山ごはん。
たらふく食べて、しゃべって、はしゃいで夜はふけていきました。
朝、
風の音で目覚め、昨日残り物をリメイクしてこれまた豪華な朝ごはん。
食後はクレープをつくって食べて、抹茶オーレで盛上がって、のんびりと準備をして外に出ると、
GWまじかだというのに霧氷!で、寒い!
パキパキと霧氷が成長する音をはじめて聞きました。
霧氷を愛でながらクラシまで台地を散策のハズが、またもやハー(しおりちゃんも)が寒さにやられてゴネゴネ・・・
毎度毎度、すいません。
もっと予防を徹底しなきゃいけません。
あまりの寒さにクラシをタッチしてテン場にもどって、春に戻るべく撤収。
食べに食べて荷物が軽くなったのあって、駆け下っていく小娘隊。
風景、花などなど撮影しながらの私は終始置いてけぼりで、休憩のたんびに「おそ〜い!」のブーイング。
そんなの無視して、冬から春に変化を楽しみながら歩かせて頂きました(笑)
山道具を片付けた後、ひと風呂あびて、再びたらふくごはん食べ、
八日市IC付近の「めだか ホタル パンダ」の看板に盛上がりながら無事帰宅。
で、業務連絡
「めだか ホタル パンダ」てのは、「めだか販売。ホタルメダカ、パンダメダカ有」って事っぽいですわ。
芽吹きの緑にスミレの類、ヤマルリソウ、イワウチワ、エイレンソウなどなど
まだ盛りではないけど、春の花と、
季節ハズレの霧氷とおいしい山ごはんで90点の山行きでハーともども満足。
これで、星空、夜景があると満点+αだったのですが贅沢かなぁ〜
utaotoさん<
なにからにまでおありがとうございました。
ついでに、家まで送ってくださって・・・
北に足を向けてねれません。
kensioakさん<
おいしい山ごはんありがとうございました。
しかし、野菜の歩荷重たかったかも(笑)
次回も期待してます。
あと、小娘隊面々<
元気があって、楽しくってのは良いんやけど、口答えが多いのは勘弁(笑)
次回の目論み、楽しみにしています。
で、我がテントの王蟲、導入してから雨に降られなかった事がありません・・・
やはり、お祓いが必要かもと思う今日この頃です(笑)
こんばんは
いやー凄いですね
霧氷やら景色やら食事などなどが、とてもいいですね
鈴鹿の最深部、ヒルが発生するまでには杉峠辺りまで、一度行きたいなぁと思っています
ちいさな女子会の皆さんの
歩行距離や負荷の多さにおどろくやら感心するやら 私にはとてもまねできそうにありません
成人しても山を忘れないでね
相変わらず賑やかな山行ですな〜
間違い、発見したかも@@
雨乞岳の標高だね^^
杉峠の杉も倒れちゃったようで何だか寂しい気が
するね〜
お疲れちゃんでした〜
レコ待ってましたよ〜。今回も楽しそうで良いですね〜。長女にレコ見せて「行きたかった〜」と私が言うも「用事あったんやからしかたないやろ!」と、子供の方がクールな反応が
子供たちも大きなザック背負ってますね〜。35Lぐらいありますか?我が家も長女にテン泊用の大きなの買うかな〜。
ムヒョー、でしたか?
けれど、花や木は春の装いでしたね。
初めて、ヤマルリソウ、ワチガイソウを見ました。
探してみようと
御祓い山行、ご同行しましょうか?
いや、念のため、同行させてください
こんにちは〜。
霧氷の景色はまるで美しい冬!
この山域でこの時期に!スゴイ!
貴重な体験でしたね。
おなごたち、大人顔負けの歩荷量・・・すげぇな(ボソッ
いずれ何年か後に、まぢで保護者なしのテン泊女子会が開かれるかもしれませんね〜。
(我が家も長女の40Lを今年はパンパンにしよう・・・)
ここの辺りは道迷いが不安で読図がろくにできない私は単品で歩けません。
訪れるのはもっと勉強と修行を積んでからかなー。
>tomokikiさん
羊を追う牧童犬ってイメージぴったり・・・うまいこといいますな・・・(笑
うはは、今回は完全に遠足登山であります
千種街道歩いてイブネ上がって・・・静かな山上でまったりテント泊
キャンプの達人、kensioakさんの料理のバリエーションはホントに素晴らしいです
私は横でダラダラビール飲んでるだけでありまして…
ホントは神崎川上流域に足を伸ばしたかったんですが、天候がイマイチでしたので次に持ち越しちゃいました
鈴鹿中心部はホントに魅力沢山です
自分の物は自分で持ちなって我が家のルールだと思ってたら、kensioakさんトコもtomokikiさんトコもおんなじでした
我が家はプラス父のビールも付いてきますが…
友達がいると我が家はペースが極端に遅くなり、普段以上に口達者になります…
ま、所詮は子供ですね
さてさて、いつまで山好きでいてくれるか・・・
おっと、私、間違い探しに気付きませんでした…
ホントだ、雨乞と杉峠がおんなじ標高に…
このメンバーだと賑やか過ぎる山行となりますので、テン泊の際には向かう山が限られちゃいそうです…
人が大勢いるテン場だと親が気になって楽しめなくなっちゃいそう…
今回はご一緒できずに残念でしたが、またいつでもご一緒しましょう
テントでsyogosさんトコの話をしておりました
4歳で武奈凄いねって
でもこれ以上賑やか過ぎるメンバーになっちゃうと、行き先考えるのも大変になりますね…
大峰方面に夏前に行く予定なので、またご都合良ければご一緒しましょうね
あっ、リュックはうた除いて40Lだったかな…
ボッカ隊長のうたは50−75のリュックです…中身スカスカですが…
ホントは予想天気で霧氷期待してたんです
朝、テント出たら期待通りの霧氷でニンマリ
千種街道のお花は、私はそこまで全く気付きませんでした・・・
さすがtomokikiさんです
季節はずれの霧氷…
イワウチワが寒さを耐えるように咲いてるのとか、なんだか素敵です
ウフフ・・・良かったですよ、霧氷…
ハーちゃんはめちゃめちゃ寒そうでかわいそうでしたが・・・
女子のみのテン泊…
今の姿からは全く想像できませんが、ありえますね…数年後…
イブネ周辺は踏み跡も少ない場所もありますが、滑落や落石の恐れは殆どありませんので、読図の練習にはイイとこかもしれません
我が家もそろそろ、小娘どもに練習させようかなって
utaotoさん、今晩は。
イブネで過ごした一夜はいかがでしたか?
やっと実現できましたね。
花をめでて、霧氷に迎えられてと春と冬が同居したイブネが、吹雪の仕打ちのお詫びをしてくれたんじゃないですか。
土曜日に脚を伸ばしていたら出逢えたかも知れないですね。銚子ヶ口からイブネを眺めていました。
私も近い内に熊の戸平付近で一夜を過ごしたいと思っています。
え〜〜〜〜〜 utaちゃんのリュックにビール6本ですか
スゴイと言うか可哀そうと言うか 「おいてけば!」にはバカウケ
うちにもutaちゃん ほし〜〜い
う〜んなんかさわやかやな〜。
同じ頃、釈迦が岳で3人あわせて170歳のおっさんで繰り広げられてた宴会は花と品がない。
うたもおともそりゃ同年代の子たちとの山行の方が楽しいわな〜。
でもこれからもたまにはおっちゃん達に付き合ってや、せめてnoruは用意するから・・
いつもすごく楽しそう!
日曜の朝はかなり冷えましたね。
霧氷あるかもとは思ってましたがやはり!
ちょうどその頃名神を東へ走ってまして「どの辺かなぁ、寒そうやな〜」と、どんより雲のかかる鈴鹿山脈を眺めてました。
それにしても豪華な朝食!
美味しいご飯は元気の源ですね〜(*^-^*)
いや〜念願のイブネテン泊であります
欲を言えば、お日さんバッチリ眺められる天気…だったんですが、これは次回に持ち越し
銚子ヶ口まで来られてたんですね
この週は予報も悪かったので人と殆ど出会いませんでした。
今度は神崎川上流域にも足を運んでみたいなって。
この辺、歩いてみたいトコ盛りだくさんです
また色々教えて下さい
うふふ・・・
うたのリュック容量増加はこの為…
山でも美味しいもの食べたい食いしん坊な我が家は、パッキングを見直すことには目もくれず、只ひたすらリュックの容量を増やし続けております
下山後のお菓子とジュースの約束で、ビールボッカをしてくれるのは、はたして何時まで続けられるか…
おんなじタイミングで釈迦のレコ拝見しておりました。
あはは、三人で170歳…
今回の7人全員でも負け…かも…
小娘どもも大阪飲み会メンバーとの山行も勿論大好きですよ
チヤホヤしてくれるから…
ただ皆さんとご一緒して頂くと、我が家のペースに付きあわせてしまうのが申し訳なく…
と言う事で、こちらからはお声掛けしにくい…ので、我が家がご一緒しても大丈夫な際は是非お声掛けをして下さい
喜んで馳せ参じます
オオヤマレンゲの時期に、今回のメンバーで大峰行こうって話してますので、皆さんで…とかはいかがでしょう??
霧氷…
前週も平日バタバタしており、天気図は確認してなかったんですが、天気予報では標高によって気温が氷点下近くに…とかだったんで期待してました
名神からだと綿向・・・が南側にドーンと見えていて、その左側に僅かに雨乞が…
イブネはそこから峠挟んで北側なので、名神からは見えにくいかも…
ホントに鈴鹿のど真ん中なんですよ
四方を鈴鹿の名峰に囲まれたイブネ…
距離は比較的ありますが、緩やかな道なので基本は日帰りでも十分歩ける場所です
是非一度u-saさんも歩いてみて下さい
こんばんは!
いやぁ〜いいですね!ミルクレープ!!
なんてオシャレな朝ごはん!!
いいなぁ〜憧れますね!
鈴鹿の最深部だけあって雰囲気も最高ですね。
そこで、まったりテント泊でビール・・・・
言う事ナシですね!!
うた、これからもガンガン担いであげてね(笑)
ザックを背負ったボッカ隊の写真が貫禄出まくりで心強く思います。本当に数年後みんなでテン泊してそうですね!!
イブネの台地でこの時期にテン泊して霧氷が見れるなんていいですねぇ〜。
今頃は皆さん放電しまくってるとは思いますが120%ぐらい充電できたんじゃないですか?
山行を重ねるにつれてutaotoちゃんの歩荷量(アルコール)が増えてるような〜〜!
トレーニング兼ですかね
tomokikiさん、間違い解りましたよ
utaotoさん
こんにちは
いつも楽しい山行ですね。
しかし困り者ですね、子供にビールを
かつがせるとは!
夜の賑やかな食事は最高に美味しそうです。
はやくその域に達したいものです!
贅沢に楽しめる山行でしたね
この時期のテン泊だと貸し切り状態ですか?
山も花も見放題ですね
鈴鹿にも行かなきゃ
この山はどうも緊張して「まったり」とは行かないのが困ったものです
まとめてで申し訳ないです。
suzunobuさん<
雪かとも思ってましたが、霧氷でした。
食事はkensioakさんのおかげです。
我が家だけだと、行動食に毛が生えたものになってしまいます。
olddreamerさん<
荷物は見た目ほど重くはないはずです。
でも
yamaikuzouさん<
そう、雨乞の標高です。
設置時誰も気づかなかったのでしょうかね
賑やかすぎるのも・・・TPOをわきまえてほしいです。
shogosさん<
次回は是非。
しかし、娘って冷淡なほどクールですよね
ハーのバックパックは公称41Lですが、しおりちゃん42Lより遥かに小さい気が・・・
ほんと公称値はあてになりません。
churabanaさん<
お祓い、行かないけませんな
で、何処にしますか?
ワチガイソウは?ですが、
ヤマルリソウは京都北山にはあるので、比良のあるかな?
仲間のミズタビラコは正面谷にあったハズ。
dyunさん<
まさに、牧童犬的ポジションでした。
ほんと口答えのうるさい羊ですわ
歩荷は嵩高いだけで、そんになに重くはないはずです・・・
重いのは水と行動食ぐらいかな?
霧氷、きれいですね。
花もたくさん咲いてて
春と冬を、同時に楽しめて
素敵です。
子供さんたちの、楽しそうな
様子が、何よりです。
大人の方には、いいお酒だった様子が
伝わります。
なんですか〜(≧へ≦)おいしそうなお料理ばっかりじゃないですか〜!!!ミレクレープ!!なんて贅沢な一品でしょうか!!よだれが・・・・
いいですね〜
イブネ・クラシ、行ったことがないのですが、鈴鹿の中でもまた雰囲気が違う感じですネ☆行きたいなぁ・・・
うたちゃん、おとちゃん、しおりちゃん、ハーちゃん・・・みんな大人っぽくなりましたか?顔つきが少しお姉さんっぽくなった気がします
みなさん、こんばんは!
霊仙以来ですね^^
イブネ、クラシは雪がないとそんな感じなんですね
utaotoさんの「うたの荷物を軽くしたろう」が受けました
料理も花も酒も最高ですね
今年は絶対にどこかで宴会に参加させていただきます
我が家だけだとこんなコジャレたメニューはありえません
kensioakさん様々であります。
イブネってかなり山深い場所になるんですが、千種街道経由になるので、非常に歩きやすい場所なんです
そして千種街道自体も、美しい沢に森に…そして過去には街道として栄えていた名残があったりして、他にはない魅力が…
今年夏の遠征に向け、今からボッカ訓練も兼ねて…ってホントはビール飲みたいだけ
イヤイヤ、今回は350ml缶なので、普段より控え目です
過去には鉄鍋担いでもらったこともあるので、今回はかなり軽量ですよ
それにしてもこの時期の鈴鹿で霧氷が見れちゃうなんて
普段の疲れを山で一気に開放してきました
えーと・・・
ビールボッカは我が家ではうたの役割でして…
娘が担いでくれたビールに、美味しい食事…
普段の仕事の疲れが吹っ飛ぶ瞬間であります
静かな山なのに…賑やかな山行となりました
イブネは撤退も含め三回目ですが、何時来ても静かな山行が楽しめる山だと思います
この日も出会った方は数名で、一組だけ山上テン泊の方がいらっしゃいましたが、広い山上なので殆ど貸し切り状態でした
我が家も鈴鹿はまだまだ歩いてみたいトコだらけなんですが…
ヒルのせいで向かえる時期が限られちゃってます…
霧氷に春の花…
一度で二度美味しい山行でした
小娘どもは友達同士ワイワイ遠足気分…
大人は食事とお酒(私だけですが…)を楽しみ…
山で最高のリフレッシュが出来ました
今はGWの遠征が心の支えで仕事に励んでおります
kensioakさんがいてると一味違った食事になります
是非次はご一緒しましょう。
イブネやクラシ…
この辺りのピークや、その先の神埼川源流付近って、ホントに奥まった場所だけあって独特の雰囲気です
神埼川方面はまだ歩いたことないんですが…
そして昔の名残を少し残す千種街道…
ココもまた素敵なんですよ
是非bebebeさんも歩いてみて下さい
ふふふ・・・
折角重たい荷物担いでくれたんだから、軽くしてあげなきゃ・・・ですよ
イブネ付近はやはりガスると迷いやすい地形と思います
佐目峠の頭、そして佐目峠と尾根の出合付近、更にイブネ山上も北端付近と、迷い込みやすい尾根が多い感じで、自位置ロストしちゃうと怖そう。
晴れてりゃなんてこと無いんですけどね
宴会はいつでもウェルカムですよ
Suzunobuさん
天気はよくなかったのですが、
そのぶん子供の明るさだけはピーカンです
ヒルいやですね〜。
ヒル覚悟でも行ってみたい場所でした
Olddreamerさん
ちいさな女子会の皆さんは、最近おばちゃん化してるような・・・
少しでも変なことを言うと鋭いツッコミでタジタジです
Yamaikuzouさん
テン場はもはや修学旅行状態、お腹が痛くなるほど笑っていましたよ
Shogsさん
長女ちゃんのそのクールな所想像でしますね
ねっ、なんか皆に刺激を受けてしまうでしょ。
奥様に叱られない程度にパワーアップしてくださいね。
Chrabanaさん
ムヒョーでしたよ。
この時期のムヒョーにテンションはあがりました
とくにutaotoさんは・・・
Dyunさん
dynmさんがあねご達のリーダーになりテン泊女子会ってのどうですか?
5年後ぐらいにはいけますよ。是非是非
Onetotaniさん
鈴鹿は素敵な山ですね。
大峰や比良とは違う魅力があります。
熊の戸平、いいですねレコ楽しみにしていますね。
Ryuu48さん
リュックにビール6本utaotoさんにはたらなったようなので次回は12本でしょうか
utaちゃんなら大丈夫でしょうね
Dragononeさん
170歳ですかディープですね。
娘達4人で37歳ですから若さ満載です
花はありますがまだ新芽ですかね
U-saさん
寒がりの私にはこたえました
でも霧氷がみれて寒さも吹っ飛びましたよ
朝食、夜なあれだけ食べたので
ペンネパスタ500gは多いと思ったのですが
なんのなんの、ホントよく食べます
Noruさん
ミルクレープ、ほんとはできたからしばらく冷ましてからの方がより美味しいのですが
おとちゃんの顔でもわかるように待ちきれなくて
皆10秒程で完食!料理時間は50分程かかったんですが・・・
Ryuji700さん
テン泊、普通は疲れるはずでしょうが、なぜか気分は晴れますよね
美味しい食事にお酒に霧氷にとお腹いっぱいです
Kazu97さん
この日の食事はホントに楽しい時間でした
子供達はお腹が痛いほど笑い沢山の会話で楽しんでましたよ
山にはテレビもゲームもありません、
これが本来の子供の姿のような気がします。
山はいいです
Monsieurさん
貸し切りでしたが一組だけ居てたのですが
我隊とは離れていました。多分騒がしいだろうと思ったのでしょうね
「まったり」できるのもtomoさん、utaさんのおかげです
Komakiさん
天気は残念でしたが霧氷に花に食事にお酒で楽しい時間になりました
Bebebeさん
でしよ、おいしそうなお料理ばっかりでしょ、
山で食べるんですから美味しさは倍です
ミレクレープ一切れ余ったんですが
皆の真剣なまなざしでのジャンケン勝負の様子、修羅場でした
Senrakuyaさん
いいですね是非ご一緒しましょう
次回はチヂミを焼こうと考え中です。
串カツもできそうな・・・
荷物はtomoさんが持ってくれるはず
utaotoさん kensioakさん tomokikiさん 今日は♪
若きイブ達は、超根明(ネアカ)ですやん
盛り沢山のレコ有難うございます
霧氷がバキバキって音を立てて成長 感動物ですね〜
yuconですお久し振りです&初めまして!よろしくです。
それだけ賑やかな御一行様なら千種街道もさぞかし驚いたでしょう。
どちらかというと静かで奥深くて地味〜な山域ですが なんかパステルカラーって感じであんなカラフルな一反ぼうそうを初めて見ました
鈴鹿の神さまも降参したのでしょう、樹氷まで狂い咲きさせちゃって
あのゆる〜く高度を上げていく調子の山行は僕も大好きです。GWはやっぱりイブネかなぁ〜
onetotaniさん<
春と冬をいっぺんに体験できたのは
もう少し足をのばしたらリンドウが咲いてたんですね。
ryuu48さん<
うたちゃん曰く「しおりちゃんとはーちゃんのパパはお酒飲まへんからいいな〜」
DRAGONONEさん<
7人あわせると多分160才・・・170才にはおよびませんでした
釈迦って近くやんって思いましたが、大峰だったんですね。
u-saさん<
日曜朝、過冷却?した風が冷たかったです。
おかげでパキパキと音を立てる霧氷はみれましたがね
今回は食ってばっかりの低燃費山行でした。
noruさん<
小娘隊は一人をのぞいて、テン泊するにはバックパックの容量が小さいかも。
ULに走るか、大容量に走るか選択に悩みそうです
ryuji1700さん<
なんで間違うかな〜って感じでしょ
放電しまくって次の充電を画策しています
kazu97さん<
自分の物は自分で担ぐが基本ですよね
monsieurさん<
もう一組テントを張られていましたが、あまりの賑やかさに朝に早く出発されたようです。
komakiさん<
飲まれる方お一人なので、あとのメンツはひたすら食べてました。
もう少し花が咲いてると良かったんですがね・・・
bebebeさん<
よだれ、ふいてください
イブネ・クラシ
苔の日本庭園的な感じが、屋久島花之江河と雰囲気がにてるかも
小娘どもはたくましくってより、ますます口やかましくなってきましたよ
senrakuya<
宴会、歓迎です。
が、歩荷はしませんよ
centchiroさん<
霧氷、風の音かと思いきや・・・
いいモノを聞けました。
centchiroさん
ハイ、みな元気で明るくて素直な??いい子ばかりですよ
霧氷、確かに音してましたね
yukonさん
イブネ初めてでしたがよかったです。
utaotoさんのテンションが上がるのがわかります
鈴鹿のカタカナピーク…
面白いっすよね
イハイガ、タイジョウ、カクレグラ…ネコ!!
この辺、全部回ってみたいもんです
今年は晴れ間には恵まれませんが、霧氷には恵まれてます
前回、お会いした際とは全く別の山でした
GWはイブネですか??
我が家もヒルが出る前に鈴鹿をもう少し歩きたいと思ってるんですが、花シーズンが始まって行き先に悩むこの頃であります
いつか、街道沿いのこの沢を遡上したい…って思いました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する