記録ID: 2888729
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
霧氷バスで行く三峰山〜平倉峰
2021年01月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 779m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:34
距離 9.8km
登り 795m
下り 799m
スタートから不動滝の間のログがなぜか飛んでしまってます。
天候 | 曇りのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:15発は満員になり次第出発。第1便だったので7:55頃発でした。 復路:みつえ青少年旅行村14:30発の「姫石(ひめし)の湯」経由便に乗車。 入浴後、姫石の湯を16:00発で榛原駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪がとっても少ない。 アイゼンなしでも歩けますが、ところどころ凍っているので、あった方が安心感あります。チェーンスパイクがおすすめ。 登りは避難小屋でチェーンスパイクを装着し、下りは登り尾コースの展望台まで下りてきたところで外しました。 |
その他周辺情報 | 姫石の湯:コロナ禍のため休憩所のテーブル数が減らされてました。 |
写真
撮影機器:
感想
この週末、せっかく冷え込んだので霧氷を見に行きたくなった。土曜日は風が強くて霧氷がぶっ飛んでしまってるかもと思い、気温が高くなる予報だけど日曜日に出かけることにした。奈良交通の霧氷バスは、高見山は2月からの運行なので今は三峰山だけなので、おのずと行先は三峰山になった。緊急事態宣言下での越境でごめんなさい。先々週は体調不良、先週末は雨で歩いてないので、身体の健康と心の健康のために、私にとっては必要なお出かけです。
今回で4回目の霧氷バスでの三峰山だけど、一番雪が少ない!ゲーターの必要がない。避難小屋のちょっと下あたりから凍ってるところがあるので、チェーンスパイクをつけた方が安心(特に下りは)というだけで、軽アイゼンすらいらない感じ。
さて、朝方はガスっていたので、そのおかげで霧氷を楽しむことができました!もし朝からお日様が照っていたら、気温が高いので霧氷が落ちてしまってたかも。午前中は曇りベースだったので、思いのほか霧氷がしっかり残ってた。そして平倉峰に近づいたあたりから、青空が見える機会が増えてきてラッキー♪結構風があって青空が一瞬だけだったりするので、なかなかタイミングが合わなくて写真はショボいのですが、素敵な霧氷をしっかり目にしました!三峰山から平倉峰の稜線は風がよく通るので、こちらの方が霧氷が発達していい感じ♬ ホント行ってよかった!
もちろん、下山後のお楽しみ(温泉&ビール)も。経済を回すために、御杖村特産のお漬物や三峰山バッチも購入しましたよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する