ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289803
全員に公開
ハイキング
奥秩父

新地平から笠取山、雁坂峠

2013年04月27日(土) 〜 2013年04月28日(日)
 - 拍手
GPS
29:42
距離
21.5km
登り
1,375m
下り
1,329m

コースタイム

[4月27日]10:30新地平-14:00雁峠14:30-15:26笠取山16:01-16:33水干-17:05笠取山
[4発28日]7:07笠取小屋-7:40雁峠-8:28燕山8:47-10:20古礼山-11:20水晶山-12:47雁坂峠-16:12西沢渓谷入り口
天候 4月27日晴れ、4月28日晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅より新地平までバス
帰りは西沢渓谷入り口から山梨市駅
コース状況/
危険箇所等
広川沿い、峠沢沿いの登山道はよく整備されていて問題はない。
但し、峠沢の1430m付近の登山道が急な沢を渡るところは滑りやすく危険である。

古礼山、水晶山の北側登山道は雪が30〜50cmあるが、アイゼン等は不要である。
新地平バス停付近
2013年04月27日 10:15撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 10:15
新地平バス停付近
綺麗な水を湛えた広瀬湖
2013年04月27日 10:15撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 10:15
綺麗な水を湛えた広瀬湖
新地平バス停付近でみつけたアセビ
2013年04月27日 10:39撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 10:39
新地平バス停付近でみつけたアセビ
広川沿いの林道
2013年04月27日 11:12撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 11:12
広川沿いの林道
ハシリドコロの花。
根に毒がある。
2013年04月27日 11:20撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 11:20
ハシリドコロの花。
根に毒がある。
綺麗な滑滝(m付近)
2013年04月27日 12:28撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 12:28
綺麗な滑滝(m付近)
水量が減ってきた。登山道はこの辺りか沢から離れる。(1600m付近)
2013年04月27日 13:39撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 13:39
水量が減ってきた。登山道はこの辺りか沢から離れる。(1600m付近)
雁峠直下
2013年04月27日 14:02撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 14:02
雁峠直下
雁峠
2013年04月27日 14:28撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 14:28
雁峠
雁峠から登ってきた道を振り返る(西側)。
遠方の山、左側は乾徳山、右側は黒金山
2013年04月27日 14:18撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 14:18
雁峠から登ってきた道を振り返る(西側)。
遠方の山、左側は乾徳山、右側は黒金山
雁峠から笠取山
2013年04月27日 14:18撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 14:18
雁峠から笠取山
雁峠を出発する高校生くらいのパーティー。
綺麗な列には感心した。
2013年04月27日 14:21撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 14:21
雁峠を出発する高校生くらいのパーティー。
綺麗な列には感心した。
雁峠山荘。
老朽化により使用禁止になっていた。
2013年04月27日 14:42撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 14:42
雁峠山荘。
老朽化により使用禁止になっていた。
この辺りは鹿による食害があるらしく、樹木にはネットが巻かれていた。
2013年04月27日 14:48撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 14:48
この辺りは鹿による食害があるらしく、樹木にはネットが巻かれていた。
国師岳方面
2013年04月27日 14:56撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 14:56
国師岳方面
小さな分水嶺付近から北西側。
燕山(左)、古礼山(中央)
2013年04月27日 15:02撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:02
小さな分水嶺付近から北西側。
燕山(左)、古礼山(中央)
小さな分水嶺。
富士川、荒川、玉川の分水嶺とのこと。
2013年04月27日 15:03撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:03
小さな分水嶺。
富士川、荒川、玉川の分水嶺とのこと。
笠取り山への登り。防火帯があり、登山道は広いが、急登である。
2013年04月27日 15:16撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:16
笠取り山への登り。防火帯があり、登山道は広いが、急登である。
笠取山直下
2013年04月27日 15:30撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:30
笠取山直下
笠取山から見た富士山
2013年04月27日 15:36撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 15:36
笠取山から見た富士山
笠取り山から見た乾徳山(中央左)、黒金山(中央右)
2013年04月27日 15:37撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:37
笠取り山から見た乾徳山(中央左)、黒金山(中央右)
笠取り山の山頂(西峰)。
眺めが良い
2013年04月27日 15:37撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:37
笠取り山の山頂(西峰)。
眺めが良い
笠取山(東峰)。
国土地理院の1/25000地図を見ると、こちらに標高点の印がある。
ただし、眺めはない。
2013年04月27日 16:18撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 16:18
笠取山(東峰)。
国土地理院の1/25000地図を見ると、こちらに標高点の印がある。
ただし、眺めはない。
笠取山(東峰)を東に進むと石楠花のトンネルがある。花が咲いたら綺麗なことだろう。
2013年04月27日 16:21撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 16:21
笠取山(東峰)を東に進むと石楠花のトンネルがある。花が咲いたら綺麗なことだろう。
笠取山(東峰)直下にある、水干という場所。玉川の厳頭とのこと。
2013年04月27日 16:43撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 16:43
笠取山(東峰)直下にある、水干という場所。玉川の厳頭とのこと。
笠取小屋が見えてきた。
2013年04月27日 17:10撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 17:10
笠取小屋が見えてきた。
笠取小屋の周りはたくさんのテントが張られていた。
2013年04月27日 17:19撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 17:19
笠取小屋の周りはたくさんのテントが張られていた。
笠取小屋の巻きストーブ。これが暖かかった。夜寝ている間も、小屋の主人が火を維持してくれた。
2013年04月27日 18:50撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 18:50
笠取小屋の巻きストーブ。これが暖かかった。夜寝ている間も、小屋の主人が火を維持してくれた。
朝の笠取小屋周辺。霜柱が降りていた。午前5時の気温は-3℃であった。
2013年04月28日 05:10撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 5:10
朝の笠取小屋周辺。霜柱が降りていた。午前5時の気温は-3℃であった。
朝の小屋の様子。薪の煙が暖かそう。
2013年04月28日 07:17撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 7:17
朝の小屋の様子。薪の煙が暖かそう。
笠取小屋の水場。小屋から2分。
2013年04月28日 06:48撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 6:48
笠取小屋の水場。小屋から2分。
笠取小屋の西南西にある小ピーク。足慣らしに登ってみた。三等三角点があった。(標高1802.1m)
2013年04月28日 07:03撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 7:03
笠取小屋の西南西にある小ピーク。足慣らしに登ってみた。三等三角点があった。(標高1802.1m)
雁峠から見た、まだ白い南アルプス。
2013年04月28日 07:48撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 7:48
雁峠から見た、まだ白い南アルプス。
快晴の空と登山道。標高2000m付近
2013年04月28日 08:14撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:14
快晴の空と登山道。標高2000m付近
燕山の山頂の様子。
2013年04月28日 08:39撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:39
燕山の山頂の様子。
燕山付近から見た富士山
2013年04月28日 08:55撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:55
燕山付近から見た富士山
燕山付近から見た大菩薩嶺
2013年04月28日 08:56撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 8:56
燕山付近から見た大菩薩嶺
2000mを越えると、北斜面には雪が残っている。
2013年04月28日 09:03撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:03
2000mを越えると、北斜面には雪が残っている。
燕山付近から見た富士山
2013年04月28日 09:09撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 9:09
燕山付近から見た富士山
燕山付近から見た富士山(アップ)
2013年04月28日 09:09撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:09
燕山付近から見た富士山(アップ)
快晴の空と登山道
2013年04月28日 09:20撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:20
快晴の空と登山道
2044mピーク(燕山と古礼山の中間)から見た富士山
2013年04月28日 09:25撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:25
2044mピーク(燕山と古礼山の中間)から見た富士山
中木と笹の登山道(2044mピーク)
2013年04月28日 09:26撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:26
中木と笹の登山道(2044mピーク)
2044mピークから見た広瀬湖
2013年04月28日 09:37撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 9:37
2044mピークから見た広瀬湖
快晴の空
2013年04月28日 10:00撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:00
快晴の空
なだらかな尾根
2013年04月28日 10:15撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:15
なだらかな尾根
古礼山の二等三角点
2013年04月28日 10:43撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:43
古礼山の二等三角点
古礼山の山頂
2013年04月28日 10:43撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 10:43
古礼山の山頂
古礼山の北側にある登山道は雪が多い。
燕山付近は凍結していて、滑りやすかったが、これだけ雪があると歩きやすい。(アイゼン不要)
2013年04月28日 11:03撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:03
古礼山の北側にある登山道は雪が多い。
燕山付近は凍結していて、滑りやすかったが、これだけ雪があると歩きやすい。(アイゼン不要)
水晶山の山頂
2013年04月28日 11:31撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:31
水晶山の山頂
水晶山の北側登山道は雪が30〜50cmある。踏み跡を歩けば潜ることはない。(アイゼン不要)
2013年04月28日 12:22撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:22
水晶山の北側登山道は雪が30〜50cmある。踏み跡を歩けば潜ることはない。(アイゼン不要)
雁坂峠
2013年04月28日 12:59撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:59
雁坂峠
雁坂峠から広瀬湖方面の
2013年04月28日 13:10撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:10
雁坂峠から広瀬湖方面の
雁坂峠から100mほど降りたところの登山道
2013年04月28日 13:29撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:29
雁坂峠から100mほど降りたところの登山道
落葉の登山道。
(1600m付近)
峠沢はもうすぐ。
2013年04月28日 13:53撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:53
落葉の登山道。
(1600m付近)
峠沢はもうすぐ。
ハシリドコロの群落
2013年04月28日 13:55撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 13:55
ハシリドコロの群落
峠沢に出たところ。涼しげな風景
2013年04月28日 14:11撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:11
峠沢に出たところ。涼しげな風景
沢で見つけた節理
2013年04月28日 14:22撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:22
沢で見つけた節理
クッキリ沢出会いの滑滝
2013年04月28日 14:29撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 14:29
クッキリ沢出会いの滑滝
クッキリ沢出会いの滑滝。
この辺りは滑状の流れが多い。
時間をかけて観察したい。
2013年04月28日 14:30撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 14:30
クッキリ沢出会いの滑滝。
この辺りは滑状の流れが多い。
時間をかけて観察したい。
林道沿いの白樺林(標高1200m付近)
2013年04月28日 15:24撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 15:24
林道沿いの白樺林(標高1200m付近)
ミツバツツジ(標高1200m付近)
2013年04月28日 15:27撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 15:27
ミツバツツジ(標高1200m付近)
白樺林と快晴の空(標高1200m付近)
2013年04月28日 15:33撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 15:33
白樺林と快晴の空(標高1200m付近)
雁坂トンネルの料金所付近で見つけたマメザクラ
2013年04月28日 15:38撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 15:38
雁坂トンネルの料金所付近で見つけたマメザクラ
マメ桜の花
2013年04月28日 15:40撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 15:40
マメ桜の花
料金所とその先の雁坂トンネル。トンネルを抜けると秩父だ。
中央の山は雁坂嶺
2013年04月28日 15:46撮影 by  u7010,S7010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 15:46
料金所とその先の雁坂トンネル。トンネルを抜けると秩父だ。
中央の山は雁坂嶺

感想

【天候】
二日とも快晴〜晴で、最高のコンディションであった。ただ、風が冷たかった。

【広川沿いの登山道】
地図と登山道の位置(右岸、左岸)があわないので、おそらく登山道を作り直したものと思われる。

【テント】
笠取小屋の周りはテントが多数あり、ほとんどの人はテントであった。漫画の影響か?

【夜空】
日が沈んでしばらくは冬の星座が西空にいるが、しし座をはじめとする春の星座が南の空を占めていた。金星が昇るにはまだ早いと思われ、夕方、薄明の中、西空を探したが確認できなかった。
19:04頃、西の空からISS(国際宇宙ステーション)きぼうが登り、天頂付近を通り東の空で、地球の影の中に消えて行った。金星の並みの明るさであった。

【寒さ】
小屋の中はストーブを焚いていて、これはありがたかった。
朝、起きてみると一面の霜柱には驚いた。気温は-3度であった。
外に出ると寒く、小屋の煙突から昇る煙に暖かさを感じる。

【雪】
雁峠付近まで上がると、北側に所々雪がわずかに残っている。
燕山以西は2000mを越えるので、北斜面には雪が有る。3cm位の雪は昼間融けて夜凍ることから、歩くとつるつるで滑りそうになったが、アイゼン無で通過可能である。古礼山と水晶山の北側登山道は雪が30〜50cmある。踏み跡をはずすと膝位までもぐるが、丁寧に踏み跡をもぐれば、アイゼン等は不要である。

【花】
この標高の山の花はまだである。
麓ではサクラやツツジ、ハシリドコロが咲いている。

【滑滝】
峠沢の1480m付近のクッキリ沢出会いは綺麗な滑滝がある。峠沢に合流したあともしばらく滑状の流れが続く。時間に余裕のある方は、散策してみると面白いと思う。

(記:Tokenzakai)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2829人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら