ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289808
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

まさかまさか(゜O゜)の縦走劇(燕岳〜大天井岳〜常念岳)〜嗚呼、奥穂様、あなたは麗しすぎて(´Д` )の巻〜

2013年04月27日(土) 〜 2013年04月29日(月)
 - 拍手
tae_aug その他9人
GPS
47:37
距離
22.0km
登り
2,292m
下り
2,415m

コースタイム

◯27日(土)
11:17中房温泉11:41 - 12:17第一ベンチ12:26 - 12:52第二ベンチ13:01 - 第三ベンチ - 14:46合戦小屋14:57 - 15:13合戦沢ノ頭 - 16:05燕山荘(泊)

◯28日(日)
燕山荘6:09 - 6:37燕岳山頂6:45 - 7:09燕山荘7:21 - 7:52蛙岩 - 8:16大下りの頭 - 9:09為右衛門吊岩 - 10:24切通岩 - 11:17大天井岳 - 11:28大天荘11:44 - 12:20東天井岳12:36 - 14:07常念小屋(泊)

◯29日(日)
常念小屋6:41 - 7:46常念岳7:55 - 8:25常念小屋8:48 - 9:23胸突八丁9: 18 - 10:18王滝ベンチ - 10:20沢のほとりでまったり10:36 - 11:15ヒエ平
天候 ◯27日(土)雪⇒吹雪(・・;)⇒一瞬猛吹雪(´・Д・)」⇒稜線と燕山荘直下猛風(´Д` )⇒晴れ(^∇^)
◯28日(日)かいせーヽ(・∀・)ノwith たまに強風(-。-;紫外線最強(ー ー;)
◯29日(月)晴れ(・ө・)with常念岳強風( ꒪⊖꒪)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
◎往路(4/27)
・八王子〜松本(スーパーあずさ)
・松本〜中房温泉(タクシー・約1時間・¥14,400)

◎復路(4/29)
・ヒエ平登山口〜松本(タクシー・約45分・¥10,000)
※常念小屋から一ノ沢、三股に下山する際、小屋でタクシーの予約ができます。
・松本〜八王子(スーパーあずさ)
コース状況/
危険箇所等
○燕山荘⇔燕岳のログを録り忘れてしまい、そこの部分だけ抜け落ちてる・・・アレぇ( ꒪⊖꒪)
おーざっぱなので端折ります(苦笑)

○今回の縦走ではワカン、スノーシューは使用せず、アイゼンとピッケルを使用しました。

○何回もウガー!(ノ`Д´)ノ っと、ズリズリッとなったのが大天井の直登。
巻いて登ったとしても急登なので、アイスバーンだとアイゼンやピッケルが利かないことがあるかもしれません。
単に私が、それらを使いこなせてなかったっつーのもあると思いますが(ノω・、)

○山小屋での給水(お湯)は、燕山荘はセルフで¥200、常念小屋はお湯もお茶もタダでしたっ!

○この時期、雪質やルートの状況は天気や気温で日々変わると思うので、写真のコメントにその時の様子などを書いておきます。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉は雪がチラチラ。
さー、気持ちを切り替えて燕に行きますか!

2013年04月27日 11:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 11:18
中房温泉は雪がチラチラ。
さー、気持ちを切り替えて燕に行きますか!

天気悪ぅー。
2013年04月27日 12:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 12:07
天気悪ぅー。
時折、日がうっすら射す程度。
私が大の苦手とする樹林帯ちう。
トレースがないと迷いそう・・・
蝶ヶ岳のガマン大会を思い出すなぁ。


2013年04月27日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 12:59
時折、日がうっすら射す程度。
私が大の苦手とする樹林帯ちう。
トレースがないと迷いそう・・・
蝶ヶ岳のガマン大会を思い出すなぁ。


チョロっとだけ見られた霧氷も癒しにはならず、暑いし萎え萎え(PД`q。)

アイゼンは第二ベンチで着けました。
2013年04月27日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/27 14:02
チョロっとだけ見られた霧氷も癒しにはならず、暑いし萎え萎え(PД`q。)

アイゼンは第二ベンチで着けました。
合戦小屋に着いた頃は、汗だくでもう(´Д` )
スイカー!
2013年04月27日 14:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 14:47
合戦小屋に着いた頃は、汗だくでもう(´Д` )
スイカー!
ちょこっと晴れてみたわ!って感じ。
2013年04月27日 14:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 14:48
ちょこっと晴れてみたわ!って感じ。
合戦沢ノ頭で今度は風雪。
アレぇー( ꒪⊖꒪)
2013年04月27日 15:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:12
合戦沢ノ頭で今度は風雪。
アレぇー( ꒪⊖꒪)
冬だよコレ・・・
2013年04月27日 15:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:13
冬だよコレ・・・
燕山荘はまだー?とブツブツ言ってた頃。
雪質は言わずもがな、フカフカ。
2013年04月27日 15:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 15:16
燕山荘はまだー?とブツブツ言ってた頃。
雪質は言わずもがな、フカフカ。
山荘手前の猛吹雪に加え、「(山荘の)入口は100m先です。」の看板の文字に悶絶しそうに・・・
何ともまぁ、遠い100mでした(-∀-`; )
2013年04月27日 15:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 15:21
山荘手前の猛吹雪に加え、「(山荘の)入口は100m先です。」の看板の文字に悶絶しそうに・・・
何ともまぁ、遠い100mでした(-∀-`; )
山荘に着いて宴ってる間に・・・
2013年04月27日 16:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/27 16:09
山荘に着いて宴ってる間に・・・
晴れて来ました!
明日行く(ログを録り忘れた)燕ぉ〜。
2013年04月27日 17:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
4/27 17:49
晴れて来ました!
明日行く(ログを録り忘れた)燕ぉ〜。
山荘前の雪庇や
2013年04月27日 17:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/27 17:55
山荘前の雪庇や
シュカブラとか
2013年04月27日 17:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
4/27 17:56
シュカブラとか
シュカブラとか
2013年04月27日 17:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/27 17:57
シュカブラとか
餓鬼岳や唐沢岳や
2013年04月27日 18:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 18:07
餓鬼岳や唐沢岳や
水晶岳に沈む夕日や
2013年04月27日 18:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/27 18:10
水晶岳に沈む夕日や
槍、北穂を眺めたり。
3日間でこの日の夕方が一番寒かったかな。
2013年04月27日 18:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/27 18:20
槍、北穂を眺めたり。
3日間でこの日の夕方が一番寒かったかな。
山荘前のコレって、カツオかマグロに見えるのは私だけか?
2013年04月27日 18:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/27 18:10
山荘前のコレって、カツオかマグロに見えるのは私だけか?
晩ご飯前に散々飲み食いしたのに、もちろん平らげました。
美味しかったです!

小屋はたくさんの人で賑わってました。
2013年04月27日 19:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/27 19:03
晩ご飯前に散々飲み食いしたのに、もちろん平らげました。
美味しかったです!

小屋はたくさんの人で賑わってました。
おはようございます♪
良い天気だー(*`艸´)
2013年04月28日 05:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 5:03
おはようございます♪
良い天気だー(*`艸´)
朝ご飯も平らげましたよ。
2013年04月28日 05:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 5:16
朝ご飯も平らげましたよ。
無事に朝ご飯も平らげたことですし、燕の頂へ参りましょう〜。
2013年04月28日 06:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 6:25
無事に朝ご飯も平らげたことですし、燕の頂へ参りましょう〜。
ザックは山荘にデポしてたのであっという間に山頂。
標柱撮り忘れ・・・
槍や北穂が良く見えました。
2013年04月28日 06:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
4/28 6:36
ザックは山荘にデポしてたのであっという間に山頂。
標柱撮り忘れ・・・
槍や北穂が良く見えました。
良い眺めだー。
2013年04月28日 06:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 6:37
良い眺めだー。
うっとり。
2013年04月28日 06:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/28 6:38
うっとり。
めがね岩撮り忘れ。
慌ててイルカを撮ったのでボケました(涙)
2013年04月28日 06:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 6:57
めがね岩撮り忘れ。
慌ててイルカを撮ったのでボケました(涙)
ザックをピックアップして、大天井に向かいます。
2013年04月28日 07:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 7:37
ザックをピックアップして、大天井に向かいます。
ずーっと、こんな景色や
2013年04月28日 07:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 7:38
ずーっと、こんな景色や
槍や
2013年04月28日 07:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 7:46
槍や
あんな景色や
2013年04月28日 07:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 7:47
あんな景色や
水晶や野口五郎などを見ながら稜線を歩く歩く〜。
この辺りの雪は結構締ってたので歩きやすかったですが・・・
2013年04月28日 07:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 7:47
水晶や野口五郎などを見ながら稜線を歩く歩く〜。
この辺りの雪は結構締ってたので歩きやすかったですが・・・
燕〜大天井〜常念までは登山者が少なく、トレースもあったりなかったり・・・
雪庇が至る所にありました。
2013年04月28日 07:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 7:47
燕〜大天井〜常念までは登山者が少なく、トレースもあったりなかったり・・・
雪庇が至る所にありました。
蛙岩の岩くぐり?がなかなか面白かったわ。
2013年04月28日 07:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/28 7:56
蛙岩の岩くぐり?がなかなか面白かったわ。
はるか遠くにうっすら南アも見えましたっ。
立山や針ノ木も見えたのでカメラに収めたはずが撮れてないし・・・あー。
2013年04月28日 08:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 8:23
はるか遠くにうっすら南アも見えましたっ。
立山や針ノ木も見えたのでカメラに収めたはずが撮れてないし・・・あー。
どこを撮ってるのかだんだん分からなくなってきました(苦笑)
2013年04月28日 08:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 8:25
どこを撮ってるのかだんだん分からなくなってきました(苦笑)
すいませーん、大天井はまだですかー?
アンザイレンで絶賛よじよじ直登ちう。
何度ズルっといっただろう(T◇T o)
今回の縦走で一番シビレたところ(苦笑)
2013年04月28日 10:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 10:53
すいませーん、大天井はまだですかー?
アンザイレンで絶賛よじよじ直登ちう。
何度ズルっといっただろう(T◇T o)
今回の縦走で一番シビレたところ(苦笑)
涸沢が見えてきましたぞ!
2013年04月28日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 11:14
涸沢が見えてきましたぞ!
大天井じゃー。
あそこを直登してる時は正直、辿り着けないんではないかと思ったです(苦笑)
2013年04月28日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 11:15
大天井じゃー。
あそこを直登してる時は正直、辿り着けないんではないかと思ったです(苦笑)
大天荘はまだ営業しておらず。
風が強かったのです。
2013年04月28日 11:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 11:28
大天荘はまだ営業しておらず。
風が強かったのです。
避難小屋脇で休憩しながら、ともたんと氷柱を食べる。
美味しい!(笑)
2013年04月28日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/28 11:29
避難小屋脇で休憩しながら、ともたんと氷柱を食べる。
美味しい!(笑)
時間に余裕があったので、小休憩を何回か取りながらのんびりゆっくりペースで常念小屋へ。
左側は雪庇です。
2013年04月28日 11:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 11:54
時間に余裕があったので、小休憩を何回か取りながらのんびりゆっくりペースで常念小屋へ。
左側は雪庇です。
雪がない所もあったり・・・
2013年04月28日 12:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 12:19
雪がない所もあったり・・・
滑りたい(笑)
2013年04月28日 12:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 12:24
滑りたい(笑)
トラバースしながらずんずんと。
暑かったし
2013年04月28日 12:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:40
トラバースしながらずんずんと。
暑かったし
ちょっと歩きにくかったわ・・・
2013年04月28日 12:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 12:49
ちょっと歩きにくかったわ・・・
ひょ〜!
木曽御嶽(左)と乗鞍(右)が見えましたヽ(・∀・)ノ
2013年04月28日 13:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 13:22
ひょ〜!
木曽御嶽(左)と乗鞍(右)が見えましたヽ(・∀・)ノ
涸沢。
穂高が神々しい(涙)
ホントならカラフルなテントがたくさん見えるはずが、目に映ったのはデブリでした・・・
2013年04月28日 13:25撮影 by  iPhone 5, Apple
10
4/28 13:25
涸沢。
穂高が神々しい(涙)
ホントならカラフルなテントがたくさん見えるはずが、目に映ったのはデブリでした・・・
あら?
常念にシュプール?!
ちょっと萌え。
2013年04月28日 14:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 14:09
あら?
常念にシュプール?!
ちょっと萌え。
っとしてたら常念小屋に着きましたよ。

奥穂リベンジは、ビール歩荷してザイテン登るー!だったので、奮発したエビスの黒(苦笑)
槍を拝みながら乾杯。
2013年04月28日 14:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/28 14:48
っとしてたら常念小屋に着きましたよ。

奥穂リベンジは、ビール歩荷してザイテン登るー!だったので、奮発したエビスの黒(苦笑)
槍を拝みながら乾杯。
黄昏てエビス飲みました。
2013年04月28日 15:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 15:17
黄昏てエビス飲みました。
宴は小屋のテラスで。
このピークはまやかしだそうで・・・えー。
2013年04月28日 15:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 15:13
宴は小屋のテラスで。
このピークはまやかしだそうで・・・えー。
常念小屋のご飯も美味しかったですよヽ(*´v`*)ノ
朝ご飯はボケショットだったので却下。
2013年04月28日 18:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/28 18:02
常念小屋のご飯も美味しかったですよヽ(*´v`*)ノ
朝ご飯はボケショットだったので却下。
夕焼けこやけ。
一日中、良い天気だったなー。
2013年04月28日 18:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/28 18:29
夕焼けこやけ。
一日中、良い天気だったなー。
3日目の朝。
ちょっとモルゲってた槍と北穂。
2013年04月29日 05:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/29 5:07
3日目の朝。
ちょっとモルゲってた槍と北穂。
まずはまやかしのピークを目指しますー。
ガレてたり雪もあったり・・・
歩きにくかったです、ココも。
途中までアイゼンがなくても登れます。
2013年04月29日 06:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 6:56
まずはまやかしのピークを目指しますー。
ガレてたり雪もあったり・・・
歩きにくかったです、ココも。
途中までアイゼンがなくても登れます。
まやかしのピークを過ぎると、常念のホントのピークが姿を現したのは良いが
2013年04月29日 07:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:32
まやかしのピークを過ぎると、常念のホントのピークが姿を現したのは良いが
風が強すぎてぇ〜。
あー。
2013年04月29日 07:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:38
風が強すぎてぇ〜。
あー。
強風の中、ピーク頂きっ!
薄曇りで槍穂の景色イマイチ。
2013年04月29日 07:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/29 7:47
強風の中、ピーク頂きっ!
薄曇りで槍穂の景色イマイチ。
寒くはなかったけど、風が強かったので長居はせず下山。
風に煽られ、下りもあーあーでした(苦笑)
2013年04月29日 07:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:54
寒くはなかったけど、風が強かったので長居はせず下山。
風に煽られ、下りもあーあーでした(苦笑)
下山は一ノ沢ルートで。
雪はちょっと重かったかな・・・

ボードで滑り下りたかったわー。



2013年04月29日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 8:54
下山は一ノ沢ルートで。
雪はちょっと重かったかな・・・

ボードで滑り下りたかったわー。



胸突八丁を過ぎた所でアイゼンを外してグリセードでグリグリッとな。
ココを登るの大変そう・・・

2013年04月29日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 9:09
胸突八丁を過ぎた所でアイゼンを外してグリセードでグリグリッとな。
ココを登るの大変そう・・・

樹林帯は雪が少ないので普通に歩けました。
分かりにくいですが、崩れ落ちた雪塊。
ピッケルが刺さらないくらいの硬さです。
2013年04月29日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 9:56
樹林帯は雪が少ないので普通に歩けました。
分かりにくいですが、崩れ落ちた雪塊。
ピッケルが刺さらないくらいの硬さです。
王滝の辺りはすっかり春の装い。
2013年04月29日 10:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 10:24
王滝の辺りはすっかり春の装い。
沢の水ガブガブ。
2013年04月29日 10:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 10:28
沢の水ガブガブ。
ふきのとうが芽吹いてました。
(写真撮れておらず。)
2013年04月29日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 10:29
ふきのとうが芽吹いてました。
(写真撮れておらず。)
登山口近くの山ノ神の社で、無事に下山できたお礼を。
2013年04月29日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:05
登山口近くの山ノ神の社で、無事に下山できたお礼を。
下山しても無雪なのがしばし実感できず・・・

長いようであっという間の充実した3日間でした!
2013年04月29日 11:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/29 11:15
下山しても無雪なのがしばし実感できず・・・

長いようであっという間の充実した3日間でした!
帰りの車内でもがっつり食べて飲んだのを隠しておく・・・必要はないですかね(;^_^A

良く食べ(食べ過ぎ)、良く寝た(小屋で爆睡)山行でもありましたー。
2013年04月29日 13:07撮影 by  iPhone 5, Apple
9
4/29 13:07
帰りの車内でもがっつり食べて飲んだのを隠しておく・・・必要はないですかね(;^_^A

良く食べ(食べ過ぎ)、良く寝た(小屋で爆睡)山行でもありましたー。

感想

4月27日(土)朝。
あずさ車内で、「いつでもどこでも爆睡できる」技をこれでもかー!ってくらい、遺憾なく惜しみなく大発揮していました。

するとどうでしょう・・・
「今どこにおるん?」
「どうするの?どこに行くの?」等々、友人達からのメッセージがあいぽんに来ているではないか(゜Д゜ノ)ノ
目が覚めてメッセージを読んでも、何が起きたのかさっぱり分からず(・∀・;)

この冬はボードに萌えった傍らで、雪上講習を受講していました。
(レコにはアップしていないです。)
その総決算で、奥穂山行を予定していたのですが・・・

そう、アレです、アレ。
涸沢入山禁止の悲劇(ノД`。)

どうなるんやろか・・・と思いながらトボトボと松本駅に降り立つと、燕〜大天井〜常念の縦走に変更するがよろしいか?と。

おぉ〜!(・д・oノ)ノ
残雪の表銀座を歩くとな?!
えぇ、大いによろしいですわよっ!

で、行って参りましたっ。

初日以外は天気に恵まれ、右手にずーっと北アオールスターズの山々を眺めながらの縦走は、思った以上に楽しかったですヾ(≧▽≦)ノ゛

でもぉ〜!
奥穂リベンジは(無雪期含め)コレが3回目。
「二度あることは三度ある」になってしまいました( ;∀;)

まだまだ修行が足りんのもあるのでしょう。
今、一番手強い相手が奥穂かも・・・
いつ振り向いてもらえるのか、そもそも縁がないのか、日頃の悪事が災いしているのか(涙)
気を改め、無雪期に再び挑みたい所存であります(`_´)ゞ

今回もケガなく無事に下山できたことに感謝しないといかんです!

雪山登山の技術はまだまだまだ(*ノД`*)
課題が多過ぎて、来シーズンにはすっかり忘れてる自信はあります!
もとい、超劣等生の私にココまで教えてくださった山ちゃん、この冬はお世話になりました。
来シーズンもお世話になります。
しっかしまぁ、よぅ怒られたよなぁ(苦笑)

涸沢入山禁止で心配してくれた友人達、横尾からメッセージをくださったryuさん、ありがとうございました!


最後に・・・
連休中の遭難事故については山小屋のテレビで知りました。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
これから北アに行かれるご予定の方は、くれぐれもお気を付けください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2077人

コメント

きれい〜
涸沢と穂高のショットがすばらしいですね〜

それに、朝と夕方の景色もいい(^^)
28日は、最高の天気でしたね。

ま、奥穂はまたチャンスをつくればいけますよ〜
2013/4/30 9:02
行って来ましたね〜(^_^)
それにしても素晴らしい景色で雪山は違いますね〜、ぅん!
同日丹沢はぽかぽか陽気でしたがそちらは寒そう〜で、とてもマネできませんですゎ(苦笑)
なによりご無事で良かったですネ(^^ゞ
2013/4/30 21:16
りゅーさんϵ( 'Θ' )϶
西穂からの景色もサイコーだったですやーん!

奥穂には行けなかったですが、天気に恵まれ、お互い無事に下山できたことに感謝しないとですね。

次の奥穂が楽しみです(≧∇≦)

が!
りゅーさん!
「きれい〜」と言う言葉には、もれなく「私?」と反応してしまう激しい妄想族故、ご使用の際はお気を付けくださいね(笑)
2013/5/1 18:39
くりほさん( ´ ▽ ` )ノ
ただいまでーす(^∇^)

コレはコレで良い経験になったのと、あの景色を拝めて良かったです。

雪はあれど、空気は冬と春が混在してたかな・・・
猛吹雪だった1月の北八ツとは寒さがどこか違ったような・・・

にーさまレコの木々や沢の写真がキレイで、丹沢春模様バッチリでしたよ!
2013/5/1 18:49
エエ景色やー♪
お疲れ様です

GWはモッコリ楽しめたみたいですね
入山禁止は痛かったけど、それ以上の収穫もあった感じですね♪

あの景色の中を歩いたら、何度も逝ってしまいそうです
やっぱり冬山ってエエですね〜〜〜
2013/5/7 22:51
なみへーさん♪
こんちわー(笑)
コメントどうもです!

えぇ、前半にモッコリ楽しんじゃったからか、後半は丹沢にも奥多摩にも行かず、相当滑りがアレレ〜な残念な山滑走をして終わりますたorz
アレ・・・
(山滑走はレコうぷしまてん。)

雪が忘れられそうにないので、夏は南半球にでも逃避・・・できるセレヴになりたいもんです。

あら?
あっちさんのモリモリレコはまだですかー?
楽しみに待ってますよ〜。
2013/5/8 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら