*雲取山編* GW前半 〜富士山が見たくて〜 ★雲取山(テン泊)&大菩薩嶺★



- GPS
- 31:11
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,991m
- 下り
- 2,121m
コースタイム
7:35鴨沢バス停 - 8:11後山林道片倉橋 10:50三条ノ湯(テント泊)
【2日目】
6:45三条ノ湯 - 9:11三条ダルミ - 10:05雲取山山頂(休憩)11:50 - 12:02雲取奥多摩小屋 - 13:08七ツ石小屋(給水) - 13:54堂所 - 14:53車道出合 - 15:23鴨沢バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1台は運よく鴨沢バス停の8台ほど停められる駐車場へ停めました。 残り1台は後山林道最終地点の片倉橋手前の道路脇に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の危険箇所はありません。 三条ノ湯では テント泊 1人500円、温泉利用 300円 下山後 奥秋キャンプ場利用 1人600円、駐車場代 1台600円、協力金 1グループ100円 キャンプ場近くの「丹波山温泉のめこい湯」を利用しました。キャンプ場で入泉券を400円で購入できます。(通常600円) 温泉利用は入場が18:30まで |
写真
感想
久しぶりのサークルでの山行。
そして、今年最初の百名山は雲取山&大菩薩嶺!
天気も晴れ!富士山を見ながらイイ山行ができそうです♪
東北人は富士山を見るとテンション上がるんですよね〜〜〜(笑)
まず初日は雲取山です。三条ノ湯のテン場まで行きます。
あっという間に着いてしまうので、今夜の宴会は「大宴会になりそう!」
初めて重いザックを長い時間を背負います。
今まで長くても1時間でした...今日は3時間程度ですが、明日は約9時間も!
しかも高低差 約1000m(◎_◎)頑張るしかない!
さて、ホントに三条ノ湯にはあっという間に到着し、とっても良いお湯に入り、大宴会が始まりました!
小屋のみなさん、小屋にお泊りのお客様、テント泊の私達にとても親切にしていただき、仲良くしていただき、ありがとうございました〜〜〜!
※詳細は割愛!!!(とっても楽しすぎて書ききれません!)
翌日も良い天気!
さ、今日は富士山もクッキリだぞ!シカさんにも会えるかな?
ザックの重さも最初は気にせずに緩やかな登りを進みます。
途中、富士山の姿を発見するとテンションも上がっちゃいました〜♪♪
三条ダルミまでは何とか到着。
小屋泊まりのご夫婦が先行していて、「シカがいるよ!」と教えてくださいました。
シカさん、ここにいたのネ〜!
一瞬逃げましたが、また藪から出てきて近寄ってきます!
おかげ様で、富士山とシカさんの写真もバッチリです。
さ、頂上までもう一息。
・・・でも、ヤマレコで見た「この下りを登りたくない!」という急登が待ってました。。。ハァ〜...
男性2名はガンガン登っていきます。私は何歩か進んで休み、また登って休み。
でも、動いていればいつか頂上に着くんですね!
到着〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
写真撮影をしたり、栄養補給をしたりで、頂上を満喫します。
頂上からの眺望も最高♪♪
富士山はもちろんの事、南アルプスもクッキリ!
次はどこに行く???
下りは七ツ石小屋経由で鴨沢へ下ります。
この下りが長かった(TT)
最初はずっと眺望の良い尾根を下りますが、展望がなくなると、ダラダラと続く下り。眺めもない。花もない。。。荷物も重い。肩も痛い。。。
やっと車道へ出た!と思ったら、またここからも長い!
いつまで続くんだ?この下り...
やっと鴨沢バス停へ到着しました。長かった〜〜〜(--;
さて、林道へ私の車を回収に行ってから、本日のお泊り、奥秋キャンプ場へ!
・・・とその前にコンビニで今夜のビールとおつまみ、明日の食料を買出しに行かなくては!
温泉に入って疲れを癒し、明日の大菩薩嶺に向けて 今宵の宴が始まるのです。。。
※次回は三条ノ湯に泊まって、飛竜山へ行ってみたいです!その時まで、山小屋の皆さん、私の事、覚えててネ(^-^)今度は滑落しないからぁ〜!
(大菩薩嶺編へ続く)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する