ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

*雲取山編* GW前半 〜富士山が見たくて〜 ★雲取山(テン泊)&大菩薩嶺★

2013年04月27日(土) 〜 2013年04月28日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
Angel その他2人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
31:11
距離
23.8km
登り
1,991m
下り
2,121m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【1日目】
7:35鴨沢バス停 - 8:11後山林道片倉橋 10:50三条ノ湯(テント泊)

【2日目】
6:45三条ノ湯 - 9:11三条ダルミ - 10:05雲取山山頂(休憩)11:50 - 12:02雲取奥多摩小屋 - 13:08七ツ石小屋(給水) - 13:54堂所 - 14:53車道出合 - 15:23鴨沢バス停 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
メンバー一人と直接現地(鴨沢)集合した為、車2台での行動となりました。
1台は運よく鴨沢バス停の8台ほど停められる駐車場へ停めました。
残り1台は後山林道最終地点の片倉橋手前の道路脇に停めました。
コース状況/
危険箇所等
道の危険箇所はありません。

三条ノ湯では テント泊 1人500円、温泉利用 300円

下山後
奥秋キャンプ場利用 1人600円、駐車場代 1台600円、協力金 1グループ100円
キャンプ場近くの「丹波山温泉のめこい湯」を利用しました。キャンプ場で入泉券を400円で購入できます。(通常600円)
温泉利用は入場が18:30まで
鴨沢のバス停です。
右の白い建物が公衆トイレ。とってもキレイに清掃されています。
2013年04月27日 07:35撮影 by  NEX-5N, SONY
4/27 7:35
鴨沢のバス停です。
右の白い建物が公衆トイレ。とってもキレイに清掃されています。
車が入れる林道の片倉橋手前で停められました。
2013年04月27日 08:06撮影 by  NEX-5N, SONY
4/27 8:06
車が入れる林道の片倉橋手前で停められました。
ここまで車が入れますが、ここから先は落石があるため、人のみ通れます。
2013年04月27日 08:11撮影 by  NEX-5N, SONY
4/27 8:11
ここまで車が入れますが、ここから先は落石があるため、人のみ通れます。
空は青空!空気は爽やか♪
2013年04月27日 08:27撮影 by  NEX-5N, SONY
4/27 8:27
空は青空!空気は爽やか♪
でっかいウ○コかと思ったら、ガマガエルさん達が交尾中でした(笑)
失礼しました(^^;
2013年04月27日 08:44撮影 by  NEX-5N, SONY
3
4/27 8:44
でっかいウ○コかと思ったら、ガマガエルさん達が交尾中でした(笑)
失礼しました(^^;
沢沿いの林道を進みます。
2013年04月27日 08:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/27 8:56
沢沿いの林道を進みます。
イェ〜イ(^^)v
2013年04月27日 09:02撮影 by  NEX-5N, SONY
4/27 9:02
イェ〜イ(^^)v
こんな感じで案内板も出ていますので、迷うことはないでしょう!
2013年04月27日 10:09撮影 by  NEX-5N, SONY
4/27 10:09
こんな感じで案内板も出ていますので、迷うことはないでしょう!
ミツバツツジがまだ残ってました。
2013年04月27日 10:15撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/27 10:15
ミツバツツジがまだ残ってました。
これは?
群生してました。蘭の一種でしょうか?
2013年04月27日 10:20撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/27 10:20
これは?
群生してました。蘭の一種でしょうか?
重いザックを背負っていても、まだまだ余裕です(^^)
2013年04月27日 10:21撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/27 10:21
重いザックを背負っていても、まだまだ余裕です(^^)
一輪だけイワウチワが咲いていました。
2013年04月27日 10:33撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/27 10:33
一輪だけイワウチワが咲いていました。
これはケシの一種と聞きましたが...
わかる方、ご教授願います。
2013年04月27日 10:42撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/27 10:42
これはケシの一種と聞きましたが...
わかる方、ご教授願います。
見上げると、本日お世話になる三条ノ湯の山小屋が現れました!
2013年04月27日 10:47撮影 by  NEX-5N, SONY
4/27 10:47
見上げると、本日お世話になる三条ノ湯の山小屋が現れました!
山小屋から見下ろすテン場です。
2013年04月27日 10:52撮影 by  NEX-5N, SONY
4/27 10:52
山小屋から見下ろすテン場です。
受付を済ませて、テント設営完了!
2013年04月27日 11:39撮影 by  NEX-5N, SONY
4/27 11:39
受付を済ませて、テント設営完了!
今夜、お世話になる三条小屋。
まだ宿泊予定のお客様は誰もいません。
お風呂は13:00〜だそうで、その前に軽く小屋横のベンチで腹ごしらえ
2013年04月27日 12:34撮影 by  NEX-5N, SONY
4/27 12:34
今夜、お世話になる三条小屋。
まだ宿泊予定のお客様は誰もいません。
お風呂は13:00〜だそうで、その前に軽く小屋横のベンチで腹ごしらえ
お風呂場は下です。
2013年04月27日 12:34撮影 by  NEX-5N, SONY
4/27 12:34
お風呂場は下です。
誰もいないので、お風呂撮影。
このお風呂がツルッつるのトロッとろでした(^^)
2013年04月27日 12:36撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/27 12:36
誰もいないので、お風呂撮影。
このお風呂がツルッつるのトロッとろでした(^^)
お風呂上り。小屋の周りを散策します。
今度は飛竜山へ行ってみたいな!
2013年04月27日 13:30撮影 by  NEX-5N, SONY
4/27 13:30
お風呂上り。小屋の周りを散策します。
今度は飛竜山へ行ってみたいな!
明日は雲取山を目指します。
2013年04月27日 13:31撮影 by  NEX-5N, SONY
4/27 13:31
明日は雲取山を目指します。
外のベンチで宴会をやろうと思ったら、小屋のご主人の計らいで、食堂をお借りできました!
「お疲れっした〜!」
2013年04月27日 13:38撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/27 13:38
外のベンチで宴会をやろうと思ったら、小屋のご主人の計らいで、食堂をお借りできました!
「お疲れっした〜!」
ビールが足りずに赤ワイン♪
2013年04月27日 14:04撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/27 14:04
ビールが足りずに赤ワイン♪
小屋で出会った皆さんと!
2013年04月27日 16:15撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/27 16:15
小屋で出会った皆さんと!
薪でお湯を沸かし(左)ご飯を炊きます(右)
2013年04月27日 17:31撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/27 17:31
薪でお湯を沸かし(左)ご飯を炊きます(右)
小屋泊まりじゃないのに、おこげのおすそ分け〜(^^)v
2013年04月27日 17:45撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/27 17:45
小屋泊まりじゃないのに、おこげのおすそ分け〜(^^)v
小屋泊まりのお客様の夕食が始まるので、一度テントへ撤収。
しかし、この後、まだまだ宴は続くのでした。。。
2013年04月28日 06:05撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 6:05
小屋泊まりのお客様の夕食が始まるので、一度テントへ撤収。
しかし、この後、まだまだ宴は続くのでした。。。
さて。翌日の朝。
2013年04月28日 06:18撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 6:18
さて。翌日の朝。
出発〜!
2013年04月28日 06:48撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 6:48
出発〜!
アセビが残ってました。
2013年04月28日 07:40撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/28 7:40
アセビが残ってました。
三条ダルミです。
じゃ〜ん!富士山♪♪♪
2013年04月28日 09:11撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/28 9:11
三条ダルミです。
じゃ〜ん!富士山♪♪♪
ん?シカさん?
2013年04月28日 09:14撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 9:14
ん?シカさん?
ん??近寄ってきた!
富士山&シカさん(^^)
2013年04月28日 09:15撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/28 9:15
ん??近寄ってきた!
富士山&シカさん(^^)
アップで...どぉ〜ん!!
2013年04月28日 09:20撮影 by  NEX-5N, SONY
4
4/28 9:20
アップで...どぉ〜ん!!
さ、頂上へ〜〜〜!
2013年04月28日 09:20撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 9:20
さ、頂上へ〜〜〜!
こっからが結構な急登です(泣)
テントが入ったザックが重〜〜〜い(TT)
2013年04月28日 09:50撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 9:50
こっからが結構な急登です(泣)
テントが入ったザックが重〜〜〜い(TT)
こちらは山梨側(?)
2013年04月28日 10:05撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 10:05
こちらは山梨側(?)
後方に富士山も見えてホントに良い天気!
記念撮影〜(^^)v
2013年04月28日 10:14撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/28 10:14
後方に富士山も見えてホントに良い天気!
記念撮影〜(^^)v
お決まりの三角点
2013年04月28日 10:17撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/28 10:17
お決まりの三角点
こちらは東京側
2013年04月28日 10:21撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 10:21
こちらは東京側
もう一度、看板&富士山
2013年04月28日 10:31撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/28 10:31
もう一度、看板&富士山
十分堪能したので、下山します。
2013年04月28日 11:14撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 11:14
十分堪能したので、下山します。
・・・の前に、頂上からの富士山をもう一度(笑)
2013年04月28日 11:14撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 11:14
・・・の前に、頂上からの富士山をもう一度(笑)
雲取奥多摩小屋前のトトロ?
2013年04月28日 12:02撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/28 12:02
雲取奥多摩小屋前のトトロ?
ヘリポート前は素晴らしい眺望。
2013年04月28日 12:05撮影 by  NEX-5N, SONY
1
4/28 12:05
ヘリポート前は素晴らしい眺望。
鴨沢へ降ります。
2013年04月28日 12:39撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 12:39
鴨沢へ降ります。
これから長い下りです。
2013年04月28日 12:45撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 12:45
これから長い下りです。
天気も良く、影もクッキリ(^^;
2013年04月28日 13:04撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 13:04
天気も良く、影もクッキリ(^^;
七ツ石小屋で給水します!
2013年04月28日 13:22撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 13:22
七ツ石小屋で給水します!
堂所。まだまだ下ります。
2013年04月28日 13:54撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 13:54
堂所。まだまだ下ります。
やっと道端に可愛らしい花が!
何の花?
2013年04月28日 14:32撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 14:32
やっと道端に可愛らしい花が!
何の花?
車道にでました。
2013年04月28日 14:53撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 14:53
車道にでました。
まだ下ります。
2013年04月28日 15:11撮影 by  NEX-5N, SONY
4/28 15:11
まだ下ります。
バス停のすぐ上の道路にあったマンホール。
ここは山梨県丹波山。岩つつじが丹波山の花なんですね!
2013年04月28日 15:17撮影 by  NEX-5N, SONY
2
4/28 15:17
バス停のすぐ上の道路にあったマンホール。
ここは山梨県丹波山。岩つつじが丹波山の花なんですね!
撮影機器:

感想

久しぶりのサークルでの山行。
そして、今年最初の百名山は雲取山&大菩薩嶺!

天気も晴れ!富士山を見ながらイイ山行ができそうです♪
東北人は富士山を見るとテンション上がるんですよね〜〜〜(笑)

まず初日は雲取山です。三条ノ湯のテン場まで行きます。
あっという間に着いてしまうので、今夜の宴会は「大宴会になりそう!」

初めて重いザックを長い時間を背負います。
今まで長くても1時間でした...今日は3時間程度ですが、明日は約9時間も!
しかも高低差 約1000m(◎_◎)頑張るしかない!

さて、ホントに三条ノ湯にはあっという間に到着し、とっても良いお湯に入り、大宴会が始まりました!
小屋のみなさん、小屋にお泊りのお客様、テント泊の私達にとても親切にしていただき、仲良くしていただき、ありがとうございました〜〜〜!
※詳細は割愛!!!(とっても楽しすぎて書ききれません!)

翌日も良い天気!
さ、今日は富士山もクッキリだぞ!シカさんにも会えるかな?
ザックの重さも最初は気にせずに緩やかな登りを進みます。
途中、富士山の姿を発見するとテンションも上がっちゃいました〜♪♪
三条ダルミまでは何とか到着。

小屋泊まりのご夫婦が先行していて、「シカがいるよ!」と教えてくださいました。
シカさん、ここにいたのネ〜!
一瞬逃げましたが、また藪から出てきて近寄ってきます!
おかげ様で、富士山とシカさんの写真もバッチリです。

さ、頂上までもう一息。
・・・でも、ヤマレコで見た「この下りを登りたくない!」という急登が待ってました。。。ハァ〜...
男性2名はガンガン登っていきます。私は何歩か進んで休み、また登って休み。
でも、動いていればいつか頂上に着くんですね!

到着〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

写真撮影をしたり、栄養補給をしたりで、頂上を満喫します。
頂上からの眺望も最高♪♪
富士山はもちろんの事、南アルプスもクッキリ!
次はどこに行く???

下りは七ツ石小屋経由で鴨沢へ下ります。
この下りが長かった(TT)
最初はずっと眺望の良い尾根を下りますが、展望がなくなると、ダラダラと続く下り。眺めもない。花もない。。。荷物も重い。肩も痛い。。。

やっと車道へ出た!と思ったら、またここからも長い!
いつまで続くんだ?この下り...
やっと鴨沢バス停へ到着しました。長かった〜〜〜(--;

さて、林道へ私の車を回収に行ってから、本日のお泊り、奥秋キャンプ場へ!
・・・とその前にコンビニで今夜のビールとおつまみ、明日の食料を買出しに行かなくては!

温泉に入って疲れを癒し、明日の大菩薩嶺に向けて 今宵の宴が始まるのです。。。

※次回は三条ノ湯に泊まって、飛竜山へ行ってみたいです!その時まで、山小屋の皆さん、私の事、覚えててネ(^-^)今度は滑落しないからぁ〜!

(大菩薩嶺編へ続く)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら