記録ID: 292742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
鳩ノ巣駅→川苔山→有馬山→大持山→子持山→武甲山→浦山口駅
2013年05月04日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:23
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 3,134m
- 下り
- 3,204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:25
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 11:15
距離 31.1km
登り 3,136m
下り 3,208m
18:25
鳩ノ巣駅→川苔山→日向沢の沢→有馬峠→有間山登山口→有間山→大持山→子持山→武甲山→浦山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り)浦山口→御花畑→秩父(20:25)ちちぶ52号で池袋方面へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷った箇所 日向沢の峰 (昭文社の奥武蔵の地図に惑わされ時間のロス) 道標に素直に従っていたら良かった 有間山分岐 トレッキングポールをしまった箇所 鋸尾根、鳥首峠分岐から鳥首峠までの急坂 子持山の岩場 |
写真
この道の上で右が正解。
奥多摩版の地図で確認しようするとGパンの後ろポケットに入れておいた地図が無い。
奥武蔵の地図も持参(2012年版)していたので奥武蔵の地図で確認するがどうも左に見えるので迷う
左に降りてみたりしてみるがそれらしき道はない
戻って最悪、棒の峯に下山ルートを変更することも考え右に行くと
奥多摩版の地図で確認しようするとGパンの後ろポケットに入れておいた地図が無い。
奥武蔵の地図も持参(2012年版)していたので奥武蔵の地図で確認するがどうも左に見えるので迷う
左に降りてみたりしてみるがそれらしき道はない
戻って最悪、棒の峯に下山ルートを変更することも考え右に行くと
ここでも蕎麦粒山、一杯水方面でいいのかどうか迷う
左に行ってみるが念のために後続の人に確認すると蕎麦粒山の道ですよとの解答
戻って再度確認。たまたま左から降りてきた人がいたので確認すると間違ってなかったようでもう少し行くと有間山の道標がありましたよとの解答
教えて下さった方。ありがとうございました。
ありがとうございました。
11:13
左に行ってみるが念のために後続の人に確認すると蕎麦粒山の道ですよとの解答
戻って再度確認。たまたま左から降りてきた人がいたので確認すると間違ってなかったようでもう少し行くと有間山の道標がありましたよとの解答
教えて下さった方。ありがとうございました。
ありがとうございました。
11:13
有馬峠着(11:53)
ここで有間山登山口がわからない方に遭遇
自分もこのルートは初めてだったがヤマレコでコンクリートに有間山登山口と書いてあるとの情報が頭にあったので、進行方向右側に少し進むと
ここで有間山登山口がわからない方に遭遇
自分もこのルートは初めてだったがヤマレコでコンクリートに有間山登山口と書いてあるとの情報が頭にあったので、進行方向右側に少し進むと
危険岩場注意とあるが
鳥首峠分岐直後のロープ場のことだろうか?
この場所に着く前に危険な箇所がなかったかどうか聞かれたので鳥首山を過ぎたあたりでロープ場はあった旨のみ伝える
ウノタワを経て大持山へ至る方向には別段危険という箇所はなかったと思う
鳥首峠分岐直後のロープ場のことだろうか?
この場所に着く前に危険な箇所がなかったかどうか聞かれたので鳥首山を過ぎたあたりでロープ場はあった旨のみ伝える
ウノタワを経て大持山へ至る方向には別段危険という箇所はなかったと思う
撮影機器:
感想
(感想)
とにかく疲れた。
羊山公園の芝桜を見たかったが結局見れず
又、武甲温泉にも入りたかったがこちらも達成できず
武甲山まで縦走する目的は達したものの何と無く敗北感
(反省)
ルートミス(地図読みを勉強せねば)
シャリバテ
もう少し軽量でいくべきだった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1648人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する