ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 295039
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢で鍋パー♪奥穂高岳も登頂

2013年05月04日(土) 〜 2013年05月06日(月)
 - 拍手
ueueboo その他6人
GPS
56:00
距離
34.1km
登り
1,791m
下り
1,782m

コースタイム

▼5月4日(土)
上高地6:00 → 6:55明神 → 8:00徳沢 → 9:05横尾10:00
→ 11:05本谷橋 → 13:30涸沢
▼5月5日(日)
涸沢7:00 → 9:35穂高岳山荘10:00 → 11:05奥穂高岳11:30
→ 12:30穂高岳山荘14:00 → 15:30涸沢
▼5月6日(月)
涸沢6:50 → 8:50横尾 → 10:20徳沢10:40
→ 11:30明神 → 12:05上高地
天候 5/4 晴れのち曇り時々雪
5/5 快晴
5/6 晴れ午後から曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き★新宿発のさわやか信州号で上高地へ
帰り★GW渋滞を回避しようと松本まで移動して電車で帰宅
コース状況/
危険箇所等
■上高地ライブカメラ
 http://www.gosenjaku.co.jp/kamikochi/livecamera.html
■天気と気温(穂高岳)
 http://season.tenki.jp/season/mountain/famous100/point-162.html
上高地に到着
河童橋からの穂高
河童橋からの穂高
西穂から
奥穂、前穂までクッキリ
奥穂、前穂までクッキリ
早朝なので登山客だらけ
1
早朝なので登山客だらけ
明神岳は今年もカッコイイ
明神岳は今年もカッコイイ
徳沢手前で猿の群れ発見。小猿が多い
2
徳沢手前で猿の群れ発見。小猿が多い
相撲ですか?
雪が切り開かれてました
1
雪が切り開かれてました
横尾に到着
ふきのとう。天ぷらにして食べたい・・・
ふきのとう。天ぷらにして食べたい・・・
GWなのでぞろぞろ登山
GWなのでぞろぞろ登山
本谷橋に到着
雪降ってきました
雪降ってきました
涸沢ヒュッテに到着
2
涸沢ヒュッテに到着
雪原に咲くテント畑。今年も来ました
4
雪原に咲くテント畑。今年も来ました
到着早々。ヘリ飛来
到着早々。ヘリ飛来
長野県警のやまびこ
長野県警のやまびこ
着陸時の雪煙が凄い
着陸時の雪煙が凄い
負傷した方の搬送みたいです
負傷した方の搬送みたいです
凄い積雪
キムチ鍋パーティしました。美味しかった
9
キムチ鍋パーティしました。美味しかった
鍋から戻ったらテントに積雪
2
鍋から戻ったらテントに積雪
夕方はこんな感じで真っ白
夕方はこんな感じで真っ白
朝です。あんまり紅くならず
3
朝です。あんまり紅くならず
北穂高方面はもう登りだしてますね
1
北穂高方面はもう登りだしてますね
ホント良い天気
ザイテンの下
今日も朝からヘリ飛来
今日も朝からヘリ飛来
涸沢カールにも太陽が
涸沢カールにも太陽が
そろそろ出発します
そろそろ出発します
涸沢小屋
小さくなったテント村
小さくなったテント村
テント村アップ。城壁みたい・・・
6
テント村アップ。城壁みたい・・・
前穂高岳。5・6のコルから登ってる人もいる
2
前穂高岳。5・6のコルから登ってる人もいる
常念岳もみえてきた
常念岳もみえてきた
ありの行列・・・
ありの行列・・・
救助中みたいです。最低コルのあたり?
救助中みたいです。最低コルのあたり?
何回も涸沢と北穂を往復してました
何回も涸沢と北穂を往復してました
雪庇が・・・
白出のコルに着きました
2
白出のコルに着きました
穂高岳山荘の向こうに笠ヶ岳
1
穂高岳山荘の向こうに笠ヶ岳
滑落する人多いですからね・・・
滑落する人多いですからね・・・
奥穂高岳3190mの山頂
2
奥穂高岳3190mの山頂
たくさんの人で賑わってます
たくさんの人で賑わってます
吊り尾根からの前穂高
吊り尾根からの前穂高
涸沢から奥穂高に直登してる方々が・・・
涸沢から奥穂高に直登してる方々が・・・
常念岳〜燕岳方面
1
常念岳〜燕岳方面
常念岳アップ
槍ヶ岳方面
槍は着雪少ないですね
1
槍は着雪少ないですね
上高地・乗鞍方面
2
上高地・乗鞍方面
バスが沢山の上高地
バスが沢山の上高地
雪多いですね
西穂高方面。トレースありますね
西穂高方面。トレースありますね
ジャンダルム格好いい
4
ジャンダルム格好いい
海老のしっぽ
展望図と上高地
ちと渋滞中
穂高岳山荘の上まで来ました
穂高岳山荘の上まで来ました
慎重に下降中
中々恐ろしい斜面です
1
中々恐ろしい斜面です
穂高岳山荘に戻ってきました
1
穂高岳山荘に戻ってきました
カレー注文。旨い!
3
カレー注文。旨い!
友達は涸沢岳に登るので待機です
1
友達は涸沢岳に登るので待機です
ヘリポートから
ここからみても恐ろしい
1
ここからみても恐ろしい
岐阜県警の人が登っていきました
岐阜県警の人が登っていきました
太陽光パネル設置中
太陽光パネル設置中
さて涸沢に下山です
さて涸沢に下山です
テント少なくなりました
テント少なくなりました
下山開始
途中からシリセードも
途中からシリセードも
テカテカ斜面です
1
テカテカ斜面です
奥穂高から無事下山
奥穂高から無事下山
テントは少なくなったな〜
テントは少なくなったな〜
下山したらケーキが出来てました??
2
下山したらケーキが出来てました??
ヒュッテまで下山。生ビールで乾杯
3
ヒュッテまで下山。生ビールで乾杯
おでんは品切れ多くて、あるやつだけ買いました。
3
おでんは品切れ多くて、あるやつだけ買いました。
鯉のぼりがパタパタ
鯉のぼりがパタパタ
3時半起床。ちょっと星を撮ってみるが既に空が明るくなり始めてる・・・
3時半起床。ちょっと星を撮ってみるが既に空が明るくなり始めてる・・・
屏風岩の上空で火玉がみれたのですが残念ながら写真には撮れず・・・
1
屏風岩の上空で火玉がみれたのですが残念ながら写真には撮れず・・・
朝日に照らされる涸沢
3
朝日に照らされる涸沢
テント撤収完了
朝食です
ヒュッテでは鯉のぼりあげてました。
ヒュッテでは鯉のぼりあげてました。
涸沢とお別れ。また来まーす
1
涸沢とお別れ。また来まーす
涸沢小屋には行かなかったな・・・
涸沢小屋には行かなかったな・・・
今日も快晴です
テクテク下山
振り返ると前穂高
振り返ると前穂高
横尾まで下山
徳沢で昼食
徳沢のカレーは旨い
3
徳沢のカレーは旨い
上高地に戻ってきました。水が綺麗
上高地に戻ってきました。水が綺麗

感想

恒例にしたいと思ってたGWグループ山行。
昨年は鳳凰山。今年は何処にしよう?と思ってましたが、定番のGW涸沢を一度はみんなに体験して貰わなくてはと言うことで、涸沢で鍋パーティを企画しました。7人分の材料を担いでいくのは重かった・・・

初日の午前は快晴で楽しく横尾まで。本谷橋すぎて雪が降ってきましたが酷く吹雪いたりはせず涸沢まで。テント設営後はお楽しみの鍋!!気温は冬の寒さでも鍋は温まりますね!みんなに楽しんで貰えてよかったです。20時くらいにはガスも晴れて綺麗な星空が見えたらしいですが、疲れて爆睡してました・・・

翌日は雲一つない快晴!!雪山経験があまりない5人は先に下山してもらい、2人で奥穂高岳を目指すことに。事前情報だと白出のコルから上の雪面が厳しいかなということで涸沢岳に登ろうと思ってたのですが、登ってきた人の情報等を聞いて行けそうだと言うことで奥穂高岳に登りました。

奥穂高の山頂からの景色は雪が多くて冬みたい!
※冬に登ったことないからホントにこの状態が冬同様かは判りませんが・・・
素晴らしかったです。

さて来年のGWは何処に行こう・・・??
参加メンバーの経験値や装備がバラバラだから毎度悩む・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら