ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2981633
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

霞沢岳西尾根「解除後は360度の絶景堪能!」の巻

2021年03月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
14.1km
登り
1,505m
下り
1,504m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:32
休憩
0:49
合計
10:21
5:40
23
6:03
6:10
273
10:43
10:43
50
11:33
11:45
15
12:00
12:20
190
15:30
15:40
21
16:01
天候 天候;晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:坂巻温泉@600円
コース状況/
危険箇所等
一応バリエーションの為、以下の点に注意しました。
・ルートはテープや踏跡があり明瞭でした。
 ラッセルの必要はありませんでした。
・樹林帯には雪壁に近い傾斜が2〜3箇所あり
 降りは滑落の恐れがありクライムダウンで下降しました。
・核心部の岩稜帯には雪が無くフリーで登りましたが
 降りは用心して懸垂で降りました。
その他周辺情報 ・温泉:坂巻温泉@600円 http://sakamaki.yumori.jp/
・食事:国八食堂 岐阜県高山市下切町1441−3
05:40 坂巻温泉を出発です。
2021年03月07日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/7 5:40
05:40 坂巻温泉を出発です。
06:03 微かに温泉の匂いを感じながら国道をテクテク。釜トンネル入口に
2021年03月07日 06:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/7 6:03
06:03 微かに温泉の匂いを感じながら国道をテクテク。釜トンネル入口に
トイレは中の湯温泉の売店横にある仮設トイレを使わせていただきました
2021年03月07日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/7 6:06
トイレは中の湯温泉の売店横にある仮設トイレを使わせていただきました
地味にシンドイトンネルを抜け
2021年03月07日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/7 6:41
地味にシンドイトンネルを抜け
少し歩くとこの分岐。分岐を写真奥に
2021年03月07日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/7 6:46
少し歩くとこの分岐。分岐を写真奥に
スグに取付きに到着。目印は上にある2本の電柱です。
2021年03月07日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/7 6:49
スグに取付きに到着。目印は上にある2本の電柱です。
繊細なトゲトゲ
2021年03月07日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/7 7:23
繊細なトゲトゲ
ん〜、曇り空が残念。ヤマテンでは晴れとの予報。今後に期待しましょう
2021年03月07日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/7 7:27
ん〜、曇り空が残念。ヤマテンでは晴れとの予報。今後に期待しましょう
序盤から急登をヒィコラと登る
からのー!
2
序盤から急登をヒィコラと登る
からのー!
穂高がドーン!そして下は雲海。
絶景に目を奪われます
2021年03月07日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/7 7:48
穂高がドーン!そして下は雲海。
絶景に目を奪われます
先程までは雲の下にいたのですね
2021年03月07日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/7 7:49
先程までは雲の下にいたのですね
ラッセルする必要もなく先行者の足跡を辿ります
2021年03月07日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/7 8:00
ラッセルする必要もなく先行者の足跡を辿ります
テントが一張。これからの急登を考えるとこの辺に張るが得策かも
2021年03月07日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/7 8:23
テントが一張。これからの急登を考えるとこの辺に張るが得策かも
時折、穂高が木々の間から望めます
2021年03月07日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/7 8:42
時折、穂高が木々の間から望めます
グゥと傾斜がマシマシ
2021年03月07日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/7 8:42
グゥと傾斜がマシマシ
こんな感じの斜度がデフォルトになってきます
(写真じゃ上手く伝わらないですね)
2
こんな感じの斜度がデフォルトになってきます
(写真じゃ上手く伝わらないですね)
段々雪壁に近い斜度に。降りは滑落の危険もありクライムダウンで降りました
2
段々雪壁に近い斜度に。降りは滑落の危険もありクライムダウンで降りました
少し開けた所から今度は乗鞍が! 素晴らしい眺め
2021年03月07日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/7 9:46
少し開けた所から今度は乗鞍が! 素晴らしい眺め
登り一辺倒で
2021年03月07日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/7 9:52
登り一辺倒で
もう無理かも。歩いているより休んでいる方が長くなる…
2
もう無理かも。歩いているより休んでいる方が長くなる…
でも時折覗かせる周りの山々に元気をもらって
2021年03月07日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/7 9:58
でも時折覗かせる周りの山々に元気をもらって
白山もキレイに見えました
2021年03月07日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/7 9:58
白山もキレイに見えました
先輩はサクサク登ってきます
2021年03月07日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/7 10:27
先輩はサクサク登ってきます
タムちゃんはヨレヨレ登っています
そろそろ森林限界でしょうか
2
タムちゃんはヨレヨレ登っています
そろそろ森林限界でしょうか
主稜線に出ました左上が核心部
3
主稜線に出ました左上が核心部
これが核心部ですが雪が無い…
6
これが核心部ですが雪が無い…
アップで
雪はほとんど無く新しそうなフィックスロープが設置されていました
2021年03月07日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/7 10:52
雪はほとんど無く新しそうなフィックスロープが設置されていました
雪が無いのでフリーで問題無く通過。
2021年03月07日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/7 10:52
雪が無いのでフリーで問題無く通過。
岩稜帯を上がった所から。まだ登らなアカンのですね 汗
2021年03月07日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/7 10:55
岩稜帯を上がった所から。まだ登らなアカンのですね 汗
焼岳をバックに登ります
2021年03月07日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/7 11:00
焼岳をバックに登ります
左には穂高がドン!
2021年03月07日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/7 11:00
左には穂高がドン!
意外にキレイな稜線
4
意外にキレイな稜線
空に向かって
2021年03月07日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/7 11:15
空に向かって
ビクトリーロードを歩き
2021年03月07日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/7 11:30
ビクトリーロードを歩き
山頂が見えてきました
2
山頂が見えてきました
11:30 何とかお昼までに登れました!
2021年03月07日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/7 11:33
11:30 何とかお昼までに登れました!
記念に居合せたヤマッパーさんに撮っていただきました。
2021年03月07日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
3/7 11:35
記念に居合せたヤマッパーさんに撮っていただきました。
何枚も撮っていただきました
2021年03月07日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/7 11:36
何枚も撮っていただきました
ありがとうございました!
2021年03月07日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/7 11:37
ありがとうございました!
360度の絶景を堪能
2
360度の絶景を堪能
乗鞍の左奥には御嶽山も
2021年03月07日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/7 11:46
乗鞍の左奥には御嶽山も
さぁ、下山しましょうか
1
さぁ、下山しましょうか
笠雲?あのピークの上にじっと留まっています
2021年03月07日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/7 12:00
笠雲?あのピークの上にじっと留まっています
下降ポイント
2021年03月07日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/7 12:26
下降ポイント
降りは用心をとり懸垂で。設置されていたフィックスロープを利用させていただきました。
2021年03月07日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/7 12:30
降りは用心をとり懸垂で。設置されていたフィックスロープを利用させていただきました。
降りも結構大変で写真撮る余裕がありませんでした
2021年03月07日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/7 14:27
降りも結構大変で写真撮る余裕がありませんでした
ここを左に降りたらゴール。電柱2本が目印
2021年03月07日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/7 14:47
ここを左に降りたらゴール。電柱2本が目印
戻ってきました
2021年03月07日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/7 14:52
戻ってきました
後は駐車場までテクテク。
トンネルの壁から幾つも温泉が染み出していましたよ
2021年03月07日 15:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/7 15:43
後は駐車場までテクテク。
トンネルの壁から幾つも温泉が染み出していましたよ
16:00 帰ってきました。この後温泉に入ってお疲れさん。
2021年03月07日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/7 16:01
16:00 帰ってきました。この後温泉に入ってお疲れさん。

装備

個人装備
ルベルソ(下降器) HMSカラビナ×1個 安環付カラビナ×2個 カラビナ×2個 バックアップ用細引×1本 捨縄 アイゼン ピッケル ヘルメット
共同装備
シングルロープ50m×1本

感想

緊急事態宣言解除後、溜まり溜まったストレスを発散しに
霞沢岳に西尾根から。
一応、冬季バリエーションになるので
どん臭い自分は会の先輩と一緒に行ってきました。

聞いてはいましたが、終始急登の一辺倒。
これでラッセルとなると、とても自分の体力では日帰りは不可能。
雪が少なくて大変助かりました。
また、急登の傾斜もどんどんマシマシ。
2〜3箇所雪壁に近い所もあり、下山時は滑落の恐れもあり
クライムダウンで降りました。
自分には核心部の岩稜帯よりも冷汗モンでした。
慣れていない人はロープを出しても良いかもです。

そして、核心部である岩稜は雪は全くと言うほど着いておらず
グレードも大した事ないのでサクサクと。
勿論、降りる時は用心して懸垂で降りました。
ロープも持って行きましたが最近付けられたと思われる
フィックスロープがあったのでそれに下降器を付けて降りました。

核心部を過ぎ潰れかけたナイルリッジを交わすと
後はなだらかな登り。360度の絶景を堪能しながら山頂に。
山頂で出会したヤマッパーさんにたくさん写真を撮っていただきました。
大変ありがとうございました!

天気も穏やかで春の陽気を感じて、とても充実した山行でしたが、
下山時は雪も緩みはじめ、これではアルプスといえど
GWまで雪がもたないかとと思いながら下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
霞沢岳西尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら