ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 301140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩駅から雲取山往復日帰り

2013年05月22日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
14:25
距離
37.1km
登り
2,783m
下り
2,767m

コースタイム

3:25駐車場−6:08六ツ石山−7:32鷹ノ巣山−9:35七ツ石山−11:05山頂
11:35山頂−14:06鷹ノ巣山非難小屋−14:42鷹ノ巣山−15:57六ツ石山−17:50駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥多摩駅近くの氷川キャンプ場駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
奥多摩駅から登山道に取り付く迄に迷って時間をロスするという情報が結構あります。地図と現地の印象が結構違いますので十分な下調べが必要だと感じます。
六ツ石山。
城山付近。山名板が発見できず。でもこのあたり。
城山付近。山名板が発見できず。でもこのあたり。
水根方面への分岐。
水根方面への分岐。
鷹ノ巣山への登り。
鷹ノ巣山への登り。
鷹ノ巣山
鷹ノ巣山避難小屋
鷹ノ巣山避難小屋
日蔭名栗山。
日蔭名栗からの下りガスっていましたが良い雰囲気です。
日蔭名栗からの下りガスっていましたが良い雰囲気です。
高丸山手前の鞍部に立っている渋い標識。
高丸山手前の鞍部に立っている渋い標識。
高丸山への登り。実際は全然急に見えます。
1
高丸山への登り。実際は全然急に見えます。
高丸山山頂。
千本ツツジの手前。
千本ツツジの手前。
カラマツの苗?
千本ツツジの頂上?付近にある防火用水。
千本ツツジの頂上?付近にある防火用水。
七ツ石小屋から七ツ石山への分岐。
1
七ツ石小屋から七ツ石山への分岐。
七ツ石山山頂
奥甚助尾根ノ頭?
奥甚助尾根ノ頭?
ヨモギ尾根ノ頭。この尾根も素敵です。
1
ヨモギ尾根ノ頭。この尾根も素敵です。
ブナ坂。やっと晴れてきました。
1
ブナ坂。やっと晴れてきました。
山頂避難小屋
埼玉県の。皆さんここで記念撮影。
2
埼玉県の。皆さんここで記念撮影。
東京都の。負けるな。
1
東京都の。負けるな。
相変わらずガスっていますが、新緑がまぶしい。2週間前と大きく様変わり。
相変わらずガスっていますが、新緑がまぶしい。2週間前と大きく様変わり。
また日蔭名栗。
鷹ノ巣避難小屋。
鷹ノ巣避難小屋。
鷹ノ巣山山頂。
水根山名板発見。ちょっと奥に地味についてました。やや高い位置にあるので目につきにくいです。
2
水根山名板発見。ちょっと奥に地味についてました。やや高い位置にあるので目につきにくいです。
GPSでは多分ここが城山の山頂?
GPSでは多分ここが城山の山頂?
また、六ツ石山
このあたりではツツジが満開。
このあたりではツツジが満開。
三の木戸への分岐。前にここ通ったことあるかも。
三の木戸への分岐。前にここ通ったことあるかも。
満開です。とってもきれいでした。
2
満開です。とってもきれいでした。

感想

■前々回、4月にオール巻き道利用で石尾根ピストンをしたが、どうも納得できなくて前回リベンジ。登りは六ツ石山、城山、水根山、鷹ノ巣山、日蔭名栗山、高丸山、千本ツツジ七ツ石山、それと奥甚助尾根ノ頭、ヨモギ尾根ノ頭と巻き道の付いている尾根筋をたどりましたが、下りは七ツ石山以外は全て巻き道利用でした。で、やっぱり何だかなーという気持ちが残り、今回再々リベンジです。
行きの高速が、集中工事のため、渋滞、朝、身支度をしていると靴下が無い。スニーカーで履いていたくるぶしまでのしかありません。かかとが痛いのに〜。おまけに晴れの予報なのに雨が降っていた気配。前途不安です。さてどうなるのでしょうか。
■前回と同じく氷川キャンプ場の駐車場に前日午後11時頃到着。
■ヘッデンを用意して3時25分出発。前日の雨のため湿気が凄く気温も高めのため羽黒日田神社の坂を登っているうちにあっという間に汗をかいてしまいました。ペースを落として心拍を上げないようにゆっくり歩きました。
このコースは長いのであせらずにペースを守ることが大切だと考えました。時間に余裕がないとつい焦ってペースを乱しがちなので今回は時間的余裕を持つために前回より1時間早出としました。丁度山道に取り付く頃に明るくなってきました。
■両足のかかとが痛く心配していましたが、特に左足が痛く、仕方が無いので左だけつま先で着地するようにしましたが、案外効果的でした。お試しあれ。
■今回も行きは城山、水根山はピークがどれか良くわかりませんでした。城山への登りはあまり長くないが急登です。おおむね城山という名前の山は町に近くて急な山が多いです。
■前回、このコースは六ツ石山までマイペースで無理せず歩き、その後は気力でと書きましたが、全てマイペース、抑えておさえてペースを守ることが肝心だと感じました。
■高丸山の登りは相変わらず急な上に滑りやすくとても登りづらかったです。鷹ノ巣山から七ツ石山まではほぼ1700m台山で、例えば100m下ると必ず次のピークも100m登り、復路も同じ計算になります。と、考えながら登っていると帰りが不安に。頑張るぞ。
■日蔭名栗山から千本ツツジの尾根筋はふかふかで日当りが良くとても気持ちの良い道です。千本ツツジの斜面はワラビがいっぱい。つぼみはまだまだでしょうか。
■ここ何年かはブナ坂も巻き道利用でヨモギ尾根ノ頭もしばらくぶりです。実際にはほんの10数m違うだけなのについ。
■11時35分山頂出発。マイペースを守ったおかげでしょうか、下りは至極快調、気がついたら何だかかかとも痛くなくなってきていました。この調子でペースを守っていればいけるかも知れないと思いました。
■日蔭名栗を下ってくると改めて巳ノ戸ノ大クビレの意味が理解できます。こんなに下ってどうすんの、というくらい思い切り下ります。また同じだけ上り返すのに。
■山と高原地図のコースタイムは巻き道利用のでしょうか、鷹ノ巣避難小屋の前で小休止。14時6分です。余裕こいて改めて地図を確認したら、奥多摩駅までコースタイム5時間25分とあります。げげ、単純計算で19時30分過ぎ着ですか。でも前回、前々会の経験で鷹ノ巣山さえ乗り切れば駅まで3時間位かなと甘く考え出発。駐車場に17時50分着でした。最後まで脚力が持って、やはりペース配分は大切だなと改めて感じました。天候にも恵まれ、一応私の中での石尾根チャレンジは成ったかなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3044人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら