また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3028422
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

【飛越】三ヶ辻山(1764m)芦倉山(1124m)北平山(1438m)有家ヶ原(1263m)

2021年03月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:17
距離
21.1km
登り
1,799m
下り
1,801m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:48
休憩
0:29
合計
13:17
5:08
186
スタート地点
8:14
8:27
78
9:45
9:54
215
13:29
13:36
155
16:11
16:11
134
芦倉山
18:25
ゴール地点
●普段ならリベンジ山行は翌年以降に回す私。連続して登ると、状況が分かってるからドキドキ感に欠けてしまう。どちらかと言えばリセットしてストイックに臨みたいタイプ。その方が闘志に火がつく。けれども、今回ばかりは思うところあって、1週あけただけの再チャレンジとなった。

●有家ヶ原にチャリデポして芦倉集落から時計回りするルートも考えましたが、前回同様に有家ヶ原スタートの人力登山に決定。

●この時期、このコースの東尾根からの三ヶ辻攻略は、前爪のある12本爪アイゼンとピッケル必携です。滑落停止の技術と急斜面でのトラバース対応が必要です。単独の場合、ソロ山行に伴うリスクをよく理解して臨む必要があります。

●<重要>三ヶ辻は高峰とは言いがたいのですが、時期やルートによっては、部分的に難易度がアップすることを実感。
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
さあ、いよいよ!
胸が高鳴る
2021年03月27日 05:14撮影
3/27 5:14
さあ、いよいよ!
胸が高鳴る
登尾の鉄塔尾根に
這い上がる
2021年03月27日 07:07撮影
3/27 7:07
登尾の鉄塔尾根に
這い上がる
白山に見守られて歩く
白山御前峰・大汝・三方岩・七倉・奥長倉
2021年03月27日 07:36撮影
3/27 7:36
白山に見守られて歩く
白山御前峰・大汝・三方岩・七倉・奥長倉
雪解けが先週より進んで
先週より−30cmほど
2021年03月27日 08:20撮影
3/27 8:20
雪解けが先週より進んで
先週より−30cmほど
相変わらず圧倒的な
ブナ街道
会員番号13番
2021年03月27日 09:29撮影
3/27 9:29
相変わらず圧倒的な
ブナ街道
会員番号13番
会員番号14番
2021年03月27日 09:48撮影
3/27 9:48
会員番号14番
北平山でひとやすみ
写してみたのは
スノーシュー・アイゼン・ピッケル装備
2021年03月27日 09:54撮影
3/27 9:54
北平山でひとやすみ
写してみたのは
スノーシュー・アイゼン・ピッケル装備
同じく北平山にて
会員番号15番
2021年03月27日 10:00撮影
3/27 10:00
同じく北平山にて
会員番号15番
1460展望地より
白山の核心部
2021年03月27日 10:16撮影
3/27 10:16
1460展望地より
白山の核心部
猿ヶ馬場・籾糠
2021年03月27日 10:16撮影
3/27 10:16
猿ヶ馬場・籾糠
会員番号16番
2021年03月27日 10:27撮影
3/27 10:27
会員番号16番
1512を越えて
ブナの展示林を歩く
会員番号17番
2021年03月27日 10:51撮影
3/27 10:51
1512を越えて
ブナの展示林を歩く
会員番号17番
北アルプスの展望
槍・笠・奥穂・前穂
2021年03月27日 10:54撮影
3/27 10:54
北アルプスの展望
槍・笠・奥穂・前穂
薬師・黒部五郎・水晶・鷲羽方面
2021年03月27日 10:54撮影
3/27 10:54
薬師・黒部五郎・水晶・鷲羽方面
三ヶ辻東尾根への
ジャンクションピークが見えてくる
2021年03月27日 11:00撮影
3/27 11:00
三ヶ辻東尾根への
ジャンクションピークが見えてくる
雪原のJP
2021年03月27日 11:38撮影
3/27 11:38
雪原のJP
振り返ると
三方崩・奥三方・別山・白山御前峰
2021年03月27日 11:40撮影
3/27 11:40
振り返ると
三方崩・奥三方・別山・白山御前峰
見えた!
1631から
三ヶ辻を正面にとらえた瞬間
2021年03月27日 11:43撮影
3/27 11:43
見えた!
1631から
三ヶ辻を正面にとらえた瞬間
前穂・奥穂・笠・槍・双六・三俣・黒部五郎方面
2021年03月27日 11:43撮影
3/27 11:43
前穂・奥穂・笠・槍・双六・三俣・黒部五郎方面
黒部五郎・水晶・北ノ俣・薬師・立山方面
2021年03月27日 11:43撮影
3/27 11:43
黒部五郎・水晶・北ノ俣・薬師・立山方面
薬師から槍・穂までの大展望
2021年03月27日 11:44撮影
3/27 11:44
薬師から槍・穂までの大展望
剣・立山連峰
2021年03月27日 11:45撮影
3/27 11:45
剣・立山連峰
薬師・立山連峰・剣・白馬
手前に金剛堂山
2021年03月27日 11:47撮影
3/27 11:47
薬師・立山連峰・剣・白馬
手前に金剛堂山
白山北方稜線
仙人窟・シッタカ・笈・大笠・奈良・見越・赤摩木古山・大門
2021年03月27日 11:50撮影
3/27 11:50
白山北方稜線
仙人窟・シッタカ・笈・大笠・奈良・見越・赤摩木古山・大門
1534のコルに向かう道すがら振り返る
2021年03月27日 12:01撮影
3/27 12:01
1534のコルに向かう道すがら振り返る
会員番号18番
2021年03月27日 12:27撮影
3/27 12:27
会員番号18番
雪稜歩き
2021年03月27日 12:31撮影
3/27 12:31
雪稜歩き
さらに高度を上げると
2021年03月27日 12:44撮影
3/27 12:44
さらに高度を上げると
見えてきたっ!
2021年03月27日 12:53撮影
3/27 12:53
見えてきたっ!
うーむ
デカいぞ
雪庇
2021年03月27日 13:01撮影
3/27 13:01
うーむ
デカいぞ
雪庇
足元にクラックも見える
背を遥かに超える雪庇
直下の斜度はチャンピオン・コース並みだ
2021年03月27日 13:04撮影
3/27 13:04
足元にクラックも見える
背を遥かに超える雪庇
直下の斜度はチャンピオン・コース並みだ
写真では高度感やサイズ感が伝わらないけど
対応を誤ると窮地に追い込まれそう
2021年03月27日 13:09撮影
3/27 13:09
写真では高度感やサイズ感が伝わらないけど
対応を誤ると窮地に追い込まれそう
この後さらに急傾斜
しかも
タテにヨコにとクラックが走りはじめる
危険地帯だ
カメラをしまい込む
足元は不安定な雪の急崖
右のトラバースは急斜面で距離も長くて×
そこで左の方向をねらう
剥がれかけた雪面を
だましだまし
トラバースをはじめる
しかし、滑落・崩落の危険が終始つきまとった
やむなく
油汗をかきつつ撤退
(詳細は感想をどうぞ)


2021年03月27日 13:14撮影
3/27 13:14
この後さらに急傾斜
しかも
タテにヨコにとクラックが走りはじめる
危険地帯だ
カメラをしまい込む
足元は不安定な雪の急崖
右のトラバースは急斜面で距離も長くて×
そこで左の方向をねらう
剥がれかけた雪面を
だましだまし
トラバースをはじめる
しかし、滑落・崩落の危険が終始つきまとった
やむなく
油汗をかきつつ撤退
(詳細は感想をどうぞ)


慎重に急崖をクライムダウンして
全層が雪崩れて顔を出したブッシュ帯に降り立つ
2021年03月27日 13:24撮影
3/27 13:24
慎重に急崖をクライムダウンして
全層が雪崩れて顔を出したブッシュ帯に降り立つ
累々たる雪のブロックは冷蔵庫大だ
2021年03月27日 13:30撮影
3/27 13:30
累々たる雪のブロックは冷蔵庫大だ
二つ目の雪崩跡の灌木帯まで移動
段差をかき登り
山頂に這い上がるポイントめざして
右にトラバース
2021年03月27日 13:30撮影
3/27 13:30
二つ目の雪崩跡の灌木帯まで移動
段差をかき登り
山頂に這い上がるポイントめざして
右にトラバース
最後は雪庇の薄い箇所を狙ってしぶとく登る
フィニッシュは雪面にピッケルを打ち込み
マントリングで一気にギャップをクリアした
2021年03月27日 13:39撮影
3/27 13:39
最後は雪庇の薄い箇所を狙ってしぶとく登る
フィニッシュは雪面にピッケルを打ち込み
マントリングで一気にギャップをクリアした
やった!
鳥肌立つほどの感動の波に包まれる
2021年03月27日 13:43撮影
3/27 13:43
やった!
鳥肌立つほどの感動の波に包まれる
人形山・カラモン峰
2021年03月27日 13:47撮影
3/27 13:47
人形山・カラモン峰
御嶽氏・乗鞍嬢
この左には北アルプスの核心部
そして金剛堂山
2021年03月27日 13:48撮影
3/27 13:48
御嶽氏・乗鞍嬢
この左には北アルプスの核心部
そして金剛堂山
下山尾根方向の展望
日照・三方崩・奥三方・別山・白山・仙人窟・笈
この右には延々と続く北方稜線が
スカイラインを作っている
2021年03月27日 13:52撮影
3/27 13:52
下山尾根方向の展望
日照・三方崩・奥三方・別山・白山・仙人窟・笈
この右には延々と続く北方稜線が
スカイラインを作っている
立ち去りがたい気持ちに整理をつけて
下山開始
何度も何度も
振り返る
2021年03月27日 13:53撮影
3/27 13:53
立ち去りがたい気持ちに整理をつけて
下山開始
何度も何度も
振り返る
Goodbye My Love ?♪
2021年03月27日 14:01撮影
3/27 14:01
Goodbye My Love ?♪
会員番号19番
2021年03月27日 14:05撮影
3/27 14:05
会員番号19番
会員番号20番・21番
2021年03月27日 14:09撮影
3/27 14:09
会員番号20番・21番
寒イ日ノ
五人男
2021年03月27日 14:31撮影
3/27 14:31
寒イ日ノ
五人男
南口長正外(ほか)二名
昭和三十二年十二月五日
2021年03月27日 14:54撮影
3/27 14:54
南口長正外(ほか)二名
昭和三十二年十二月五日
会員番号22番
2021年03月27日 15:09撮影
3/27 15:09
会員番号22番
芦倉山
2021年03月27日 16:14撮影
3/27 16:14
芦倉山
ようやく芦倉の集落に降りてきました
充実感に包まれて登山を終えます
読んでいただき
ありがとうございました
2021年03月27日 17:56撮影
3/27 17:56
ようやく芦倉の集落に降りてきました
充実感に包まれて登山を終えます
読んでいただき
ありがとうございました

感想

<有家ヶ原〜北平山〜主稜線>
沢型に詰まった雪を踏みしめて林道をショートカットします。そのまま林道を突っ切って登尾尾根に乗ろうと思っていましたが、灌木がわずらわしそう。そこで一旦は林道を歩き、頃合いを見はからって尾根線に立つ鉄塔へと直登しました。

ミソサザイが美しいソプラノでさえずり、アカゲラは張り切ってトンネル工事中です。この一週間で、春の気配が一気に濃くなった気がします。

まずは有家ヶ原山。先週、私がつけた足跡がまだ残っていて、頬がゆるみます。

さらに高度を上げると、白山とその北方稜線、籾糠山や猿ヶ馬場山、対岸の三ヶ辻山と人形山の存在感がアップしました。続いて北平山を越え、その北東1460m地点の見晴台に立ちました。

仙人窟・シッタカ・笈・大笠・奈良・見越・赤摩木古山・大門・猿ヶ岳がつむぎだすスカイラインは圧倒的。

反時計に視線を動かすと、三方岩・野谷荘司・白山御前・別山・奥三方・三方崩・日照岳・猿ヶ馬場・籾糠・御前・栗ヶ岳。加えて御嶽・乗鞍・焼岳・奥穂・槍・笠・水晶・鷲羽・黒部五郎・薬師のスーパー展望です。

前回の最高到達点1512をあっさり越えると、雪におおわれた広尾根になりました。うっとり気分で、お散歩です。今回の主役、三ヶ辻や人形だけでなく、北アルプスのスター級が勢揃い。おまけに、立山・剣・白馬・雪倉・朝日までがここに集った。目の前には金剛堂山。振り返ると白山がいる。

<主稜線〜三ヶ辻山>
胸を高鳴らせながら1631北峰を越え、コルへ降りる。ここを登り詰めれば、いよいよ三ヶ辻東尾根です。

三ヶ辻の東面を見ながら、攻略のための作戦を練り上げていく。ブロック雪崩の痕が三箇所。まずは正面突破が可能か探りを入れる。徐々に斜度が強まる。足元の雪面に深いクラックがある。雪が自重でスライドした痕跡だ。ヒドゥン・クレバスを踏み抜かないよう全神経を集中させる。

雪壁の直下に立つと、雪庇の大きさがリアルに実感できた。急傾斜で足場の悪い中、背丈をはるかに越える雪庇を乗り越えるのは相当なリスクを伴う。雪庇が崩れれば、雪のブロックともども一気に押し流されてしまう。

氷瀑ならダブルアックスで、アイスクライミングしながらフリーで逃げ切る場面。あるいは、ソロでなければ、フォールラインを避け、アンカーを取ってビレイもできる。

しかし、今日の私は丸腰だ。とすれば次の手は?右か左にトラバースして山頂の一角に這い上がる選択肢はあるのか・・・右方向へのトラバースは30〜40mの距離だ。だが、急斜面のトラバースを強いられる。これは相当量の時間と緊張を伴うだろう。

となると左へのトラバースか・・・距離自体は20m超。その先には、雪庇が薄い区間がある。そのエリアまで、雪庇直下をトラバースできれば、何とか雪壁を掻き登ってフィニッシュに持ち込めそうだ。

Goサインだ。はがれる寸前のクラックの上端に足をかけ、だましだましトラバースをはじめた。けれども、雪庇の崩落の心配が終始つきまとう。しかも、足場が剥落や崩壊する可能性もある。この高度じゃ滑落は後がない・・・徐々に追い込まれていく。

やはり戻ろう。この作戦は失敗だ。油汗をかきかき、クレバスの表に裏にと、少しでも信頼できそうな足場を探す。そしてどうにかスタート地点の雪庇の直下に戻った。

一体どうする?・・・考えた末、足元を崩さないよう、慎重にクライムダウンする。シングルアックスでの雪壁の下降は、神経をすり減らす。

慎重にブッシュ帯まで降りていく。ブロック雪崩れで顔を出した灌木帯だ。冷蔵庫ほどのブロックの弱点をついて、左へ左へ。この時間帯は、気温も上がって雪の状態も不安定だ。全層雪崩を誘発しかねないし、機嫌を損ねたブロックがバランスを崩せば、その下敷きになる。単独行だし、誰がプローブやビーコン、スノスコの三種の神器を持っていると言うのか。

ブロック帯をクリア。二つ目の草付きを渡ったところで壁を直上。さらに今度は右へとトラバースで切り返していく。雪庇の薄い部分にじわりと迫る。仕上げはピッケルをしっかり握って頭上に打ち込み、体重を預けてマントリングで一気に山頂に這い上がった。

<三ヶ辻山〜芦倉山〜芦倉集落>
やった!!身体中の血が沸騰した。全身が鳥肌立つ。最高の展望が僕を出迎える。恋焦がれたこの瞬間。感動の波が幾重にもなって押し寄せる。甘美な時間。そして陶酔のひととき。

いつまでも居座りたい気分に折り合いをつけるのはつらい。しかし、時間も時間だ。泣く泣く、魂の解放区に別れを告げる。

下山尾根は絵に描いたような白銀のパラダイスだ。次々に変貌する人形山やカラモン峰、大滝山の表情が痛快。それだけじゃない。こちらの尾根も見事なブナの回廊が続いた。白山やその衛兵たちに見守られながらの下山。

しかし、楽々下山というわけにはいかない。日照にさらされる時間が多いのか、1167のコルへの下りにして、早くもヤブが顔を出した。雪も途切れ途切れに。

芦倉山は、往路に取った尾根から遠望した通り、もろ通過点っぽい。ヤドリギの尾根になった。キーになるのは、955と778の尾根分岐あたり。ちょいとわずらわしい植林道が続く。最後は鉄塔からの巡視路を利用する。

ここからは雪田が残る下山道となり、たびたび巡視路を見失った。最後の最後まで気が抜けません。

芦倉集落の集落には生活の香りが漂っていました。厳しい寒村の暮らしに揉まれ、たくましい表情の村の人たちの顔を探して、のんびり歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら