蝶ヶ岳(上高地〜明神〜徳澤〜長塀岳〜蝶ヶ岳〜横尾山荘〜上高地)



- GPS
- 32:24
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
7:00上高地バスターミナル〜7:10河童橋〜8:07明神館〜9:22徳沢〜長塀山〜妖精の池〜蝶ヶ岳17:04〜17:13蝶ヶ岳ヒュッテ17:15
2日目
8:05蝶ヶ岳ヒュッテ〜8:43横尾山荘分岐9:14〜11:25槍見台〜11:47横尾山荘(昼食)12:34〜13:49徳沢13:55〜14:36明神館〜河童橋〜15:24上高地バスターミナル到着
天候 | 1日目(25日)晴れのち曇り 2日目(26日)曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
上高地【アルピコ交通】16:15〜新宿西口到着21:58(22:15)///さわやか信州号6,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪時の登山まして北アルプスは、大変でした。徳澤からの道順を間違えて横尾山荘方面に15分程度進んでから引返し蝶ヶ岳方面に向かいました。 徳沢からの急斜面はキツかったし、途中から積雪があり歩くのに相当時間がかかりました。特に積雪で目印が見えなかったり、探しきれないものもあり、何回となく道を間違えました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初めてのあこがれの北アルプスに行きました。
この時期だと積雪があり、冬山登山の経験(丹沢の2月登山程度の経験のみ)もないことから、北アルプスの初心者コースであり穂高岳や槍ヶ岳の全容が見える蝶ケ岳に登ることにしました。
新宿からの直通バスでしたが、朝5時半着の上高地は、すがすがしくて徳澤まではハイキングで景色もよくて良かったです。
徳澤から15分程度横尾方面に行ったところで蝶ケ岳方面の登山口を間違っていることに気づいて徳澤までもどりました。
徳澤からの登山道は説明書通り急騰の登りになりますが、さすがにきつい・長い急坂になっていました。1時間程度で積雪のためアイゼンを使用するようになりましたが、今回購入した6本歯アイゼンでもやっと使えるような感じでした。思ったよりも積雪があり、足が雪に取られたり積雪で目印のマーキングが見えなかったりで何度となく道を間違えて苦労しました。頂上までの間で下山者が4組(8人)程度で、登山者は3人程度でした。途中1人の方と道を間違えながら一緒に頂上まで行きました。その方は、夏にこのコースを登ったけど今回はその時と全然違って道が分かりずらいと言いながらルートを探してました。
見晴らしがよくなるのは、本当に頂上までの30分程度の場所からでしたが、穂高岳が見えてきたときには感動しました。山が大きくてまたこんなに近くで見ることができることに来て良かったと思いました。憧れていた穂高連峰(明神・前穂高・奥穂高・涸沢・北穂高)槍ヶ岳が目の前に見えていて、素晴らしかったです。また上高地方面には乗鞍岳も見えていました
早速、テント泊を申し込みセッティングして食事に取り掛かりました。
18時過ぎにやっと夕日が多少見えました。夜景は安曇野方面から松本市内も見えていましたが、もやっていたし星も曇で見えない状況でした 夜はさすがに標高2600mなので、0℃ぐらいになり−10℃仕様のシュラフでしたが寒くて2・3回夜目が覚めてしまいました。朝ご来光は雲で残念ながら見えなかったです。8時過ぎに下山開始しましたが横尾方面への分岐で景色がいいのでしばらく眺めていました。
横尾山荘までは急な下り坂で何回も転んでしまいました。とてもきついルートでした。やっと着いた横尾山荘で昼食を取ってから徳沢・明神を通って上高地へ戻りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する