ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306952
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

氷ノ山〜鉢伏山:寄り道しながらブン回しコース

2013年06月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:05
距離
17.2km
登り
1,343m
下り
1,359m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【東尾根登山口/06:51】→【東尾根避難小屋/07:16】→【一の谷休憩所/08:39】→【神大ヒュッテ/10:11】→【氷ノ山山頂/10:38】(昼食)→【コシキ岩/11:40】→【氷ノ山越/12:26】→【一口の水/12:40】→【氷ノ山越/13:03】→【布滝頭/13:36】→【大平頭避難小屋/14:00】→【ホードー杉分岐/14:21】→【ホードー杉/14:40】→【ホードー杉分岐/15:10】→【鞍部/15:28】→【小代越15:47】→【鉢伏山/16:45】→【林道出合/17:19】→【福定親水公園/19:17】→【東尾根登山口/19:47】
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国自動車道〜舞鶴若狭自動車道〜北近畿豊岡自動車道〜国道427号線〜国道9号線〜(関神社交差点から)県道87号線〜(福定親水公園)〜東尾根登山口駐車スペース。
コース状況/
危険箇所等
コース中、危険箇所はとくありません。

ホードー杉へのルートも踏み跡がしっかりと着いていました。

ハチ高原ロッジ街から福定までの間の農道に沢山枝道があり判りにくかったです。
「一口の水」は水量は多くないですが、研ぎすまされた名水!激ウマです。
お土産用のペットボトルに詰め、さらにハイドレーションにも給。
1
「一口の水」は水量は多くないですが、研ぎすまされた名水!激ウマです。
お土産用のペットボトルに詰め、さらにハイドレーションにも給。
所々、展望が開けたり、ブナの原生林を抜けたり、変化に富んだ縦走路でいくらでも歩けそうな気分です。

「ホードー杉」への寄り道分岐。
所々、展望が開けたり、ブナの原生林を抜けたり、変化に富んだ縦走路でいくらでも歩けそうな気分です。

「ホードー杉」への寄り道分岐。
関西ではお馴染みの「ハチ高原スキー場」のゲレンデとその奥に「鉢伏山」凄い!
スキー場として人の手で整備された景観とは言え、見事過ぎます。
4
関西ではお馴染みの「ハチ高原スキー場」のゲレンデとその奥に「鉢伏山」凄い!
スキー場として人の手で整備された景観とは言え、見事過ぎます。
最後の一登りで「鉢伏山」
かなり寄り道しまくったけど、なんとかブン回れました。
2
最後の一登りで「鉢伏山」
かなり寄り道しまくったけど、なんとかブン回れました。
赤倉頭からの展望
赤倉頭からの展望
「コシキ岩」寄り道ルート。
噂に寄ると結構スリル満点だそうで、入口には注意喚起の看板も設置されていました。
1
「コシキ岩」寄り道ルート。
噂に寄ると結構スリル満点だそうで、入口には注意喚起の看板も設置されていました。
狭いけどリフトがあるし、このあたりも冬はゲレンデなのかな
1
狭いけどリフトがあるし、このあたりも冬はゲレンデなのかな
振り返ると「氷ノ山」
あ〜友達にもココを歩かせあげたい。
振り返ると「氷ノ山」
あ〜友達にもココを歩かせあげたい。
両脇には今までより更に大量のスズコがニョキニョキ
「もういいです、要りません、飽きました」
スズコなんて実は誰も獲ってないんじゃ?
両脇には今までより更に大量のスズコがニョキニョキ
「もういいです、要りません、飽きました」
スズコなんて実は誰も獲ってないんじゃ?
車道をしばらく行くと「福定親水公園」へ繋がるアスファルト林道と合流
車道をしばらく行くと「福定親水公園」へ繋がるアスファルト林道と合流
氷ノ山の山中には地図上でキャンプ適地と記される場所がありません。その代わりに避難小屋がたくさん設置されています。
1
氷ノ山の山中には地図上でキャンプ適地と記される場所がありません。その代わりに避難小屋がたくさん設置されています。
兵庫県最高峰『氷ノ山』に到着!!
4
兵庫県最高峰『氷ノ山』に到着!!
もう良いです。勘弁してください。
2
もう良いです。勘弁してください。
ルートの突き当たり、林の一番で威厳に満ちあふれた姿で鎮座するのが「ホードー杉」
デカい!
この山域のヌシといった風格です。
2
ルートの突き当たり、林の一番で威厳に満ちあふれた姿で鎮座するのが「ホードー杉」
デカい!
この山域のヌシといった風格です。
登山終了
再び「氷ノ山越」に引き返し、「鉢伏山」に向かって突入。

色とりどりの花が咲き・・・
1
再び「氷ノ山越」に引き返し、「鉢伏山」に向かって突入。

色とりどりの花が咲き・・・
「一の谷休憩所」の先の水場ではガブガブ水を飲み、顔も洗いました。
この水の美味しいこと!また氷ノ山の豊な自然に感動。
2
「一の谷休憩所」の先の水場ではガブガブ水を飲み、顔も洗いました。
この水の美味しいこと!また氷ノ山の豊な自然に感動。
山道には木道のレールが敷かれ、ますます歩きやすいです。
僕もそろそろ真面目に歩こう」っと・・『神大ヒュッテ』を通過。
ここからは氷ノ山山頂はスグ。
山道には木道のレールが敷かれ、ますます歩きやすいです。
僕もそろそろ真面目に歩こう」っと・・『神大ヒュッテ』を通過。
ここからは氷ノ山山頂はスグ。
階段で一気に標高を下げるとアスファルト舗装された林道と合流しました。
林道をひたすらハチ高原のロッジに向けて降り進みます。
1
階段で一気に標高を下げるとアスファルト舗装された林道と合流しました。
林道をひたすらハチ高原のロッジに向けて降り進みます。
一階は囲炉裏があって良い感じです。
2
一階は囲炉裏があって良い感じです。
保護している蝶著だと看板がありましたが、名前は失念してしまいました。
保護している蝶著だと看板がありましたが、名前は失念してしまいました。
「福定親水公園」から「東尾根登山口」へはアスファルト林道の一本道なのでヘッドランプは無し
「福定親水公園」から「東尾根登山口」へはアスファルト林道の一本道なのでヘッドランプは無し
ロッジ郡を抜けて杉林の中の道へ・・
1
ロッジ郡を抜けて杉林の中の道へ・・
あとは「下山」とおもったらガレた岩場にケルンが・・

ケルンの先っぽと氷ノ山山頂が一直線で重なり合います。

元はココが鉢伏山山頂だったのかな?
あとは「下山」とおもったらガレた岩場にケルンが・・

ケルンの先っぽと氷ノ山山頂が一直線で重なり合います。

元はココが鉢伏山山頂だったのかな?
曇りがちで展望はそれほど良くなかったけど、兵庫県在住の登山者として何か義務を果たしたような感慨深いモノがありました。
1
曇りがちで展望はそれほど良くなかったけど、兵庫県在住の登山者として何か義務を果たしたような感慨深いモノがありました。
ブン回しを目指して東尾根から出発!
ブン回しを目指して東尾根から出発!
新緑が眩しく・・・
1
新緑が眩しく・・・
「小代越」下山するのが勿体ない・・疲れではなく景色が歩くペースを遅くさせます。
1
「小代越」下山するのが勿体ない・・疲れではなく景色が歩くペースを遅くさせます。
布滝頭からの展望
布滝頭からの展望
「氷ノ山越」の分岐に到着。

山頂からだと

「右・福定」「左・鳥取」「直進・鉢伏山」

僕が進むのは「直進・鉢伏山」なのですが、お土産に「一口の水」湧き水を汲みたかったので、一旦右に下りました。
「氷ノ山越」の分岐に到着。

山頂からだと

「右・福定」「左・鳥取」「直進・鉢伏山」

僕が進むのは「直進・鉢伏山」なのですが、お土産に「一口の水」湧き水を汲みたかったので、一旦右に下りました。
意外に普通に登れたけど、人が少ない時はザックは下にデポしたほうが、より安全だとおもいます。
コシキ岩からは「氷ノ山越」から山頂に登ってくる人が見えます。
1
意外に普通に登れたけど、人が少ない時はザックは下にデポしたほうが、より安全だとおもいます。
コシキ岩からは「氷ノ山越」から山頂に登ってくる人が見えます。
今の時期、氷ノ山では山菜の王様と言われる「スズコ」(ネマガリタケのタケノコ)が旬で、タケノコ狩りの為に氷ノ山に訪れる方もいるそうです。
登山を忘れて、スッカリ「スズコ獲り」に夢中になってしまいました。
2
今の時期、氷ノ山では山菜の王様と言われる「スズコ」(ネマガリタケのタケノコ)が旬で、タケノコ狩りの為に氷ノ山に訪れる方もいるそうです。
登山を忘れて、スッカリ「スズコ獲り」に夢中になってしまいました。

感想

一年前の僕は兵庫県の最高峰が『氷ノ山』であることも知らず、実は氷ノ山という山の存在すら知りませんでした。
テレビの登山番組で氷ノ山の魅力を知り、いつかチャレンジしたと思っていましたが、ついにその日が来ました。
せっかく登るなら『ブン回し』で!と決めました。

『ブン回し』はロングコースということなので、ゆとりを持って早立ちしたんですが・・・

魅力的で見所満載な『氷ノ山』は誘惑が多く、だたひたすら歩くだけでは済まされませんでした。
 ・山菜の王様「スズコ」が旬まっさかり
 ・名所「コシキ岩」からの展望
 ・名水「一口の水」をお土産に
 ・樹齢500年の古杉「ホードー杉」
といろいろ寄り道しながらブン回したら、最後は日没となってしましました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3989人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 氷ノ山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
国際スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら