記録ID: 3072105
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会駒・大戸沢岳・三岩岳・窓明山周回
2021年04月11日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 2,098m
- 下り
- 2,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:45
距離 29.7km
登り 2,102m
下り 2,104m
6:01
52分
スタート地点
15:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜家向山分岐 いきなり急登から始まります 標高1000m位までは所々雪があり、凍っていてキックステップでは足が入らない箇所がいくつかありました 標高1000m以降はほぼ雪が繋がっていました 家向山分岐〜窓明山 分岐から少し下った辺りから雪が少なくなります 鞍部を過ぎた辺りからはずっと雪が繋がっていました 窓明山〜三岩岳 稜線上には雪庇がせり出している為、樹林帯を歩いた方が安全ですが、西側斜面をトラバースする箇所があり、凍っていて何回か足を滑らせました 滑ってもそこまで危険はないと思います 今回の工程で一番体力を消耗しました 三岩岳〜大戸沢岳 積雪期限定ルートです 広々とした稜線で気持ちよく歩けます ただ、雪庇がある為トレースを辿る様にした方がいいでしょう 大戸沢岳の手前の鞍部付近は窓明山と三岩岳の間の区間と似たような感じでしたが、スリップする様な箇所はありませんでした 大戸沢岳〜駒ヶ岳 こちらも積雪期限定ルートです 雪庇に気を付ければ危険箇所はありません この区間だけはスノーシューを履きました 駒ヶ岳から登山口 ヘリポート跡からはシャーベット状の急斜面になり、何度も滑りました 大きな看板がある場所以降は雪がかなり少なくなります 全行程を通じてアイゼン等は使いませんでしたが、あった方がいいと思います |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
boss_coffeeさん、はじめまして。
同じ日に同じ山を登った人の記録をみていて発見しました。
いやぁ、、すごい山行ですね。山歩きだけでなく、道路に降りてからも。駒ヶ岳まではほとんど人と遭わないのでは?
トレースの切ってあるルートをただ歩くのでなく、こういうのが本当の登山、そして上級者なんでしょうね。
感服です。(冬装備で舗装路を一時間半はしんどいなぁ。(苦笑))
kopalchanさん、はじめまして
天気もよくお互いにいい山行になりましたね
kopalchanさんの言った様に駒ヶ岳までは5名の方としか会いませんでした
静かな山歩きをするなら三岩岳もおすすめですよ
それと私は上級者ではありません(笑)
方向音痴なもので、雪山は先行者の方のトレースを辿る事が殆んどです
今回もそれに救われました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する