記録ID: 307468
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
木曽駒ケ岳
2013年06月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 411m
- 下り
- 404m
コースタイム
9:45千畳敷駅(アイゼン装着)→9:55八丁坂分岐→10:45(乗越浄土手前でアイゼン外す)→11:00乗越浄土11:10→11:26中岳→11:55木曽駒ヶ岳山頂13:00→13:15駒ケ岳頂上山荘→(中岳巻道経由)→13:35宝剣山荘→13:40乗越浄土→13:45(乗越浄土直下でアイゼン装着 先行下山者待ち)13:55→14:25千畳敷駅
天候 | 晴れのち曇り(一時雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8:00菅の台バスセンター着(駐車場ガラガラ) 8:15菅の台バスセンター発(乗車率80%) 8:48しらび平着 9:00しらび平発のロープウェイ乗車 9:10千畳敷駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷カールは一面雪。シャビシャビに腐ってます。 八丁坂はアイゼン必須(私は6本爪軽アイゼンでしたがちょっと危険でした) ピッケルもあったほうがよい(滑落防止) ※アイゼンもピッケルも持たない軽装登山者いましたが、歩くの遅いし、転んで踏み跡消すし、迷惑です! 乗越浄土手前は夏道で出ます。夏道手前でズボッとひざ上までハマる場所あり。 |
写真
感想
初めて残雪期の木曽駒ヶ岳登山でした。
登り始めは時々ガスも切れて青空が見えていましたが、午後はずっとガスの中に。
最後はにわか雨まで。
晴れていれば南アルプスや富士山、御嶽、乗鞍、槍穂高連峰まで見えるのに残念。
また、雪が消えたことに行きたいです。
6本爪の軽アイゼンしか持っていなかったので、ピッケルも持っていきました。
実際に役立ったかというとそうでもありませんが、用心のためにね。
アイゼンもピッケルの持たない夏山仕様の登山者見かけましたが、危険だと思います。
その人が滑落して下の人を巻き込んだらえらいことです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2993人
toshi0113と申します
toshiが、残雪期に何時かは登りたい「木曽駒」のレコ
アップ歴を見ると初UPなのに写真&コメントも充実ですねぇ
toshiも当日ちょい西北の御嶽でしたが遠望は"×"
hiro758さんの周りの
また次のレコも楽しみにしてます
遅レスすいません。
ヤマレコ初めてです。
写真を撮るのが好きなので、写真撮りながらノンビリ山行きが好きです。
スマホのGPSのためトラッキングはバッテリー次第ですが、写真はいいものを撮りたいです。
自分の投稿が誰かの役に立てば嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する