ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307468
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ケ岳

2013年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
4.2km
登り
411m
下り
404m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:45千畳敷駅(アイゼン装着)→9:55八丁坂分岐→10:45(乗越浄土手前でアイゼン外す)→11:00乗越浄土11:10→11:26中岳→11:55木曽駒ヶ岳山頂13:00→13:15駒ケ岳頂上山荘→(中岳巻道経由)→13:35宝剣山荘→13:40乗越浄土→13:45(乗越浄土直下でアイゼン装着 先行下山者待ち)13:55→14:25千畳敷駅
天候 晴れのち曇り(一時雨)
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
6:00名古屋発(自家用車)
8:00菅の台バスセンター着(駐車場ガラガラ)
8:15菅の台バスセンター発(乗車率80%)
8:48しらび平着
9:00しらび平発のロープウェイ乗車
9:10千畳敷駅着
コース状況/
危険箇所等
千畳敷カールは一面雪。シャビシャビに腐ってます。
八丁坂はアイゼン必須(私は6本爪軽アイゼンでしたがちょっと危険でした)
ピッケルもあったほうがよい(滑落防止)
※アイゼンもピッケルも持たない軽装登山者いましたが、歩くの遅いし、転んで踏み跡消すし、迷惑です!
乗越浄土手前は夏道で出ます。夏道手前でズボッとひざ上までハマる場所あり。
8:15菅野台バスセンター発。乗車率は8割ほど。
8:15菅野台バスセンター発。乗車率は8割ほど。
標高1662mのしらび平到着。
標高1662mのしらび平到着。
乗ってきたバス。乗車時間は30分ほど。
乗ってきたバス。乗車時間は30分ほど。
9:00発のロープウェイに乗り込む。バスに乗ってきた全員?が乗車。
9:00発のロープウェイに乗り込む。バスに乗ってきた全員?が乗車。
晴れているようだ。伊那前岳がきれい。
晴れているようだ。伊那前岳がきれい。
10分ほどで千畳敷駅到着。
10分ほどで千畳敷駅到着。
気温は9度。思ったよりも寒くない。
気温は9度。思ったよりも寒くない。
ちゃんと登山届出しました。
1
ちゃんと登山届出しました。
なになに、極楽平は危険っと。行こうかと思ったけどやめとこ。
1
なになに、極楽平は危険っと。行こうかと思ったけどやめとこ。
ガスの中から宝剣岳の雄姿が顔を出す。スゲー迫力だ。
1
ガスの中から宝剣岳の雄姿が顔を出す。スゲー迫力だ。
アイゼン装着。6本爪だけど大丈夫かな?
【注意!】この装着方法は前後逆です!
アイゼン装着。6本爪だけど大丈夫かな?
【注意!】この装着方法は前後逆です!
アイゼンつけてる間に一瞬にして晴れた。宝剣岳カッコえぇ〜。重いけど持って行ったNikonD80で撮影。
6
アイゼンつけてる間に一瞬にして晴れた。宝剣岳カッコえぇ〜。重いけど持って行ったNikonD80で撮影。
おお!もう八丁坂を登っている人が…。始発のロープウィ(8:00)で来た人たちだな。雪の壁に張り付いているように見える。今からあそこに行くんだ。ワクワク。
2
おお!もう八丁坂を登っている人が…。始発のロープウィ(8:00)で来た人たちだな。雪の壁に張り付いているように見える。今からあそこに行くんだ。ワクワク。
カール全景。まだ雪いっぱい。
3
カール全景。まだ雪いっぱい。
ちゃんと両方持っているよ。6本爪だけど。
ちゃんと両方持っているよ。6本爪だけど。
またガスってきた。
またガスってきた。
千畳敷駅から八丁坂分岐までは観光客でもいけます。実際に歩いている人いました。スニーカーで。びしょびしょになっちゃいますよ〜。
千畳敷駅から八丁坂分岐までは観光客でもいけます。実際に歩いている人いました。スニーカーで。びしょびしょになっちゃいますよ〜。
ピッケルをスタンバイ
1
ピッケルをスタンバイ
迫ってくるようだ。
迫ってくるようだ。
八丁坂直答開始!
ちなみに写真のお兄さんは、アイゼンのみでピッケルなし。
後に山頂で再会したが、和歌山から来たとのこと。
ご苦労様です。
2
八丁坂直答開始!
ちなみに写真のお兄さんは、アイゼンのみでピッケルなし。
後に山頂で再会したが、和歌山から来たとのこと。
ご苦労様です。
こんなでっかい石がゴロゴロ。当たったらひとたまりもないね。どうか落ちてきませんように…。
2
こんなでっかい石がゴロゴロ。当たったらひとたまりもないね。どうか落ちてきませんように…。
ホントに直登ね。夏はこのあたりジグザグに登山道が切ってあるけど、今は道なんてありゃしない。
1
ホントに直登ね。夏はこのあたりジグザグに登山道が切ってあるけど、今は道なんてありゃしない。
だいぶ登ってきた。雪はシャビシャビに腐っていて、深くキックして登れば割と上りやすい。
1
だいぶ登ってきた。雪はシャビシャビに腐っていて、深くキックして登れば割と上りやすい。
どれが宝剣岳だ?
どれが宝剣岳だ?
ガスの切れ間からカールを見下ろす。だいぶ登ってきた。あそこから見ると張り付いているように見えるんだろな。
ガスの切れ間からカールを見下ろす。だいぶ登ってきた。あそこから見ると張り付いているように見えるんだろな。
やっぱ真ん中のが宝剣岳だな。
1
やっぱ真ん中のが宝剣岳だな。
もう少しで乗越浄土。このあたり、雪の下が空洞になっていて結構危険。油断するとズボッと膝上まで埋まる。
もう少しで乗越浄土。このあたり、雪の下が空洞になっていて結構危険。油断するとズボッと膝上まで埋まる。
乗越浄土直下で夏道が現れる。
乗越浄土直下で夏道が現れる。
ここでアイゼンを外す。
ここでアイゼンを外す。
宝剣岳が近い。
帰りはココを下るのかぁ。ゴクリ (・・);
帰りはココを下るのかぁ。ゴクリ (・・);
乗越浄土到着。伊那前岳方面。
乗越浄土到着。伊那前岳方面。
乗越浄土には雪はありません。駒ヶ岳は左へ。
1
乗越浄土には雪はありません。駒ヶ岳は左へ。
宝剣山荘(左)と天狗荘(右)
宝剣山荘(左)と天狗荘(右)
駒ヶ岳から北へ延びる馬の背方面の稜線
2
駒ヶ岳から北へ延びる馬の背方面の稜線
ここで行動食。すぐにエネルギーになる当分を多く含んでいるチョコレートが最適。
ここで行動食。すぐにエネルギーになる当分を多く含んでいるチョコレートが最適。
天狗荘は営業していないようだ。
天狗荘は営業していないようだ。
中岳への取り付き部分。登山道にも雪が残っている。
中岳への取り付き部分。登山道にも雪が残っている。
中岳中腹から伊那前岳方面
中岳中腹から伊那前岳方面
中岳到着。通過するだけの山だね。
中岳到着。通過するだけの山だね。
山頂から駒ヶ岳頂上山荘を望む。
山頂から駒ヶ岳頂上山荘を望む。
頂上山荘を横目に駒ヶ岳へGO!
頂上山荘を横目に駒ヶ岳へGO!
それほど急でもない。
それほど急でもない。
伊那側へと落ちる谷。
伊那側へと落ちる谷。
頂上直下の残雪。下山者の通過待ち。
1
頂上直下の残雪。下山者の通過待ち。
残雪を乗り越えるとすぐに飛騨側が見えた。
2
残雪を乗り越えるとすぐに飛騨側が見えた。
もう少しで頂上。鳥居が見える。
もう少しで頂上。鳥居が見える。
ガスの間から宝剣岳が。
ガスの間から宝剣岳が。
11:55木曽駒ヶ岳(2956m)登頂成功!
2
11:55木曽駒ヶ岳(2956m)登頂成功!
頂上にも少し残雪が。ガスで展望が効かない。
頂上にも少し残雪が。ガスで展望が効かない。
三角点にタッチ
木曽谷方向
記念撮影パシャッと。お兄さんありがとう。
5
記念撮影パシャッと。お兄さんありがとう。
方位版とカップヌードルの図
方位版とカップヌードルの図
食後のコーヒー準備ちう。
食後のコーヒー準備ちう。
宝剣岳と三ノ沢岳に乾杯!
三ノ沢岳も行ってみたいな。
2
宝剣岳と三ノ沢岳に乾杯!
三ノ沢岳も行ってみたいな。
13:00下山開始!
乗越浄土まで行ってガスってなかったら宝剣岳登ろっか。
13:00下山開始!
乗越浄土まで行ってガスってなかったら宝剣岳登ろっか。
中岳との鞍部まできた。帰りは巻き道で行こう。
中岳との鞍部まできた。帰りは巻き道で行こう。
中岳の南側をトラバースする巻き道は、常に三ノ沢岳を見ながら歩く絶景ルート
2
中岳の南側をトラバースする巻き道は、常に三ノ沢岳を見ながら歩く絶景ルート
案内図に「危険」と書かれているのはこんな感じでズドンと1000m近く切れ落ちている岩場を通るから。
1
案内図に「危険」と書かれているのはこんな感じでズドンと1000m近く切れ落ちている岩場を通るから。
写真だと高度感が出ないのが残念
写真だと高度感が出ないのが残念
登山中唯一咲いていた高山植物。なんて花だろう。
1
登山中唯一咲いていた高山植物。なんて花だろう。
この先が難所。三点支持で登らないと危険な個所。ロープウェイで気軽に来れてしまうので、未経験者には確かに危険だ。
この先が難所。三点支持で登らないと危険な個所。ロープウェイで気軽に来れてしまうので、未経験者には確かに危険だ。
足を踏み外すと極楽平です。元ぃ。極楽に行けるかどうかは日ごろの行い次第です。
1
足を踏み外すと極楽平です。元ぃ。極楽に行けるかどうかは日ごろの行い次第です。
中岳頂上経由コースとの合流地点まできた。先に行っていた方たちより先に着いたのでやっぱ巻き道の方が速いな。
中岳頂上経由コースとの合流地点まできた。先に行っていた方たちより先に着いたのでやっぱ巻き道の方が速いな。
宝剣山荘は営業中です。
宝剣山荘は営業中です。
乗越浄土まで戻ってきた。ガスが濃いため宝剣岳登頂は断念。うーん。宝剣岳とは縁がないようだ。昨年来たときもこのあたりで雨降られて断念。
乗越浄土まで戻ってきた。ガスが濃いため宝剣岳登頂は断念。うーん。宝剣岳とは縁がないようだ。昨年来たときもこのあたりで雨降られて断念。
さて、八丁坂を下りますか。覚悟を決めて。
さて、八丁坂を下りますか。覚悟を決めて。
すごい傾斜だな。45°くらいはあるかな。
すごい傾斜だな。45°くらいはあるかな。
みなさんアイゼン装着中。ここでしばし待たされる。
みなさんアイゼン装着中。ここでしばし待たされる。
さて、急斜面の雪面へ。
この斜面をアイゼン無し、ピッケルも無しで降りていくグループが…。
はっきり言って迷惑です。
遅いし、滑って踏み跡消すし…。
1
さて、急斜面の雪面へ。
この斜面をアイゼン無し、ピッケルも無しで降りていくグループが…。
はっきり言って迷惑です。
遅いし、滑って踏み跡消すし…。
カールの上部まで下りてきた。ますます雲行きが…。
カールの上部まで下りてきた。ますます雲行きが…。
千畳敷駅到着。無事下山しました。案の定、アイゼンを外しているときに大粒の雨が…。屋根の下に入って雨宿りです。
千畳敷駅到着。無事下山しました。案の定、アイゼンを外しているときに大粒の雨が…。屋根の下に入って雨宿りです。

感想

初めて残雪期の木曽駒ヶ岳登山でした。
登り始めは時々ガスも切れて青空が見えていましたが、午後はずっとガスの中に。
最後はにわか雨まで。
晴れていれば南アルプスや富士山、御嶽、乗鞍、槍穂高連峰まで見えるのに残念。
また、雪が消えたことに行きたいです。

6本爪の軽アイゼンしか持っていなかったので、ピッケルも持っていきました。
実際に役立ったかというとそうでもありませんが、用心のためにね。
アイゼンもピッケルの持たない夏山仕様の登山者見かけましたが、危険だと思います。
その人が滑落して下の人を巻き込んだらえらいことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2993人

コメント

hiro758さん初めまして
toshi0113と申します

toshiが、残雪期に何時かは登りたい「木曽駒」のレコ
アップ歴を見ると初UPなのに写真&コメントも充実ですねぇ
toshiも当日ちょい西北の御嶽でしたが遠望は"×"
hiro758さんの周りの はいいですねぇ

また次のレコも楽しみにしてます
2013/6/9 21:58
よろしくお願いします。
遅レスすいません。
ヤマレコ初めてです。
写真を撮るのが好きなので、写真撮りながらノンビリ山行きが好きです。
スマホのGPSのためトラッキングはバッテリー次第ですが、写真はいいものを撮りたいです。
自分の投稿が誰かの役に立てば嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
2013/6/14 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら