記録ID: 3086307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
祝開通! お久しぶりの焼山からの丹沢主脈縦走
2021年04月18日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,150m
- 下り
- 2,144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:53
距離 25.0km
登り 2,150m
下り 2,158m
16:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
相模湖駅からバスで焼山登山口へ。 相模湖駅 6:00発 三ケ木 6:19着 三ケ木 7:00発 焼山登山口 7:16着 ※三ケ木は数分遅れる事が多い。 帰りは大倉から渋沢駅までバス。 これはたくさん本数があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所は無し。 焼山への登山道は山と高原地図と異なる場所がありますが、現地の案内通りに進めば問題ありません。(2019年秋の台風による被害の影響) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
定期的に丹沢の登山道情報をチェックしていたら、長いこと通行止めだった焼山への登山道が開通していた。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/kouen_kouenhodou/kouenhodou_top.html
※4月9日の更新
ちょうど日曜は南関東は晴れそうだったのでこれは行くしかない!と思い、2019年6月以来の焼山からの丹沢主脈縦走の計画を立てました。
平丸から登るのも楽しいけど、やはり焼山登山口から登っていくのはもっと楽しいと思いました。
今の時期は新緑も綺麗で最高でした。
焼山への元々の登山道は封鎖されて別の道を進むように整備・誘導されていました。
元々の登山道よりも急な登りになります。急登が苦にならない人は従来よりも距離が短縮されるので良いかもしれません。
丹沢の山々はすっかりと春になっていて、新芽を至る所で見れました。
花も咲いていて、歩いていて楽しかったです。
キクザキイチゲを色々と見れたのは良かったけどコイワザクラは見れなかった・・・
檜洞丸方面だと見れるのかなぁ?
お久しぶりの焼山からの丹沢主脈縦走は概ね期待通り楽しめました。
でも、コイワザクラを見に再び丹沢を訪れたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する