ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 310104
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

ヨレヨレの甲武信ヶ岳 徳ちゃん新道から

2013年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
pippi その他1人
GPS
10:09
距離
15.6km
登り
1,764m
下り
1,757m

コースタイム

駐車場7:43 - 8:12徳ちゃん新道入口 - 9:36P1619 - 10:23近丸新道合流点 - 11:50P2111 - 12:33破風山分岐 -
12:41木賊山12:52 - 13:04甲武信小屋 - 13:26甲武信ヶ岳13:35 - 13:49甲武信小屋 - 14:10木賊山 -
14:18破風山分岐 - 15:04P2111 - 15:41近丸新道合流点 - 16:15P1619 - 17:18徳ちゃん新道入口 - 17:52駐車場
天候 雨のち曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■中央自動車道 勝沼ICを下りて、国道20号、県道38号、国道140号を経由して西沢渓谷へ約29km。
■駐車場 西沢渓谷駐車場(無料)、蒟蒻館(屋根付き、無料)、道の駅みとみ(トイレ有り、無料)
     今回は蒟蒻館の駐車場をお借りしました。
コース状況/
危険箇所等
■徳ちゃん新道は、樹林帯の傾斜のキツイコースです。
 九十九折れの部分、雨後には滑りやすくなっているので注意が必要です。
 ヤセた岩稜帯も雨後は注意して通過してください。
■売店、飲食
 勝沼ICを下りるとコンビニが数軒。
 駐車場付近に数軒の飲食店(営業時間などは未確認)
 甲武信小屋
■トイレ
 道の駅みとみ、西沢渓谷から徳ちゃん新道に向かう途中
蒟蒻館の駐車場から出発
屋根付きで有り難いですnotes
3
蒟蒻館の駐車場から出発
屋根付きで有り難いですnotes
雨がパラパラ降る中
徳ちゃん新道へ
5
雨がパラパラ降る中
徳ちゃん新道へ
キノコに大人気[[tree]]
3
キノコに大人気[[tree]]
カボチャ??
キノコ一家
ほんのりパセリ風味
3
ほんのりパセリ風味
急登続きの後は
たまにこんな優しい道も
2
急登続きの後は
たまにこんな優しい道も
シャクナゲのトンネル
6
シャクナゲのトンネル
カワラタケ
マイヅルソウ
一株だけ咲いてました
15
マイヅルソウ
一株だけ咲いてました
雨は既に止んで
何とか天気は回復しそう
4
雨は既に止んで
何とか天気は回復しそう
樹林帯+急登が続く道
ひたすら登ります
8
樹林帯+急登が続く道
ひたすら登ります
サルオガセ
霧が多い森林に見られます
ilbonさんアリガト〜[[heart]]
6
サルオガセ
霧が多い森林に見られます
ilbonさんアリガト〜[[heart]]
ヤセてます
道標の隅には
可愛いイラストが[[heart]]
4
道標の隅には
可愛いイラストが[[heart]]
旦那さんがシャリバテ気味
[[riceball]]でエネルギー補給
9
旦那さんがシャリバテ気味
[[riceball]]でエネルギー補給
キノコが貼り付いていると
つい[[camera]]撮っちゃいます
3
キノコが貼り付いていると
つい[[camera]]撮っちゃいます
私もお腹が空いたので
私は芋けんぴ
旦那さん大福
20
私もお腹が空いたので
私は芋けんぴ
旦那さん大福
シラビソの原生林を歩く
香り高く天然のセラピー
7
シラビソの原生林を歩く
香り高く天然のセラピー
ガスの間から[[fuji]]が
見えました
23
ガスの間から[[fuji]]が
見えました
キバナノコマノツメ
11
キバナノコマノツメ
ヒメイワカガミ
鶏冠尾根の標識を見て
youtaroさんのレコを
思い出しました(^^)
1
鶏冠尾根の標識を見て
youtaroさんのレコを
思い出しました(^^)
木賊山 とくさやま
別名 雲切山
4
木賊山 とくさやま
別名 雲切山
最後の甲武信ヶ岳に向けて
[[riceball]]2個ずつ補給
11
最後の甲武信ヶ岳に向けて
[[riceball]]2個ずつ補給
木賊山のガレを下ると
目の前には甲武信ヶ岳
ガスが〜〜(>< )
3
木賊山のガレを下ると
目の前には甲武信ヶ岳
ガスが〜〜(>< )
甲武信小屋
初めてみる…苔??
ツヤツヤしてました
6
初めてみる…苔??
ツヤツヤしてました
甲武信岳 14℃
ブヨが沢山いるので
長居は出来ません
16
甲武信岳 14℃
ブヨが沢山いるので
長居は出来ません
毛木平まで続く道
12
毛木平まで続く道
奥秩父主稜線でしょうか
4
奥秩父主稜線でしょうか
前回登った八ヶ岳[[mountain1]] を
見ることが出来ました
7
前回登った八ヶ岳[[mountain1]] を
見ることが出来ました
ちゃんと甲武信岳の山容を
撮りたかったので再び
木賊山に戻る
16
ちゃんと甲武信岳の山容を
撮りたかったので再び
木賊山に戻る
この右下のイラストが
和みます
6
この右下のイラストが
和みます
休憩がてらに
大福エネルギー補給
9
休憩がてらに
大福エネルギー補給
どんどん下ります
1
どんどん下ります
朝に比べたら雨も渇いて
歩きやすくなりました
3
朝に比べたら雨も渇いて
歩きやすくなりました
富士山側もだいぶ
雲が取れてきました
4
富士山側もだいぶ
雲が取れてきました
ツツジの花もごくわずか
石楠花は終わっていました
6
ツツジの花もごくわずか
石楠花は終わっていました
急下りなのですが
分かりますか??
5
急下りなのですが
分かりますか??
ヘビちっく
ぎやーーー[[sweat]][[sweat]]
17
ぎやーーー[[sweat]][[sweat]]
美しい林相
ハルゼミが大合唱でした
3
美しい林相
ハルゼミが大合唱でした
西沢山荘
休業中です
1
西沢山荘
休業中です
渓谷散策はまたの機会に
今日は帰ります
1
渓谷散策はまたの機会に
今日は帰ります
朝は気付かなかった[[sweat]][[sweat]]
無事下山しました
ありがとう(^^)
19
朝は気付かなかった[[sweat]][[sweat]]
無事下山しました
ありがとう(^^)
こんにゃくアイスを
食べてみたかったな…
5
こんにゃくアイスを
食べてみたかったな…
歩いた山々は
再び雲に包まれていました
8
歩いた山々は
再び雲に包まれていました

感想

今回も栃木の山を考えていましたが、天候がイマイチのため、以前から「行きたいお山リスト」に入れていた
甲武信岳に出掛けることにしました。
本来その山容から「拳ヶ岳(こぶしがたけ)」とよばれていたのが、たまたま甲州・武州・信州の三国境の
山だったために「甲武信」という絶妙な語呂合わせが出来上がって現在にいたった、というのが山名の由来。
(ヤマケイアルペンガイドより)

金曜日は夜から雨は降っていたけど、徐々に天候は回復しそうなので、山頂からの八ヶ岳の眺めを期待します。
今回も私が運転をしました。0時過ぎに出発して、3時半前には道の駅みとみに到着。
最初の予定では5時まで仮眠、5時半に出発でしたが、アラームで起きてみると雨が止む気配は無し。
「今日は無理っぽいなぁ〜」とぼんやり考えながら再び眠りについて、起きたのは7時。
スタートが遅れたので、渓谷散策を考えましたが、雨の濁り水の滝を見ても…ということで、山に行くことにしました(^^;)

登りの時は雨が降っていたので、足元が悪く、シェルで身体が蒸れる、おまけに身体も重い(>< )
そんな三重苦と急登に喘ぎながら登っていくと、次第に雨が止み、空も明るくなってきてきました。
山頂からは八ヶ岳がしっかり見えました。今回はこれが見たかったので大満足notes
奥秩父主稜線もしっかり見ることが出来たので収穫でした。

帰りは再び樹林帯の中をひたすら下りて行きます。朝の泥濘は殆ど消えて、だいぶ歩きやすくなっていました。
出発を遅らせたことは失敗だったと思ってましたが、青空が見えたタイミングなどを考えるとこれで良かったと思います。

ひとつ心残りだったのは、蒟蒻館が営業していなかったこと…。
私達の到着時間が遅かったからなのか??もともと休業していたのか??
こんにゃくアイスとこんにゃく羊羹、刺身こんにゃくを試してみたかった〜(>< )
ということで、多分またこの辺りに出没するかもしれません(^^)


◇今回確認出来た鳥◇ウグイス、ツツドリ、ジュウイチ、ヒガラ、メボソムシクイ
          ホシガラス、ウソ、コゲラ、ケラ類
          オマケ ハルゼミ

2013 6 19 cloverchick pippi

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら