日本一美しい山 富士山


- GPS
- 09:00
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
04:50-5:15 八合目 休憩25分
05:45 九合目
06:10 九合5尺
06:45-07:05 富士宮口山頂 休憩20分
07:20-07:35 剣が峰 休憩15分
08:55 お鉢めぐり完了 御殿場口コース下山道へ
10:15 七合目(御殿場コース)
10:50-11:10 宝永山 休憩20分
11:55 六合目(富士宮コース)宝永山荘
12:05 富士宮登山口五合目駐車場下山
山行時間 9時間25分 歩行時間 8時間5分 休憩時間 1時間20分
(コースタイム 10時間40分)
他にもちょこちょこ休んでます。(^^;)
天候 | 曇り 後晴れv(´∀`*v) 後ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バイクは登山口直近に駐車場あり。車のように下に路駐する必要なしです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 富士宮口登山道は山頂直下に残雪有りました。 気をつければアイゼン無しでも大丈夫でしょう。 お鉢めぐり 剣が峰から先のトラバースちょっと危険 ビビッてアイゼン付けました。 噴火口に滑り落ちたら助からないかも! |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
富士山去年の10月にアタックするも雨、暴風で撤退(;´д`)トホホ…
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-230942.html
世界遺産にもなったようですし、7月8月の大混雑は絶対イヤですし。。
いつリベンジするか? 今でしょ!!って訳で出撃です。
前日仕事後2〜3時間ほど横になって、23時40分出発 登山口には2時ごろ着
天気予報は晴れでしたが、登山口到着すると曇りで星は見えず。。。
折角のナイトハイクだし、大きい三脚準備して満天の星空とか夜景とか狙ってたんですけどね〜
結局雲で星は見えず、下界もガスで夜景もイマイチ。。(;´д`)トホホ…
ところが。。。雲のおかげで素晴らしい朝焼けを見ることが出来ました。( ´∀`)bグッ!
あまりにも綺麗で、いい年して少し涙腺緩んでしまいましたよ。(^^;)
標高3300m超えた辺りから、いくら息しても動悸、息切れが止まらなくなります。
ほぼ睡眠無しだからか。高山病の症状でペースダウン。
山頂着いたときはいつに無くバテバテでした。
やっぱり日本最高峰 侮れませんね!
お鉢めぐりした後は宝栄山に立ち寄りました。
富士宮口から登る人は下山道に御殿場口登山道〜宝永山コースを強くお勧めします。
多少距離は長くなりますが、砂走りで楽に下山出来ますし、
空いていてすれ違いに気を使うことも有りません。
何しろ宝栄山があまりに素晴らしい山です。富士山の凄さを実感できますよ!
富士山やっぱりスケールでかくて素晴らしい山です。大好きです。
四季折々の表情も素晴らしく、個人的には世界一美しい山と思っております。
こんなグレイトな山に日帰りで行けるって、何て幸せなんでしょうか!
混雑などで食わず嫌いの人も沢山いると思いますが、是非一度登ってみては!
(富士山のゴミについて)
富士山、日本一汚い山とのレコがあり心痛めていました。
私も微力ながらお掃除に協力しようと思いゴミ袋持参しました。
結局一日歩いて登山道に飴の袋2個と空き缶一個しか見つけられませんでした。
ゴミだらけの山では決して無いと思います。
吉田口の山頂山小屋のかなり下の方に、埋立地のような感じのゴミありましたね。。
登山道からはかなり外れていて、普通に歩いてたら気が付かないかも。。
私も三度目で始めて気が付きました。
あれは30年以上昔に、小屋の人が埋めたものが出てきたんでしょうね。。
昔は今とは習慣が違ったんでしょうね。
普通に登山客が買った飲み物の缶をゴミ箱に捨てて、
それを小屋の人がまとめて埋め立てていたんじゃないでしょうか。
世界遺産にもなったようですし、行政に何とか対応して欲しいですね。
いつも山でゴミを見かけることがほとんど無く
登山者のモラルの高さには個人的には大変感心しています。
登山道に故意ごみ落とす人ってほとんどいないんじゃないでしょうか。
飴の包み紙や空のペットボトルなどは気が付かないで落としてしまうこともあるかも。
自分も多分何か落としたこと有るだろうし、落とした以上に拾って行きたいものですね。
我が家の近くにコンビニなどが沢山有って、
毎日大量にゴミが路上にポイ捨てされて、毎日何度も掃除しています。
登山者を少し見習って欲しいです!
「富士山、日本一汚い山」というレコは確かにありましたね。しかし彼らはゴミを拾いに再登山しました。単に「汚ねえ!」と悪態をついただけな訳ではなく。
houraiken様が実際にご覧になったように、また私が彼らの「ゴミ拾いレコ」でもコメントしましたが、富士山のゴミというのはかなり昔のものなのかもしれません。
そのころは今とは違って「ゴミは埋めて腐らせるもの」だったのでしょう。
それこそ「習慣の違い」で。
ただ、現在は皆が意識高く持っているかというと実はそうでもない。観光地化しているせいもあって日本人ではない外国人も多く、その中にはゴミを捨てたり溶岩を持ち帰ったりする輩もいるようです。
まあ「かつての日本人もそうだった」ということなのですが・・・。
「富士山は日本一美しい」という人も「日本一汚い」という人も、結局富士山を愛していることは同じですよね。言い方(表現)が違うだけで。
「微力ながらお掃除に協力しようと思いゴミ袋持参。結局一日歩いて・・・」
日本人も外国から来られるお客様も、みんながそういう意識になってくれれば、富士山の未来も明るい、と思うのでした。
houraikenさん、こんにちわ。
世界遺産決定直後に登られましたね(・∀・)ニヤニヤ
今夏は登山者が異常に増えるような(゚∀゚)ヨカーンなので
K子、無事富士山頂に立てるか最近不安になっているHorumonでございます|д゚)チラッ
未明からのプチ弾丸登山お疲れさまでした(;^ω^)
富士山のゴミ、当方登った時はほとんど気にならなかったのですが
まめに清掃登山をされている方のお陰なのかな?と思いつつ…
野口健さんもテレビで世界遺産になって登山者急増=ゴミ急増を
危惧されてましたよね。。
バスツアーで大挙して押し寄せる中に清掃登山ツアーなんてのも
どこかのツアー会社が企画してくれればいいのですが(´ε`;)ウーン…
当方も今年富士山登るときはゴミ袋持参でお邪魔したいと思います。
pasocomさん こんにちは。
彼らのゴミ拾いレコも見ました。大したものですよね!
私もゴミ埋めてあるのを見ましたが、
登山道外れてあの斜面降りてって、
掘り返して何個かゴミを持ち帰ってもしょうがないかな。。
なんて思ってスルーしてしまいました。
まだまだ大量に埋まっているようですし、
建機で掘り返してブルで降ろすしかないんじゃないかな。。
富士山は山を趣味とする人以外も沢山来ますしね!
私も始めての登山はパックツアーで富士山でした。(^^;)
何も知らずにジョギングシューズにジャージで行って、
巨大台風直撃して酷い目に会いましたが(^^;)
富士山
いつまでも美しい富士山であってほしいですね!
Horumonさん こんにちは!
夏にK子さんとアタックですか〜
今年は例年にも増して混むかもですよ〜!
K子さん、無事登頂出来ると良いですね!
登山道にはゴミはほとんど無かったですよ!
平標でも一つも見ませんでしたよね!
世界遺産登録は個人的にはあまりおめでたくない話だと思ってます。
ガイド登山を義務つけようとか、入山料を7000円にしようとか、
五合目まで電車で行ける様にしようとか、色々な話が出てきてますしね。
知床も登録後に行きましたが、お土産屋さんとか沢山出来て
若いときに感動した素朴さが失われてしまったように感じましたし。
富士山
世界遺産登録なんてしょせん人の都合でしかなくて
そんなことは大きく超越した存在だと思います。
houraikenさん、こんばんは!
美しい夜明けの富士山!素敵〜!!
そうか、この時期という手があったか〜!!
私はまだ富士山に登ったことなくて、いつかと思いつつ、
7、8月の混雑を伝え聞き、さらに世界遺産でもっとすごいことになりそうなので、
すっかり気持ちが萎えてしまってました
でもhouraikenさんのこのレコで、ぜひ行きたくなりました!
9月か、それとも来年か。。。
入山料1万円くらいになれば静かに登れるんでしょうけどねぇ。
弾丸おつかれさまでした!
kunikonさん こんばんは
富士山、眺めているだけでは物足りない!
やっぱり一度は登ってみたいですよね〜
行きたくなって頂けて、凄く嬉しいです。
丹沢や奥多摩から
弩Mのkunikonさんには、御殿場口をオススメします。
きっとガラガラですよ。ご来光もバッチリ楽しめますし!
私には(ヾノ・∀・`)ムリムリですので。。。。
houraikenさん、奥さま、お疲れさまでした。
いやあ、美しい朝焼けでしたね。
素晴らしい富士山でした。
私は二度、積雪期に吉田口一合目から登りましたが、
小さなゴミひとつ見つけることができませんでした。
世界遺産登録のためにボランティアさんなどが、
努力した結果なのかもしれませんが、
私が知るうえでは日本一美しい山です。
彼ら(ゴミ拾いに行かれたのは立派!)が、
見たアレはかつて埋め立てた山小屋のゴミです。
かつて丹沢の山頂にゴミ箱があったというように、
数十年前まではそれが当たり前だったと聞きました。
houraiさんが言うように、下界と比べ、
登山者のマナーは素晴らしいと思います。
山に登り、私は心が洗われますよ。いつも。
下界でもその気持ちを忘れないでいたいですね。
同じ日に宝永山経由でピストンしました!
私のスタートが遅かったので、頂上から七合目の間
(houraikenさんは下り、私は登り)ですれ違っているようですね
houraikenさんが息苦しくなったのは3300mあたりですか・・・
いやはや、私は3000mの手前からでした
レコ拝見すると、houraikenさんのように、
夜のうちに出発、下山道に宝永山を使うのが一番いいんでしょうね
朝焼けもきれいですし、雲海と山並みのコラボも美しい
それと、宝永山のベンチ
好きなアングルで写真を撮れないのが如何ともし難いですね
おつかれさまでした
houraikenさん、こんばんは。
タイムリーな富士登山
朝焼けが素晴らしいですねぇ
私が山にハマったきっかけは、2年前の富士登山です。
頑張って登ればこんなに綺麗な景色が見れるんだ
お鉢めぐりも、私今、日本で一番高いところを歩いてる
その後高山植物にハマり
毎週山に行きたい病になり
私は須走ピストンでしたが、ゴミもなくきれいな山だと思いました。世界遺産に登録され、夏は今まで以上に登山者が増えるんでしょうね
更に美しい富士山にしていきたいものです。
お疲れ様です
コッチに登られていたんですね!
アッチからコッチが見えなく残念でした
でも、頑張って登ったからこそ見れる絶景ですね!
バイク野郎の兄貴分だと思ってますんで、色々とレコを参考にさせて下さい!
ゴミについては・・・
昔と今の常識が違うのに、現在の常識に当てはめて言っても始らないですよね。
世界遺産になって嬉しい反面、負の遺産もなんとかせんとイカンですし、言葉よりも行動ですよね
makasioさん こんにちは。
かみさんは土曜日飲み
私が家を出るときにちょうど赤ら顔で帰ってきましたよ。。(;´д`)トホホ…
朝焼けは凄かったです。思わず一人で ウオーっ
高い山でしか見れない赤さかもですね。。
今回は登山道にはゴミはほとんど無かったですね。
今後人がイッパイ来ると分りませんけど。。。
皆さんのマナー良くて、気持ち良いですね!
ゴミを埋めた昔の人を責める気は毛頭ありません。
習慣が違ったわけですからね。しょうがないですよね!
yamahiroさん こんにちは
ええー
yamahiroさんとわかってたら、色々お話したかったです。。
私は青いダウンジャケット着て帽子にサングラス
しかしあの砂礫の道を登ってくるなんて
体力消耗しそうですよ。
三歩歩いて二歩下がる感じですよね。。
やっぱり只者ではありませんね〜
下りはずるずるでラクチンですけど。。普通登ろうとは思いませんよ!
宝栄山あたりの景観は、独特ですよね!
富士山の巨大さを実感できますよね。
konontanさん こんばんは
プロフの写真 富士山
いきなり須走ピストンとは頑張りましたね!
konontanさんのきっかけは
私は初めて登山が富士山(台風で失敗)
二回目も富士山(成功。。しかし帰路バイク転倒。。)
で登ってから、登山は8年?位しなかったんですよね。
富士山よりスゴイ山なんか日本に無いだろ〜
山は制覇した!
とか適当に思ってしまって。。
救いようの無いアホですよね。(;´д`)トホホ…
ゴミは昔小屋で埋めたものが出てきてしまっているようですね。
山小屋直下の斜面にありました。
普通に登山道歩いてたら気が付かないかもです。
アッチさん こんばんは
アッチさんの
早起きは三文の得でしたね。。
夏山は9時〜10時以降はガスってしまいますからね〜
昔の常識を今責めるのはナンセンスですよね。
全く同感です。
私も始めて山小屋で缶ビール買って、
ゴミ箱は(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ? ですか〜 とか聞いて、
持ってかえって下さい! とか言われて
ええ〜 なんで〜 売っといてそりゃ無いよ!
とか思ってました。(;´∀`)
下界の常識とは違うことが分かってなかったんですよね。
今はもちろん当然自分で持ち帰るものと思ってます。
houraikenさん、おはようございます
朝焼けの
雲海とその彩色が実にイイ!ほぼ徹夜の賜ですよね
こちらのルートは使った事が無いのですが、良さそうですね
まあ、シーズンになれば渋滞でしょうが
良い時期に登られたhouraikenさんの読み勝ちですね!
ところで、今回は綺麗な山ガールさんとの出会い!無かったんですか
せっかくソロで出掛けて
冗談ですよ!立派な方ですからね
ゴミ問題はヤマレコのトレンドになっていますね
山に限らず、町中でも当たり前の道徳観なのですが・・・
tailwindさん こんばんは
朝焼けは人生の中でも一番赤かったかも。
標高高いからですかね〜
話題だった割には人もそれほど多く無かったですね。
宝栄山まで下りですれ違ったのはyamahiroさん含めて4-5人?位でした。
かみさんは流石に弾丸登山には付き合ってくれませんよね
山ガールさんはみんな彼氏付きで ソロはいなかったです
ゴミは山小屋直下の斜面一箇所にまとめて埋められたのが出てきてしまったような感じでした。
まとまって埋まっているだけに、今後の入山料の費用ででも対応して欲しいものです。
富士山はやっぱり関東の人間には特別な山ですよね。
美しいけど、実はゴミだらけなんだ。。。
なんて思いながら眺めたくないですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する